『D200の使用法』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

D200の使用法

2008/06/02 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:77件

先日中古でD200を購入しました。はじめてのデジタル1眼です。かつてF4を使ってたので
何本かレンズを持っています。近日中に仕事でドイツに行くのでデータ収集、観光用に購入しました。
渡航の準備と最近の天候であまり撮影はできていません。そこで、先人の皆さんに教えていただきたいことが
あります。やや特殊な使用法でもあるのでご意見をいただければ幸いです。

1 中古で購入したのですがCDがありません。皆さんはCDに入っているソフトを使用していますか?
  特に不都合な点はないですか。
2 バッテリのもちが悪いようなので、互換バッテリの購入を考えています。互換バッテリでも残量などは%単位で
  表示されますか。その他不都合はないでしょうか。何種類かあるようですが、おすすめの互換バッテリはあるでしょうか。
3 ネットで調べるとISO 100,カラー設定モードVが良いのかなとかってに考えています。ただ、私の場合、現地での撮影は
  博物館や美術館の中での作品や解説などの撮影が多いのですが、D200の設定で変更するところはあるでしょうか。解説の
  撮影はモノクロでもかまいません。できればOCRにかけたいのですが、そこまでは難しいかもしれません。
4 ローパスフィルターにゴミがついた場合、現地ではどのような対策がありますか。

なお、持って行くレンズですが24-50,50(1.4),85(1.8)から2本選ぶつもりです。

書込番号:7886622

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2008/06/02 11:41(1年以上前)

CDは 特に必要有りません。
互換バッテリは、止めた方が良いと思います。

>博物館や美術館の中での作品や解説などの撮影<
ホワイトバランスでしょうね、RAWで撮られた方が良いと思います、メディア、ストレージ、PCも…
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:7886771

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2008/06/02 11:44(1年以上前)

追伸
ローパス清掃は、最近ペンタックスの、スタンプ式のを買いました(イメージセンサークリーニングキット)。

書込番号:7886779

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/02 11:55(1年以上前)

C1やろうさん 

こんにちは

1.付属CDは私は使ってません。
PC側での画像処理ソフトを別にお持ちであれば、取り寄せる必要も無いかと思います。
またRAW現像ができるソフトをお持ちで無い場合は、別途購入された方が良いかと思います。
Sylpix、AdobeLR、ニコンCaptuerNXなどあります。

2.互換バッテリー
お勧めはしません、純正が宜しいかと思いますが
敢て、どうしても自己責任でも互換バッテリーと言う事であればROWA社のものが無難と思います。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%cb%a5%b3%a5%f3

国内にサービス拠点ありますし、セル(電池そのもの)の仕入れメーカーを国産に限定。
また、不具合発生時のPL保障をWebでうたってますので、ちゃんとしてるかと。

3.D200のAWBは、当時のキャノン機、現在のニコン機と比べて人工照明化の補正が少々弱い感じがします。もっとも、それも作品としてみると面白いのですが、「学術記録」ではそうも言えないかと。建物内の撮影ではAWBを止めて、手動設定をお勧めします。
背面液晶の色再現性も正確とはどのメーカーも言えませんから、robot2さんが言われているようにRAW撮影をお勧めします。
また、QPカード101等のグレースケールカードを撮影しており、その場所の光源状態を記録しておくと、あとから、補正の基準点として使えます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/01/18/751.html

4.外出先ではブロアーで吹く程度です。
もしそれ以上となると、粘着型がよろしいかと。
私が良く使うのは「ペンタックスO-ICK1 イメージセンサークリーニングキット」です。

書込番号:7886806

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/06/02 14:20(1年以上前)

> 皆さんはCDに入っているソフトを使用していますか?

