『モードU(AdobeRGB)って本当にいいの?』のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

『モードU(AdobeRGB)って本当にいいの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モードU(AdobeRGB)って本当にいいの?

2003/09/10 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

皆さんはじめまして。はじめて投稿します。
先日D100を購入したばかりですが、画質の各種設定がどれが良いのかよくわかりません。
基本的にRAWで撮影して後で加工しようと考えてます。
よってホワイトバランス、輪郭強調、階調補正、色合い調整については後でいくらでも調整できると思うのですが・・・
しかしカラー設定についてがいまいち理解できません。
モードTとVのsRGBは色域が狭いので、後でPhotoShop等でAdobeRGBに変換して加工しても元々色域が狭いのでそれ以上にはならない。だから色域の広いモードU(AdobeRGB)で撮影して加工したほうがキレイと考えていたのですが、実際、各モードで撮影して比べてみると(何も加工しない状態では)どう見てもモードTとVのほうが鮮やかです。モードU(AdobeRGB)で撮影した素材は、後で加工することでモードTやVのように(それ以上でないと困りますが)鮮やかになるのでしょうか?また鮮やかにできたということは色域を狭めたということなのでしょうか?そうなるとはじめからモードTかVで撮影しても大差ないことのように思えるのですが。
まだ加工ソフトを持っていないので、どなたかお詳しい方に意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:1931335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2003/09/10 21:14(1年以上前)

こんばんわ
まずRAWを使って撮影する場合はカラーモードはなんでも構いません。NIKONキャプチャエディタを用意することが出来れば撮影後にロス無く変更できます。

しかし、Jpegで撮影する場合、鮮やかさではやはりモード1と3で、モード2Bは素材の撮影に適しているようです、モード1や2で撮影した画像を後からモード3のように調整するのはなかなか大変です。また緑色のものを撮影する場合、モード1よりモード3が良いです。

モード2は黄色いものや真っ赤なものなど色が飽和しやすいものを撮るときに使うのが良いと思います。花で言えばツツジなどは飽和しやすいのでモード2で撮ると良い結果が得られました。

それから、Jpegでモード2で撮影した画像をレタッチして鮮やかにしても色域を狭くしたとは限りません。再現できる色が豊富なのですからモードをsRGBなどへ変換しないのであれば色域の広さは変わりません。

D100のモード3は良くできています。
自然物の撮影ならモード3をうまく使われると良い結果が得られると思います。私のサイトの写真は全てsRGBでJpegで撮影されたものばかりです。Garalleyへ参考にお立ち寄りください。

書込番号:1931703

ナイスクチコミ!0


若ニコ爺さん

2003/09/10 22:30(1年以上前)

Nikoonさんこんにちは。
もしあなたのパソコン環境がウィンドウズで、CMSやプロファイルについての知識があまり無い(ごめんなさい)のなら、JPEGでモードTかVで撮ってプリントなり、WEB公開なりをするのが賢明だと思いますよ。
AdobeRGBの真価を発揮できるのは少なくとも次の環境が必要です。

1.CMSに完全対応したソフト(photoshopやNC3等)
2.1677万色(24bitフルカラー)表示のモニター(擬似フルカラーではだめです)モニター単体で10万円以上しますが。
3.モニター、プリンターなどのキャリブレーションがとれていること。

最低でも上記の環境がないとAdobeRGBの色空間は表示できません。普通のパソコンについている液晶モニターなどの表示できる色空間はとても狭いですから。

デジタル画像の色調整は奥が深いですから、なかなかおもしろいですよ。いろいろチャレンジしてみてください。

書込番号:1931979

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikoonさん

2003/09/11 09:53(1年以上前)

ありゃいん さん、若ニコ爺 さん、いろいろとご意見ありがとうございました。
ありゃいん さんのDigital風景夜景投稿写真館も観させていただきました。素晴らしいですね。とても感動しました。
Web上で見るのならsRGBで何ら問題ないように思えます。
ただ量販店等で飾られているプリントのサンプルを観るとイマイチのように思えるのですが・・・特に青空のグラデーション部分などを見るとあまり滑らかでないような気がします。(カタログの紙ではわからないのですが印画紙にプリントしたものだとよくわかります。)これは若ニコ爺 さんの言うような環境を整えて加工すれば改善されるものなのでしょうか?それとも色域ではなく画素あるいはプリンタの問題なのでしょうか?その辺お分かりでしたら教えていただけないでしょうか?
それからCMSやプロファイル、AdobeRGBの真価を発揮するための加工についても是非勉強してみたいです。(Nikonさんとか問い合わせて色々と質問はしているのですが、やはり納得のいく回答はいただけないので)参考になる書籍やサイトをご存知でしたらそちらも教えていただけると幸いです。
何卒よろしくお願いたします。

書込番号:1933111

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/11 12:43(1年以上前)

私は個人で楽しむ分には色域とか環境とかあまり気にしなくていいと思います。
プロファイルどうこうではないチューニングがモードによってされているので好みで決めればいいのではないでしょうか。

先に書いて有るとおり、RAWでしたら後からモード変えられますし、
ウェブ用だったら彩度をいじれば有る程度どうにでもなります。

私は90%モード2です。派手なの嫌いなので。

書込番号:1933357

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/09/11 20:54(1年以上前)

極論ですが基本的にパソコンのモニター上ではどんなどんなにいいモニターを使ってもadobeRGBの色域は完全には表示出来ません。
adobeRGBのファイルががモニター上であまりキレイに表示されないのはソフトもしくはOS側で表示色域がadobeRGBに設定されていないからでしょうね。
もっとも仮にadobeRGBで表示したとしてもあまり綺麗ではありませんが。

でもそれじゃ、いくら頑張ってもモニター上でadobeRGBの正確な加工なんて出来ないの?と言われれば、その通りです。
でも一般的に個人で使用している分にはそれでも問題はほとんどありません。
なぜならインクジェットのプリンターではadobeRGBの色域を100%は表示できないからです。
まぁそれでもsRGBから加工してプリントするよりは全然キレイなのでどんどんadobeRGBを使いましょう。

ちなみにsRGBがこれほどもてはやされているのはただ単にウインドウズとIE上で標準的な色域だと言うだけの事で何か他にいい点があるのかと言うと何もありません。
私はマックユーザーなので元々sRGBは使っていません、マック上ではsRGBは全然綺麗じゃないので(笑

書込番号:1934252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikoonさん

2003/09/12 05:51(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
どうやらプリント段階でのキレイさを求めるならモードU(AdobeRGB)が良いようですね。後は実際に試してその差を確認してみようと思います。ありがとうございました。
それから画質の各種設定はRAWで撮影すれば後でいくらでも調整できると思ってましたが、Nikonさんに問い合わせたところそれはあくまでも撮影後のデータを劣化なしで調整できると言うことでした。
たとえば輪郭強調した撮影データはあくまでも輪郭強調後のデータで、輪郭強調なしのデータが存在するわけではない。つまりそれを後から加工しても元々の撮影データは失われないけど、その元々のデータは一度輪郭強調した後のデータでしかないということでした。Nikonさんの言うことが正しければそういうことです。ご報告まで。
ということで、まずはテストしてみないとわかりませんが、RAWで撮影する場合はモードU(AdobeRGB)およびその他の画質設定はナシで挑んだほうが無難なようですね。早速試してみようと思います。NC3はちょっと高いですが・・・

書込番号:1935365

ナイスクチコミ!0


かっぱふみふみのふみさん

2003/09/12 12:48(1年以上前)

もう少ししたら、NC4がでますよ。
定価15000円が高いか安いかは、個人によって違うとは思いますが。
フォトショップのフルバージョンを新規に買うよりは、はるかに買いやすい値段になります。

書込番号:1935900

ナイスクチコミ!0


Nikooonさん

2003/09/17 19:13(1年以上前)

かっぱふみふみのふみ さん情報ありがとうございます。(すみません。書き込みしてあるの今気が付きました。)
NC4が15000円というのはかなり安いように思えますが、当然NC3よりグレードはアップしてるんでしょうね。
NC3まだ買わなくて良かった。NC4を待とうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:1951636

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シャッターエラーが増えてきた 14 2024/05/07 18:25:21
いつの間にか20歳になっていました。 12 2023/02/01 19:25:05
Nikon D100 感度自動制御について。 5 2021/10/10 17:02:45
いまだに旧型CCD一眼 22 2023/02/04 12:47:54
寒っ! 15 2021/01/26 22:12:58
いいカメラだなぁ! 8 2021/06/03 0:56:15
CFの選択 11 2021/01/23 11:39:06
ペンタプリズム 12 2020/07/30 23:31:19
歯科用D100 8 2019/12/11 14:16:55
岐阜基地航空祭 7 2019/11/22 9:07:02

「ニコン > D100 ボディ」のクチコミを見る(全 11745件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング