※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
実際に使用している方、電源をONにしてから撮影出来るまでの時間を教えて下さい。(COOLPIX 5000で)
現在Soニーを使用していますが撮影出来るまでの時間が長く、チャンスを逃してしまいます。また、電源を入れたままではバッテリーをすぐに使い果たしてしまいます。
もう一つ質問ですがシャッターボタンを押してから実際に撮影される時間はどの位でしょうか。現在はタイムラグがありコンマ何秒かの遅れがあり、時折撮影結果にがっかりしています。
書込番号:442655
0点
ストップウオッチで計測したわけではありませんが、感覚的には3秒ぐらいでしょうか。今まで使っていた東芝のM70が5秒ぐらいかかっていたのでまあまあ満足です。
バッテリーの件は、デジカメを買い換えても同じだと思います。液晶モニタは電池消費激しいので、電源を小型化すれば寿命は短くなります。COOLPIX5000も電池はあまり持ちません。予備バッテリーは必須です。近日発売予定で、単3×6本を使う外部バッテリーケースもあるようですが、小型軽量のメリットが薄れるので考えどころです。
タイムラグは短い方だと思います。
書込番号:442762
0点
2001/12/27 21:10(1年以上前)
合焦後の、実際にシャッターが切れるまでのレリーズタイムラグは非常に短く感じます。ただ合焦までの時間はソニーのDSC-F707と同じかやや遅く感じます。ソニーのデジカメの型番を書いた方が両方使ったことがある人から有意義な情報を得られるかもしれませんよ。
書込番号:443254
0点
2001/12/27 21:54(1年以上前)
マニュアルの143ページにもありますが、オートパワーオフの時間を短く設定しておけば、いちいち電源をオンオフしなくてもそれほど電池を消耗しません。しかもシャッターを半押しすれば1秒くらいで復帰します。
書込番号:443333
0点
2001/12/28 12:40(1年以上前)
皆様 有り難うございました。参考にさせていただきます。
デジカメと銀塩の違いを理解して購入する事にします。現在sony S75を出たばかりの時に購入して使用していますが最新のデジカメではこの辺のところ(Power ONから撮影出来るまでの時間やタイムラグ)で改良点があればいいなと思っていました。
pix5000は3枚/secやブラケット機能と5メガピクセスと今までに無い仕様なので大変魅力を感じています。
書込番号:444178
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