いいえ、使っていません。SILKYPIXを使用しています。
(複数マウントユーザーなので)

> 互換バッテリでも残量などは%単位で表示されますか。

表示されます。

> おすすめの互換バッテリはあるでしょうか。

ROWAの国内セルを使っていますが、今のところ問題は有りません。

> ISO 100,カラー設定モードVが良いのかなとかってに考えています。

ISOは100ではなく、もっと上げた方が良いのでは?
VRレンズでしたら大丈夫かもしれませんが。
メモ撮りならそれ程高感度ノイズも気にならないかと。

> ローパスフィルターにゴミがついた場合、現地ではどのような対策がありますか。

ブロワーで吹く。クリーニングキットでクリーニング。
堀内カラーのキットとペンタのペタペタ棒を使っています。
出先ではブロワーのみ、ホテルでクリーニングキットが宜しいのでは?

書込番号:7887186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/02 14:35(1年以上前)

互換バッテリーですが、D70で国産セル(パナ製)のものを、純正と交互に約3年間使いましたが
何も問題はありませんでした。但し、D70とは電池が変更されていますので、残量表示については
判りません。

書込番号:7887211

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/02 19:00(1年以上前)

純正バッテリーとROWA製バッテリーの価格差を考えると純正は買え無いですよね。
私は常にROWA製を使用していますが、全然問題なしで純正より長持ちしますよ。

書込番号:7887986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/06/03 01:02(1年以上前)

皆さん、詳しい解説ありがとうございます。

CDについて
 安心しました。最初はソフトがないとダメなのではと思っていました。必要になればRAWが読める
ソフトを購入します。

互換バッテリにについて
 以前、一度だけですがROWAのバッテリを購入したことがあります。特に不都合はなかったのですが
注文したものと違うものが届きました。再度確認したいのですが、残量表示などは%単位で表示できるの
ですか。容量などが純正と違うようなので正確に表示できるのかどうかしりたいです。
 現状では純正のバッテリ1本です。1日の撮影枚数から考えると2本で十分ですが、予備を含めてあと
2本購入することにします。

AWBについて
 そうですね。美術館のなかなどは光源や明るさはまちまちです。どちらかというと資料の収集が中心なので
ISOも400くらいにしておいた方がよいかもしれませんね。AWBは厳しいかもしれないのでマニュアルでの
調整になるかもしれません。多少慣れが必要ですね。

外での撮影について
 これも資料収集がおおいのですが、建物や店舗に書かれている文字、値札などをとることが多いのです。
ショーケースやウインドに張られている文字やウインドのなかにある文字を撮影するのですが、斜めからの
撮影が多いこともあり、太陽や光源の反射に困っています。

書込番号:7889936

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/03 01:10(1年以上前)

C1やろうさん 

ガラス越しの撮影でしたら、サーキュラーPLが妥当な方法かと。
ラバーフードを押し付けて反射を遮断する方法もありますが、店側の許諾を取らないと警察沙汰になる可能性あります。

コンパクトデジタルカメラでリコーのR8を最近好く使いますが、
斜め補正機能と、文字撮影機能は重宝しています。
画像処理ソフトでそういう機能あるのもあるかと思いますし、予備機としてR8のようなコンパクトデジタルをお持ちになるのも好いかと思いますよ。故障対策にもなりますし、デジ一ほど回りに圧迫感与えないので、静かにひっそりと記録できるかと思います。

http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r8/point_03.html

書込番号:7889969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2008/06/03 10:23(1年以上前)

C1やろうさん

1 使用していません。
2 ROWAのバッテリー(サンヨーセル)を使用しています。純正と全く同じ表示です。
  純正と比べると若干「持ち」が悪いような気も・・・純正も「持ち」が悪いので気にしていません。
  但し、お勧めはしていません。自己判断で・・・
3 私もISO100、モードVを基準にして撮影しています。
  細かい調整は、好みによりますのでなんとも言えません。
4 現地で掃除等の対応が出来ない場合、イメージダストオフデータを取得して撮影する方法がありますが・・・
  (現像時に修正する方法)
  条件がありますので・・・ご参考までに。

https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=6575&p_created=1119420836&p_sid=6jFHnj5j&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPSZwX3NvcnRfYnk9JnBfZ3JpZHNvcnQ9JnBfcm93X2NudD0xNTAsMTUwJnBfcHJvZHM9MjYsMTM0JnBfY2F0cz0mcF9wdj0yLjEzNCZwX2N2PSZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0y&p_li=&p_topview=1

