※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

 5700からの撤退者さん
 5700からの撤退者さん先週日曜日をもってCOOLPICS5700から撤退しました。
この2年間何とか使いこなそうと努力してピンぼけ画像の山。
最近、置きピンで活路を見出しかけましたが肝心のオートフォーカスが効かなくなりこれすらダメ。サービスセンターに持ってゆくと一万円以上の見積もり!ぼけどころか写らないんじゃしょうがない。漸く新機購入の決心がつく。
迷わずDiMAGE A2。オートフォーカスの切れ味に関し評判が良いことと5700で使っていたマイクロドライブが使えるため。一瞬機材の流用を考え8700も頭をよぎったがこれもフォーカスがとろいと言う本掲示板情報で却下。
それにしてもテレコンと全部で4個の電池、それにマイクロドライブ〆て20万円を超える高い買い物だった。2年間ああだこうだと工夫したのがある意味ではマニアの特権とも言えるが・・・・
翻ってA2。まだちょっといじっただけであるがこれは素晴らしい機械。それにしても同じ写真機でかくも大きな差があるのを発見したのは一種の感動。
散歩がてらにテストをしたおり同行した妻にこう言って笑われた。「苦労せずともどんどん写ってしまう。つまらないカメラだ」。
色再現性がどうの縦位置ローアングル撮影が不便だのと書き込みがあるがカメラはとりあえず写らないとだめ。
この2年の間に実はDiMAGE Z1を入手。画素数こそ少ないが俊敏でよく写る。要するに試した限りではコニカミノルタ陣の機械は優れている。・・・とするとNIKONの技術力が大分劣ると言えまいか?
NIKONの技術者もこの掲示板をウォッチしていると思うのであえて苦言を呈し技術者が前非を悔い改善に立ち上がるのを期待する次第。私?今後NIKONのAFカメラは買いません。絶対に。
書込番号:2999257
 0点
0点

5700からの撤退者さんの撮る被写体の対象がE5700に合わなかったと言うことでしょうね〜
確かにE5700は全体的にのんびり屋さんです。一瞬を撮るのは苦手です。
しかし私は三脚にセットして1枚撮るのに1分以上かけてじっくり風景を撮影するタイプなのでE5700はとても満足できるカメラです。 
やはり人それぞれ被写体の対象が違うので、購入時には見極めが必要と言うことでしょうね。
書込番号:2999301
 0点
0点

CP5700ではないのですがCP5000を持っています。
CP5700も欲しかったデジカメでした。
CP5000動作は遅いです、AFだけではなくすべての動作です。
最近機種の動作が速くなっているためか余計感じます。
でも質感や作りは非常に良く感じます。最近では動作の鈍さを補う為
広角のパンフォーカス撮影の限定使用になりました。
ニコンって一眼デジカメでは起動速度やAFで結構機敏な操作をするのに
コンパクトデジカメ分野では何故それらの技術を生かせないのか
不思議です。
私にとってCP5000が現役で使えるのは質感と2/3インチ500
万画素、それと今や貴重になった補色系のCCDであるからだけです。
キヤノンのデジカメから得られるノイズのない画質とは少し違う渋い
発色の画像も時には新鮮さを覚えます。
書込番号:2999304
 0点
0点

 伊神さん
伊神さん2004/07/06 11:34(1年以上前)
まぁ、いいじゃないですか。
自分に合った機種を見つけて買い換えた幸せな人が一人出たんですから。
おめでとうございます。
そういう私も現在はメインがD70。
理由はAFもさることながら起動の早さと連写力でしょうか。
ただ、E5700を使っていて学べたことも多かったですね。
特に以前より圧倒的にホールドの仕方に気を付けるようになりましたし。
それからサービスですが新宿で聞いたら技術料は一回9900円との事。
確かに10000円は超えますね。
書込番号:2999678
 0点
0点


 5700からの撤退者さん
 5700からの撤退者さん2004/07/07 08:13(1年以上前)
伊神さんの仰るとおりです。
本当に良い道具に出会えたものです。昨日テレコンを買ってきました。
でもひとつだけ心配があるのです。手ぶれ防止装置です。これは振動を打ち消すためCCDを動かしているのですが極め付きのメカ機構です。これがどれぐらいの寿命があるのか疑問。ひょっとするとこれが命取りになりかねない。
個人的にはジャイロ機構のほうが良いと思うのですが・・・
間、当分楽しめそうです。
書込番号:3003097
 0点
0点

 伊神さん
伊神さん2004/07/07 08:40(1年以上前)
私もカメラって所詮撮影の為の道具だと思ってますから撮れればいいんですよ。
結局D70入れるまでDimage7とE5700併用でした。
E5700でこれは外しそうだと思ったらDimage7へ振り替えたりいろいろと
カメラの癖に合わせて使ってました。
逆に言えばE5700はAF以外はかなり良いカメラだったという事です。
ニコンもE8700である程度速度UpしているのだからぜひE5700のファームUpやれば良いのに。
まぁ、企業としては既に後継機出したカメラだから開発費出すのは
避けたい気持ちもわかりますけれどね。
現在もE5700をサブに置いている理由は変かもしれませんがレンズのサイズが空港での撮影時にフェンス幅より小さい事ですね。
つまりカメラ穴が空いてなくてもフェンスの所からでも撮れる手軽さでしょうか。
うちの場合はしばらくサブで持ち歩くパターンです。
書込番号:3003142
 0点
0点


 5700からの撤退者さん
 5700からの撤退者さん2004/07/07 13:02(1年以上前)
伊神さんこんにちは。
それにしても飛行場のフェンスからレンズを突き出せるからとは・・・
なるほどなるほど。このカメラ明るいところ、無限遠歯結構力を発揮します。
実は小生も飛行機大好き人間で、方々で写しています。勿論クールピクス5700
も使っていました。このカメラ時々えらくきれいな写真が撮れますが、飛行機もそのひとつ。
最近オートフォーカスが効かなくなってお蔵入り。修理に1万円かかるという。もしよく写るのであれば修理もやぶさかじゃないが、のろくてピンが甘いカメラにそれだけかける気はない。
書込番号:3003773
 0点
0点

 Z3に興味津々さん
Z3に興味津々さん2004/07/08 00:04(1年以上前)
興味深い話ですね。
私も手ぶれ補正への興味と、AFのスピードに惹かれてE5700からDiMAGE A1へと浮気しました。
期待に胸を膨らませて撮影した画像を、PCの画面上でチェック。
一瞬、「なんじゃ?」ってな感じでした。
E5700の絵を見慣れていた私にとって、A1の絵は粗く見えました。
高いお金払って買ったわけですから、「そんな筈はない」と自分を納得させるため、E5700で同じ物を同じ条件で撮影。
見比べるとやっぱりE5700の方が綺麗(私にとって)なんですよね〜。
マクロ撮影にしてもE5700を使い慣れていると、A1では満足できませんでした。
という事で、1ヶ月も経っていないのにA1は売却。
9000円のレンタル料でした^_^;
またまたE5700を使っております。(手元に残しておいて良かった)
ほんと、カメラの話をすると「人ってそれぞれだな」って思います。
同じ物でここまで感じ方が違ってくる物って他には無いような。
Z3がでるみたいなんで、買ってしまうかも。
書込番号:3005965
 0点
0点

 伊神さん
伊神さん2004/07/09 08:14(1年以上前)
Z3に興味津々さん
本当にそう思います、これだけ評価が分かれるものも珍しいです。
絵作りも好みですしこの辺りもみんな違いますしね。
どっちが上とか勝ちとかそんな話はどうでも良くて撮りたいものが
撮れれば、満足できればその人にとって良いカメラですからね。
まぁ、特にE5700は極端なほど個性的ですから他のカメラより強く出るのかもしれませんね。
Z3も面白そうなカメラですね。
400万画素だけど純正テレコンをつけたE5700のエリアまでシームレスにカバー出来る。
このシームレスというのも私がD70にメインシフトした理由かな。
280mm〜420mmの間って飛行機だと欲しかったから。
5700からの撤退者 さん
>実は小生も飛行機大好き人間で、方々で写しています
私は羽田とかが多いのですが最近はどこもフェンス強化してますしね。
本当にE5700はそんな時に心強いです。
私の場合Dimage7からE5700は羽田のそんな状況の変化に合わせたものでした。
まだしばらくはサブとして使います。
書込番号:3010331
 0点
0点


 5700からの撤退者さん
 5700からの撤退者さん2004/07/12 12:54(1年以上前)
coolpix5700で散々「楽しませてもらった」挙句放り出した意気地なしです。
A2購入してテストのため撮りまくっています。僅か一週間ですが5700との技術格差は歴然。発売時期が異なるので多少考慮の必要がありましょうが・・・・
それにしてもニコンが未だに5700を店頭に晒している気が知れない。ここのデータで最安値が6万円を切っているので値ごろ感、オ得感はあるかもしれません。事実この掲示板でそのようなご意見を見たことがあります。はっきり言ってこのカメラ格好よいし、コンパクトにまとめてある。何よりもNIKONのブランド名がある。言ってみれば虚栄心。
世の中そんなウマイ話があるわけない。気を付けた方が良いですよ皆さん。
カメラは
書込番号:3021631
 0点
0点

 5700使いさん
5700使いさん2004/07/12 21:04(1年以上前)
>それにしてもニコンが未だに5700を店頭に晒している気が知れない。ここのデータで最安値が6万円を切っているので値ごろ感、オ得感はあるかもしれません。事実この掲示板でそのようなご意見を見たことがあります。はっきり言ってこのカメラ格好よいし、コンパクトにまとめてある。何よりもNIKONのブランド名がある。言ってみれば虚栄心。
世の中そんなウマイ話があるわけない。気を付けた方が良いですよ皆さん。
カメラは
A2に買い換えようが5700から撤退しようがご自由ですがね、この掲示板でここまで言う必要あります?
ま、5700は授業料だったと思えばいいんですよ。そのうちA2もご不満連発で貶すでしょうけど。そうやって機材は増え、新しいカメラを買うための言い訳を探すのがマニアというもんです。
書込番号:3022972
 0点
0点

 山と犬好きさん
山と犬好きさん2004/07/13 22:56(1年以上前)
このカメラをつい先日購入した素人ですが、ソニーのPC-1
を使用してせいか、色々機能がついていて勉強になります。
この値段で色々勉強になり、写り(マクロ)の良さに感動してますよ。
A-2も魅力有りますが、手ぶれ補正がある為いいカメラですが、しっかり
持って写すカメラの勉強をするには5700もいいカメラだと思います。
ところでA-1は、手ぶれ補正の為レンズが沢山ついていますが写りには
関係ないのですか? 初心者の為何もわからないものですみません。
書込番号:3027263
 0点
0点


 5700からの撤退者さん
 5700からの撤退者さん2004/07/16 08:35(1年以上前)
5700つかいさんへ
「この頁でそこまで言う必要あるか?」といえば矛先が鈍ります。
このカメラを全面的に否定する積りはありません。確かにものすごくシャープな良い画像も取れるのですがいかんせん確率がよろしくないのです。
小生2年間使いました。
何よりAFのお粗末さ、対象によっては合焦マークが出た後でもとんでもないピンぼけが珍しくないなど悩まされユーザーサービスに何回も駆け込みました。
しかしまともに取り合ってもらえなかった(と思っています)。それで終にあきらめたわけです。2年間の艱難辛苦は吾ながら大したものです。
で、「そこまで」書くのは一つにはこれからカメラを選択する方への情報提供、も一つの理由は企業体としてのNIKONとそこのカメラ技術者に実情をしっかり把握していただきたいからです。
小生2年間の苦しみの合間にZ1を購入しその軽快な動きに驚嘆し5700の故障を良いことにA2に手を伸ばしてしまいました。今のところ両方ともカメラとしての基本的な性能に問題点は見当たりません。同じ時代にこれだけの性能差(技術差)を露呈するのは企業としても如何なものかと思いますよ。
ソレをパンフレットや雑誌の評価記事からは知りえないからこういう場で正直な情報を開陳するわけです。自身、A2の購入にあたってこの掲示板をかなり参考にしました。さるが上自分で決定しました。最終的には自己決定、自己責任ですから。
ちょっと長くなりましたが小生の経験を赤裸々に開示する理由を述べました。ニコン社に恨みがあるわけではなく、逆に何とか立ち直って欲しいからこそ書き込んでいるわけです。
最後になりましたが私は2年間主にテレコンを装着して使っていましたがおかげで手ぶれに関しては相当のテクニックを身に付けることができました。
書込番号:3035491
 0点
0点

 観光地さん
観光地さん2004/07/24 03:21(1年以上前)
5700からの撤退者の書き込みすばらしく善いと思います
これからの書き込みにも期待します。
書込番号:3064650
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   RAWの書き込み時間を教えてください | 6 | 2025/07/14 9:52:07 | 
|   電子ビューファインダーを覗くとバーコードが表れてきた | 7 | 2025/06/18 20:19:59 | 
|   TC-E15EDのリアキャップ紛失 代替がありますか? | 16 | 2025/03/28 19:19:27 | 
|   久々に見直した | 1 | 2022/08/30 21:16:34 | 
|   画面が真っ黒 | 8 | 2018/01/28 5:49:13 | 
|   補色フィルターもよくないのかなあ??? | 3 | 2015/09/06 17:42:18 | 
|   自然な色合いとレンズの良さを感じさせる解像度 | 4 | 2015/02/21 9:09:10 | 
|   誰か知っている方はいらっしゃいませんか? | 15 | 2014/08/17 19:16:28 | 
|   素晴らしいレンズと思いました。 | 4 | 2013/11/09 22:49:32 | 
|   最近、寂しいのでアップします^^ | 8 | 2012/08/28 21:49:26 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 


















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 



 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



