※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
現在E5000を注文中で、手元に届くのを待っています。
ひとつ質問したいのですが、E5000とレンズ交換式一眼レフデジカメとの違いは何でしょう。思いつくのは、
・画素数は同等だが、CCDのサイズの違いによる感度の差
・当たり前ですが、交換レンズが使えるかどうか(レンズの差)
・連写性能
ぐらいです。
これ以外にはどのような違いがあるでしょうか。
天候等の条件がよければ、一眼レフデジカメとの画質の差は
あまりないと考えてよろしいのでしょうか。
お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:827068
0点
CCDサイズが違うと、同じ画角(撮影範囲)を写すのに必要なレンズの焦点距離が変わって来ます。
これは、前ボケ、後ボケの出方が変わって来ることになります。
次、おぎさん、ヨロシク。
冗談冗談(笑) みなさんよろしく。
書込番号:827113
0点
2002/07/12 17:00(1年以上前)
>これ以外にはどのような違いがあるでしょうか。
私が感じる限りにおいては、
・フォーカス速度及びその精度
・起動時間の早さ
・暗所撮影時におけるノイズの少なさ(大型CCDを使っていることによる)
・正確な構図の確保(E5000のファインダーを使う場合)
・これから良い写真を撮るゾという気にさせる(笑)
といった点で一眼デジカメの方が優れているとはっきり言えると思います。
しかしながら、コンパクトデジカメは、
・軽量かつコンパクト
という大きなメリットがあり、場合によっては一眼デジカメより扱いやすいこともあります。
あと、
>天候等の条件がよければ、一眼レフデジカメとの画質の差は
>あまりないと考えてよろしいのでしょうか。
についてですが、これは、それを使う人のレベル(或いは趣味)によってかなり違うと思います。
私は、スナップ写真や風景がメインですが、手持ちのDiMAGE7の最大ファインとS2PROの600万画素ファインを単純にA4でプリントするという使途であれば気になりません(あくまでも私のレベルの場合)。さすがにS2PROの1200万画素出力は1ランク上に感じます。細かいところを言い出したらきりがないと思います。
書込番号:827121
0点
どうも、たびたび。
ピントの話が出たので、追加します。
レンズ交換式は位相差検出。
交換できないのはコントラスト検出。
一回山を上って、下らないとピントがわからない分、遅い。かも?
僕がわかるのはそこまで(笑)
書込番号:827145
0点
2002/07/12 17:39(1年以上前)
カメラとしては、文字通り一眼レフファインダーか、EVFファインダーかの違いが一番おっきいと思うんですが。
一眼レフの利点は、きれい、ピントやぼけが見える、動体にも追従できること。
EVFの利点は、露出やWBの結果が見える、各種情報を表示できること。
かま_さんに追加。
コントラスト検出だと、常に端からレンズを動かさなければならない分、遅い。かも?
書込番号:827188
0点
2002/07/12 17:54(1年以上前)
ん??
やっぱ、おぎさんの出番がやってきたようです…
書込番号:827207
0点
液晶画面やテレビ出力でフレーミングできるのは
E5000になります。
撮影時にふかん角度が微妙な撮影は実一眼式でないほうが
合わせやすいです。
ただし、CCDとレンズの間に別のものを割込ませる機構がないため
厳密なTTLスピードライトやピントのズレ方向を検出することはできません。
(前後送りが発生)
書込番号:827212
0点
純粋にCCDのアスペクト比が3:2なのが羨ましい、コンシューマ機ではほとんどない。
書込番号:827460
0点
2002/07/12 23:01(1年以上前)
げっっっ!!! (と言ったまま、本人はすたこらと逃亡しました)
一番大きな違いは、それを手に入れようとする人の、カメラ/写真に対する、
フェティシズムの絶対量ではないかと思うのですが・・・。 (と、本人は、
逃亡直前に訳の分からない捨てぜりふをはいていました、とさ)
書込番号:827697
0点
2002/07/13 00:20(1年以上前)
E5000を使っていたのですが、最近D60を購入したので
自分なりの感想をお知らせします。
まず、オートフォーカスが非常に早い!
E5000では時々ピントが行ったり来たりしますがD60はシャッター半押しでピタットきます。
それと、シャターボタンを押してから実際シャッターが切れるまでの時間がまるで違います。
自分は子供を主に撮影してるのですがE5000ではシャターチャンスを予測して切っていたのですが
D60ではそうゆうわずらわしさがありません。
子供の一瞬の動きにもついて行けます。
画質の差ですが自分はPM-4000PX(A3)で出力していますが
確かにA3ぐらいに伸ばすと違いが出てきます。
被写体の輪郭がシャキッとしていますE5000だと画像が少し「ソフト」に感じます。
これはもうCCDの差よりもレンズの差だと思います。当方Lレンズ使用
いい写真を撮ろうと思ったら一眼レフデジカメにはかないません。
それなりのお金と体力が要ります。
書込番号:827894
0点
比較対象とするためにレフレックスでないレンズ交換カメラを希望
E5000に大きめのCCDをつんで好きなレンズを付けられるとか
書込番号:828050
0点
概ね皆さんと同意見です。
E5000を使っていますが、D100を買いたいと思っています。で、その得失でうすが、
[E5000の方が良い点]
・小型軽量。
・レンズが専用設計なので画質が良い(特に広角側)。既存のレンズを流用して中央部しか使わない現状のデジタル一眼では、レンズがCCDの解像度に追いついていない場合が多々ある。
・28mm相当の広角がある。コンバーターで19mm相当も可。比較的安く魚眼も楽しめる。(一眼では20mm相当のレンズを購入しなければならないので高くつく。19mm相当、魚眼は事実上、市場に無い)。
・接写も強い。
・アングルフリーの液晶モニターは便利。
[一眼の方が良い点]
・レスポンスが良い!!これだけで上のE5000のメリット全てに匹敵する魅力!!(上のHPに調査結果を載せましたが、E5000は合焦後でシャッターレスポンスが0.2秒ほどある。動きのある被写体では辛い。)
・一こま撮りの時の連写性能が良い。(E5000では一こま撮りでは撮影間隔が2秒程度以上になり、スポーツ、舞台、ポートレートなどの撮影では辛い)。
・暗い所に強そう(光学ファインダーであること、AF性能そのもの、AF補助光、CCD素子の大きさなどから。E5000ではCCD素子が小さいのでISO400相当以上の感度設定では、かなり画質が落ちる。AF性能もあいまって、暗い所い弱い。これも上のHPでレポートしてます。)
・レンズが交換できる。
[どちらも悪い点]
・光学ファインダーの出来具合。
と、言う事で、完璧なカメラはいまだ存在しません。私は両者を使い分けたいと思っています。
書込番号:828373
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