書込番号:7890844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/06/03 11:48(1年以上前)

>ガラス越しの撮影でしたら、サーキュラーPLが妥当な方法かと。

以前、デジタルではありませんが使用したことがあります。その時は照明が数カ所から
あたっているものが多く、あまり効果がなかったように記憶しています。きれいにとれる
時もあるので条件次第のようです。今はデジタルになってコストがかからないので
どうしてもきれいに撮りたいときは角度を変えて何カ所からか撮るようにしています。

リコーのデジカメには文字モードがありましたね。初期のころに使ったことがあります。
そのころは私はキャノンのPOWERSHOT600を使っていました。

ところで、今回は1日に数百枚の撮影をする予定ですが、撮影後それぞれの写真に解説というかコメントをつける方法はあるのでしょうか。撮影はほとんどJPGのFINEで行っています。
ノートパソコンは持って行くので、撮影終了後、ホテルか喫茶店などでその日に撮影した
内容を写真と一緒に記入しておきたいのです。

書込番号:7891054

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2008/06/03 13:23(1年以上前)

Exifにはコメント欄というのがあってそこにある程度のコメントを記入することは可能ですが。
問題はそのコメントを読む方法だったりしますが(Exifのコメントを読めるソフトが少ない)。

Web用では、Able CVという1000円のシェアウエアで、Exifにコメントをつけて、HTML出力とやると、サムネイル(カタログ)画面にExifのコメントを入れて出力出来たりもしますが。
人に見せるという意味では、便利だったりもするんですが。

普段自分が画像を見るのに使っているソフトでは、あまりExifのコメント欄までサクサク表示できるものがないんですね。

一旦見るのを止めて、そのJPEGを別途Exif ReaderやJPEG AnalizerにD&Dしたので良ければ、Exifのコメント欄に書いてしまう。
若くは、DSC0001.txtといったように同名で拡張子.txtというのを別途用意するというのでいいんじゃないでしょうか。

でなければ、1つのテキストファイルに、
DSC0001.JPG
説明文

DSC0004.JPG
説明文

みたいに書き連ねていくとか。

後は、DSC0001.wavと同名.wavで音声でメモを入れる方法もあるにはありますが、D2,D3、D100+MB-D100にはそのためのマイクも用意されています。
これも対応ソフトであれば、確か画像表示と同時にwavを再生できるものもあったような?

書込番号:7891341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/03 15:10(1年以上前)

C1やろうさん 

D200を使っていたヨーロッパ大好き人間、とりわけドイツが好きなモンターニュです。
ご質問の3番、美術館での撮影ですが、ドイツの美術館の多くはカメラチケットという別料金を払えば、大ぴっらにカメラで作品を撮影することができます。
ミュンヘンのアルテ・ピナコテーク、ドレスデンのツビンガー絵画館、ベルリン絵画館など、いずれもカメラ券を買ってない人は撮影すると怒られます。チケットは安いです。

館内は暗いので、手ぶれ補正のあるVRレンズか開放値が明るいレンズで、30oから60oくらいが一番使います。ストロボ、三脚は原則禁止です。ISOはD200の場合、800までなら大丈夫、それ以上はノイズが増えてきます。
設定はカラーモードVでいいと思いますが、D200は後で補正することを前提にしたところがあり、デフォルトだと眠い画像になりやすい傾向があります。
ですからRAWで撮っておいて後で調子を見ながら現像する方がいいかも知れません。その意味で画像ソフトはあった方がいいです。
私はPhotoshopCS3を使っていますが、皆さんが言うように他のソフトでもいいと思います。
私のブログを遡ると、あちらこちらの美術館で撮った絵やその他の作品があるから参考に見てみてください。
http://weltgeist.exblog.jp/
また、少し古いですが、フランスの主に美術館で撮った写真がニコンオンラインアルバムに入れてあります。アドレスは
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=796302&un=125724
です。こちらも参考にしてみてください。

暗い美術館で絵を撮る時、カンバスに当たる照明が反射して光りやすいです。これをどう避けるかが問題です。撮って、液晶で確認して駄目なら撮影位置を変えて何度でも納得するまでシャッターを押し続けることです。
通常は光の反射が切れる斜め方向から撮影すれば、てかりはカットされます。しかし、絵が斜めに撮れているため、美しくありません。
私はそうした場合、後でPhotoshopについている「レンズ補正」で歪みを直しています。しかし、これは完全ではありませんから、撮影時にしっかり撮っておくことが肝心です。

書込番号:7891648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/03 16:05(1年以上前)

別機種
別機種

D300で撮った無補正生データ。上部歪みあり。

Photoshopで歪みを補正したもの。

C1やろうさん 
ちなみに、今年3月にパリのルーブル美術館でD300で撮ったドラクロアの作品をPhotoshopCS3のレンズ補正でレタッチしたものをアップしてみます。
これは大きな絵を下から撮ったため、遠近法で上が狭く歪んでいるのを補正してみました。
ディストーションの補正以外、いじってませんが、自分の作品として仕上げるなら、これからさらに、彩度や色調、シャープ、明暗などこまかく調整します。ここに取り上げたのは、参考なので、レンズ補正以外はいじっていません。

書込番号:7891792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/06/03 23:42(1年以上前)

私もドイツの美術館をはじめヨーロッパの有名な美術館には何回か行っていますが
カメラ権は買ったことがありません。というか、有名なところの絵画や展示品はだいたい
目録などがあるので自分では撮影はほとんどしません。

展示物近くの解説などをとる場合が多いです。撮影する角度で歪む場合が多いのですが、
みつけたらとっておき必要な場合にはソフトで若干修正するくらいです。今後、ソフトの
利用方法など検討したいと思います。

美術館以外では、城や町中の店舗のディスプレイなどの撮影が多いです。撮影枚数が
多いのであとから検索する方法を考えないといけません。
 私にとって理想的なのはJPG自身にコメントをつけておいて、そのコメントの文字列で
検索するという方法です。何かよいアイデアはないでしょうか。

今日は天気も回復したのでレンズを3本持って町中で撮影をしました。シャッター音が
良いですね。もった感じも高級感があります。D80も考えましたが、こちらにして
正解でした。とりあえずいろんな状況で撮影しましたが、あまりノイズなどは感じられませんでした。もう少し使い込んでみます。

書込番号:7893924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/04 18:38(1年以上前)

C1やろうさん‥こんにちは^^
 
多くの先輩方がコメントしていますので‥【バッテリー】の件だけコメントします‥

>バッテリのもちが悪いようなので、互換バッテリの購入を考えています。互換バッテリでも残量な
>どは%単位で表示されますか。その他不都合はないでしょうか‥

ご心配の【残量表示】の件は問題なく表示しますよ‥^^ 私はバッテリーパック【MB-D200 】で2本使用していますが‥一つは純正ともう一つは【ROWA】ですが‥当然【残量】【カット数】【劣化度】も表示されますのでご安心を!

私が購入した時は【国産セル】が売り切れで【海外製】の最安値2.00円を購入して使用していますが‥今のところ何も問題はありません‥^^

お勧めするかどうかは‥やはり【自己責任】ですね?私はお金が無かったので(爆) 悪くないとは思います‥^^

書込番号:7896600

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング