『買いました。年輪状の縞は結露?』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,850 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

『買いました。年輪状の縞は結露?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました。年輪状の縞は結露?

2006/03/05 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 hopetownさん
クチコミ投稿数:3件

近くのキタムラで予約、1週間で手にすることが出来ました。
2時間ほど近所の風景や子供、室内などをとりあえず初期設定で撮りましたが、気のせいかD70より一味違った素直な絵を吐き出してくれ、自分なりに満足しております。
恥ずかしながら例の蛍光灯での過酷なテストもして見ましたが、不具合には気付きませんでした。

クチコミ掲示板はここ数年愛読しており、皆様の情報がカメラやレンズ選びの大きな力になりました。
2年前にD70を購入して、ほかのコンデジとその日の気分で毎日出がけに同じ山を写しHPに掲載しておりましたが、この冬は特にD70で空のような諧調の少ない部分に、年輪のような、きれいな?板目のような帯が写り、使えない写真が多く削除することも度々でした。
「年輪」などで検索しましたが、どうも自分の症状とは違うようで・・・
実はここで話題の縞々はこれかなと誤解して、買うのをためらっていました。が、我慢できなくて(笑)注文。手持ちのAi AF Nikkor 35mm F2D をつけ店内と、帰ってすぐにカミサンの横顔をアップで撮ったら頬に見事な帯が4本!
「ああ、お前もか!」と目先が真っ暗になると同時にへんに安心。
最新型でも出るのだからD70のせいではない。レンズを替えても出る。ポケットに入れなかった時のIXY55でも出た。表の時間が長いと出なくなる。そこでようやく自室の石油ファンヒーターと結露のせいかと思い至りました。
自分ではそう思いたいのですが、ほかに情報があれば是非教えて下さい。表はまだ一面の雪です。




書込番号:4882353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 05:02(1年以上前)

ニコンのFAQによると、
A3印刷でかろうじて分かるか分からないか
ぐらいだと書いてあります。
それ以上のものかどうか、是非UPお願いします。

IXY55のを。

書込番号:4882427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/05 06:27(1年以上前)

NC4で現像してませんか?
バージョンアップの際にJPEGの圧縮率の設定をしないとデフォルトで高圧縮(低画質)になってしまうという書き込みを読んでます。

そうでなければ説明されている状況からは結露も疑えますが。
ジオメトリックノイズ(縦の縞)は年輪状になりませんので関係ないですね。

書込番号:4882468

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/03/05 06:30(1年以上前)

 結露であればファインダーを覗いたときに曇った感じに見えますが、そのあたりはどうだったのでしょうか?私の環境では雪はありませんが、撮影から帰って部屋でカメラを出すと結露し、ファインダーが曇ってしまいます。ただ、どのカメラでもということのようですのであまり心配はいらないような気もします。

 

書込番号:4882469

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/05 06:53(1年以上前)

PCの「画面の色」は最高になっていますか。
これが低いと年輪だらけに見えますよ。
「画面のプロパティ」で確認してみてください。

書込番号:4882488

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/05 07:20(1年以上前)

>年輪のような、きれいな?板目のような帯が写り、使えない写真が多く削除することも度々でした。

印刷でも現れるんですか?
たぶんモニタで見た時だけだと思いますが、それなら ヘージさん の言われているとおりだと思いますよ(^^;

書込番号:4882515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/05 07:46(1年以上前)

結露だとしたら、結構、ボディ内部にも発生しているのかも知れません
チョッと心配になりますね

急激な温度変化を与えないように、ボディをタオルで包むなどの対策をしてみられるのも必要かとも思います

また、加湿器などでいつも部屋の湿度を高くしているようなら、カメラをしまうには向いていませんから、乾燥した部屋に置くようにした方が良いと思います

何れにしても、結露はカメラにとって大敵ですから充分ご注意を

書込番号:4882542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/05 07:51(1年以上前)

hopetownさん、こんにちは。

年輪状の縞が写るそうですが、
ヘージさんのおっしゃるとおりモニタの色数が低い場合に発生します。

もう一つ、圧縮率の高いJPEGで撮影した場合、過度のレタッチをするとトーンジャンプが発生して青空や肌に縞模様が発生する場合があります。

この場合は、JPEGの圧縮率を下げて撮影すれば問題を回避することができます。

「トーンジャンプ」で検索するといろいろ書いてありますので一度ご覧になられてはいかがでしょうか。

書込番号:4882554

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/03/05 08:12(1年以上前)

hopetownさん

私もヘージさんが書かれているように、モニターの表示色数が低いせいではないかと思います。

ご存知かとは思いますが、デスクトップの何もないところで右クリックをしてプロパティーを表示し、「設定」タブの中の「画面の色」で「最高(32bit)」を選んでみてください。

ここの設定が低いとグラデーション等の表示の際に色が段階的に表示され、その境目がちょうど年輪のように見えることがあります。

もしコレが原因なら削除してしまった写真が悔やまれるところですね・・・。カメラの種類を問わず出ていることからも露結などは考えにくいですね。ファンヒーターは・・・その時写した被写体が偶々目立ちにくいものだったのではないでしょうか(^^?!

