


いや、このカメラ良いですね。
スペックだけ見ると携帯電話のカメラより劣る感じです。
スマホではないですよ?
所有してみないとわからない満足感がこの機体にはあります。
大きいし、重いし、画素数は少ないし、ISO1600しかないし・・・。
スペックだけ見ると良いところはありません。
むしろ、この程度の性能でメーカーが修理受付をしていない機種を所有するのはアホのすることです。
所有してみて初めてこれの面白さがわかりますね。
CCDのコッテリ感や存在感は薄っぺらいミラーレスにはありません。
また、CMOSのように繊細に描画できませんし、高感度でもありません。
アナログとデジタルが混在していたころのクラッシックデジタルという言葉ぴったりな機種・・・。
良いカメラです。
書込番号:23035959
9点

私のところは、6M高画素!兄弟機のD1X使ってます。
はったりなしのISO上限800が誠実感溢れてます。
へたってどうにか使える純正EN-4 2個と、元気なROWA互換2個(ホルダは純正)で電源は安心。
シャッタ音がガシャン、撮ってる感満載で素晴らしい。
書込番号:23036084
0点

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
高画素の兄貴分のですね?
連写機能を生かすようなものではなく、古い街並みやスナップを撮ってます。
おっしゃる通りシャッター音が「ガシャ!」と撮ってる感がD7200にはないんです。
この間ショット数ドットコムで調べたら250弱しか使っていないんですよ。
D100toD1Hの2台と単焦点・標準・ワイコンを鞄に詰め込んで家の近くをウロウロしています。
書込番号:23036112
0点

パッと見はスマホの方が綺麗だと思いますが、RAWで仕上げる楽しみやシャッター音などスマホと違う楽しみがあると思います。
特に古い機種は新しいカメラのような快適性はないけど、楽しいですね。
書込番号:23036127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
あ、バッテリーのことを書いてなかったです。
すみません。
ROWAジャパンを探したのですが残念ながら絶版になっていました。
amazonではDSTEというメーカーが入手可能でした。
1個2500円程度です。
無くなったらいよいよバッテリーの改造しかないかと・・・。
書込番号:23036132
0点

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます。
wifiもないし、ライブビューも便利な機能は全然ありません。
ですが、写真を撮ること自体がこんなに楽しいということを初めて知りました。
仕事ではパナソニックのFZ10(かなり古いです)とダイビングやツーリングではNikonのAW130を使っています。
どちらもオート設定でシャッターを押すだけっていう感じでしたね。
写真は記録することであって、写真を撮ること自体を楽しむという発想がなかったんです。
ですが、この機体に出会って写真を撮ること自体を毎日のように楽しんでいます。
書込番号:23036139
2点

EN-4の改作は分解検討しましたが、ちょいと手間そうで、ROWAに走りました。
消えたのは、一年前位ですかね〜。
Ni-MHですから、中華DSTEでも心配はないでしょう。
DSTEは充電器を2台現用で、他に一台は当初からおかしいのでぼっ壊しました。
D100の少し前の機種なので、SB-80DXなど旧DXスピードライトが共用できるのは有難いところ。
書込番号:23036387
0点

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
実はカラ割してみました・・・。
結構大変で、EN-EL9を入れて使おうと試みました。
翌日にはDSTEが販売されていたのでバッテリー改は擱座しました。
安くて良いのスピードライトが欲しいんですけど。
初心者なのでどれが使えるか分からずにいます。
使えたらもっと撮影の幅が増えると思います。
書込番号:23036406
0点

>ボス0806さん
D1とD1xが実家で眠ってます。
D1系は1200万画素のCCDですね。
バッテリーの問題さへなければ、、、、よかったのですが。
使っていた当時、バッテリーの殻割してラジコンバッテリーをつないで撮影してました。
調べれば、出てくると思いますので、楽しんでご使用ください。
書込番号:23036601
0点

>hiderimaさん
アドバイスありがとうございます。
バッテリーは今サードパーティのものを2つ使っています。
あたりか外れかはわかりませんが・・・。
何となく動いているので、カラ割候補バッテリー4個は保管中です。
ラジコンバッテリーのページは見てみました。
配線が外に出るので微妙かもです。
書込番号:23036697
0点

スピードライトは、やはり純正をお奨めします。
前述のようにSB-80DXが現行SB-800近似仕様で好適です。中古の外観美良品を奨めます。
ただし、SB-80DXはD2時代までの対応ですので、今後それ以降の機種の予定がおありなら、
SB-○○○、例えばSB-600以上がよいと思います。
蛇足で使用上のご注意は、丸形アイピースをしっかり締めておくことでしょう。
擦れて回ると脱落します。D2以降では、アイピースシャッタ開で回り止め機構作動と改良されました。
共通部品ですので入手は可能ですけど。
書込番号:23036847
1点

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
実は先日、D2HSを入手したばかりなんです。
フラッシュが共用で使えたらそれが良いですね。
SB600くらいならなんとか買えそうです。
物欲が止まりません・・・。( ´艸`)
書込番号:23036941
0点

つうか、何でも「古いものは今のものより良い」つうのは何だかなあ。
だって黎明期のデジイチって「まだまだ銀塩機にはかなわない」って昔からのベテランに毛嫌いされてたんでしょ?
で、メーカーが色々改良して今に至ってる訳で。
昔、50年代や60年代のギターが凄く人気が有ってビンテージギターショップの店主は
客に「70年代の大量生産されたギターより50年代60年代に生産されたギターの方が味が有るよ」
って盛んに売り込んでた。
で、その内50年代60年代のギターが高値になりすぎ、在庫も底を突き出すと
今度は「70年代のギター良いっすよ!今のギターと違って個性がある」って言い出して値段を釣り上げた
本当の意味でのヴィンテージイヤーって昔から変わらないんだけどね。
書込番号:23037461
0点

>つうか、何でも「古いものは今のものより良い」つうのは何だかなあ。
>だって黎明期のデジイチって「まだまだ銀塩機にはかなわない」って昔からのベテランに毛嫌いされてたんでしょ?
>で、メーカーが色々改良して今に至ってる訳で。
いつものことですが、スレ主は趣味嗜好の話をしているのにスペックの話にすり替えてディスるのは、それこそ「何だかなぁ」って思います。
>本当の意味でのヴィンテージイヤーって昔から変わらないんだけどね。
いつものことですが、商品の話と定義の話をすり替えて、あたかも当然と言う様な間違った結論に導いています。その結果、スレ主等をディスっているのは、それこそ「つうか、」と言いたいのはこっちの方だと思いました。
書込番号:23038140
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D1H ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2019/11/10 13:02:22 |
![]() ![]() |
8 | 2012/10/21 13:04:03 |
![]() ![]() |
13 | 2011/07/15 12:44:04 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/01 17:03:09 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/30 1:11:26 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/28 13:04:03 |
![]() ![]() |
6 | 2010/04/19 2:22:56 |
![]() ![]() |
8 | 2010/03/27 0:47:54 |
![]() ![]() |
13 | 2010/03/21 0:22:51 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/08 14:32:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