書込番号:4882586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/03/05 08:24(1年以上前)

状況から見るとトーンジャンプでしょう。

Q:以前は症状がなくて最近出るようになった・・・

A1:ニコンキャプチャーで現像した。
  最近のニコンキャプチャーや、以前のものでもバージョンアップすると、保存時の画質(圧縮率)指定欄が空白になり、一番画質の悪い状態で現像されます。
画質(圧縮率)欄を高画質とか最高画質に指定してください。

A2:パソコン自体か画面(ディスプレイ・モニター)を変えた。
  画面の色を32ビットとかTrue color にしてください。

書込番号:4882599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2006/03/05 10:49(1年以上前)

実は私も同様の「年輪状」縞が出ました。

しかしながら原因はカメラやレンズではなく
NC4.4であることが分かりました。
状況は、皆様が指摘されている通り
RAW→JPEG変換時の圧縮率の部分が空欄だったのですが・・・
ここからが問題です。

NC4.4より前では、PCのデスクトップ上に
文字通り圧縮率変更のBOXが出て色々変えられたのですが
4.4にして同様の作業をしようとしたときに
BOXは出るものの、圧縮率変更の欄が「有効にならない」状況が続きました。
ようするに「選択できない」「文字が打てない」状況です。
そこで、NC4.4を再インストールして、同様の作業をしたところ
圧縮率の変更が出来ました。
トライしてみて下さい。
ニコンCSに電話したところ「次回のファームアップ等で対応する」
とのことでしたが・・・
NXも出るし、ホントにやるのかなぁって感じです。

書込番号:4882851

ナイスクチコミ!0


スレ主 hopetownさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/05 13:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
昨夜は価格.comに登録したりで夜更しをして、今見たらたくさんのスレにびっくり。皆様のご指摘はそれぞれ私の悩みに当てはまりました。さすがです。ありがとうございました。

1.トーンジャンプは言葉だけ知っていて自分には無縁だと思っていましたが、検索したら同じような症状の方が何名かおられました。「年輪」の検索では出なかったようですネ。

2.NC4.1を購入しましたが重いのでしばらく使わず、NC4.4になってからメモリを512から1GBに増設したら比較的楽に使えるようになり今ではRAWにはまっています。jpegへの変換はプリントする以外は標準にしています。最高画質にすると、ホームページビルダー10で160×120くらいに縮小すると、何となくボケた感じになります。

3.NC4を使うので負担を軽くしようと画面のプロパティーを高(32ビット)から中(16ビット)に変更したのを忘れていました。縞の比較的薄いものは残しておりましたが、直したらすっかり消えました。まだサムネイル表示ではかすかに残っています。

4.PE Ver.3.0で取り込んで必要があれば最近はNC4.4でレタッチしています。サムネイル表示で縞のあるものをどんどん削除していましたが、もったいないことをしました。全画面表示にすると目立たなかったのですね。プリントは殆どしませんがスナップ写真をプリントして上げた時に縞は全然出なかったのを思い出しました。

5.ニコンオンラインアルバムに登録していましたが、しばらく使わないうちに出なくなってしまいました。機会があればアップしてみたいと思います。

6.今まではHP用に400、500万画素のカメラばかりを使っていたので縞が目立たなかったのかもしれませんね。

7.何となくですが、結露の影響も若干あるのかもしれません。レンズの曇りが肉眼で見えるほどではありませんが、戸外に出て30分、室内に入って30分程の絵には特に出やすいと感じております。
レンズも増えてきて(ガラクタばかりですが)15リットルのDRYBOX 2個に保管していますが、特に冬場は防湿庫の検討もしたいと思っています。

まだ、この件ではいろいろ勉強したいと思っていますが、とりあえずはカメラの故障ではないことが分かりました。そう思うとD70も捨てがたい味です。D200とコンビで使っていきたいと思います。
もちろんIXY初代、L,55やパナのFX-1,FZ10、オリの3040もそれぞれ自分にとってはいいカメラで時々場所に応じて取り出して使っています。銀鉛の出番はなくなってしまいましたが・・・

以上中間報告といたします。皆さんありがとうございました。

書込番号:4883182

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング