D80が発売された時から絶対買おうと思っていましたが、D50を購入して1年程度(昨年9月時点で)だったためずっと我慢していました。D50を下取りに出すつもりで見積もってもらったところ1万数千円とのこと、トホホでした。もったいないのでD50はそのままキープしてD80が値下がりするのを待っていました。11月頃から価格も下がってきたためボーナス(妻からもらった小遣い)とヘソクリを手にキタムラへ、ヤマダ電機の方が少しやすかったですがカメラはやはり専門店の方が良いと判断してキタムラで決めました。D80ボディと予備バッテリー・保護フィルム・アルバムとキタムラのサービス品(デジカメプリント無料券・スタジオ撮影無料券・デジカメソフト・サービスチケット)で89,800円でした。格安ではありませんが納得して購入しました。早速、年始に九州へ旅行に行くのでたくさん撮影してくるつもりです。でも年始は寒波がきて天気がよくないようです。そこでデジイチの雨や雪対策に良い方法があればご教授願います。それと結露対策はありますでしょうか?先日も冷えた部屋から暖房の効いた部屋へD50を持ち込んだところレンズ(タムロン18-200)が曇ってしまい全く使用できなくなりました(暫くの間ですが)。カメラやレンズにとっても結露はよくないのでは?と思いますが良い対策があればご教授願います。D80を長く大切に使いたいと思います。
書込番号:7175598
0点
傘のいらない小雨(数十メートル歩ける)なら大丈夫だと思います。
カメラを脇の下に挟んで持ち運びます(雨が降らなくてもお勧めです)。
暖かい部屋に入る前にカメラをマフラーかタオルで包んでバッグに入れます。
万が一レンズが結露か、中に水が入った場合、ズームや、フォーカスを
繰り返してやれば、早く解消できると思います。
書込番号:7175702
1点
早速のお返事ありがとうございます。タオルなどにくるんでバッグに入れて持ち込むのがポイントですね。
ところで結露はデジイチやレンズにどのような影響を与えるのでしょうか?カビや故障の原因になるんでしょうか?
書込番号:7175850
0点
satohieさん こんばんは。
私もD80ユーザです。
D80購入、おめでとうございます。
私、フィルムな時代には良くカメラを雪山登山やスキーにも持ち出していましたので、知っている範囲でレスしてみます。
1.雨対策
プロのカメラマンなら「雨で撮影できませんでした」なんて言い訳できないでしょうが、そうで無いなら本格的な雨は素直に断念しましょう(苦笑)。
でも少しくらいの雨は、あまり気にしなくとも良いと思いますよ。
表面に少しくらい水滴が付く程度は問題ないと思いますし、小雨程度なら、タオルを上に掛けてるだけで十分だと思います。
もちろんタオルがビショビショに濡れるほどの雨は止めましょう。
そして帰宅したら風通しの良い所に置いて、十分に乾燥させる事が大事かと思います。
2.雪対策
雪はカメラの上にタオルを乗せておけば十分です。
雪の中、カメラを裸で持ち歩く時もタオルでくるめば十分かと思います。
もしろん雪質も気温も様々なので、気温が高めでベタ雪の大降りだとタオルが濡れてくる場合がありますから、そういう場合はタオルを交換してください。
やはり帰宅したら風通しの良い所でカメラとレンズの水分を良く乾燥させて下さい。
3.結露対策
カメラやレンズが冷えていて回りの空気が暖かい状態が危険です。
空気の絶対湿度は温度で変わりませんが、冷やされると相対湿度が上がりカメラやレンズが結露します。
この対策は2点。
1カメラやレンズが周辺空気より冷たい時には、その暖かい空気に触れさない。
2速やかにカメラやレンズを周辺空気の温度に近づける(結露の危機から速く脱出)。
具体的には、寒い外から暖かい部屋に入る前に、カメラやレンズをビニール袋に入れから入ります。
外の空気は冷たい=除湿済みの絶対湿度の低い空気ですから、ビニール袋に密閉して室内に持ち込めば暖まり相対湿度が下ります。
つまり、むしろ袋の中でカメラは乾燥します。
さらにビニール袋は密閉性はあっても断熱性が無いので、短時間でカメラやレンズが部屋の高い温度に近づきます。
カメラバックはクッション材の関係から断熱性が高めです。カメラやレンズは質量があるので、カメラバックの中ではなかなか室温まで温度が上がりません。断熱性が低く、気密性の高い、ビニール袋が最適だと思っています。
-10℃に冷えたカメラを20℃の暖かい部屋に持ち込むのは、それなりに大変だったりしました。
ちょっとした工夫と知恵で、色々な難しい環境でも撮影が可能になります。
新しい相棒D80と共に、撮影を楽しまれて下さい。
参考になれば幸いです。
書込番号:7175915
2点
>ところで結露はデジイチやレンズにどのような影響を与えるのでしょうか?カビや故障の原因になるんでしょうか?
結露は短絡(ショート)やレンズの曇りの原因になりますし、金属部分の腐食にもなります。
カビは、相対湿度65%の環境が継続的に続くと繁殖します。ただし短時間なら問題無いと私は思います。
尚、過乾燥で発生するカビ対策を売りにする防湿庫メーカもありますが、過乾燥で発生するカビを私は知りません。
カメラやレンズは湿気が大敵です。
でも一時的な状況(持ち歩いて撮影している最中)は、あまり心配する必要は無いと思います。
一番気をつけたいのが、普段どういう環境にカメラ機材を保管しているかだと思います。
防湿庫が理想ですが、家の中でも環境が天と地程違いますので、保管場所の工夫だけでそうとう違います。
家の中で、一般に最悪の保管場所は北側外壁に面した押し入れの中です。
北側の寒い部屋で、押し入れで空気の出入りが悪く、そして北側外壁に面している為、家の中で最も温度の低い場所です。
空気中に含まれる水分=絶対質量は圧力を持って均一になろうとしますので、家中がだいたい同じ絶対湿度になりますが、北側外壁に面した押し入れは上記の通り温度が低くなりますから(日当たり悪い・空気出入り小、北側外壁から冷やされる)、相対湿度が上がりジメジメな最悪の環境となります(押し入れの中が結露している場合もあり)。
これをLDK等の部屋などにすると、一般に南面に面した部屋で、普段人が居て空気の出入りも良く、家の中で温度の比較的高めになる部屋に置となりますので、まずカビ等はでません。(床上とかではなく棚の上、そして窓からの冷気に当たらない場所である事も大事)。
レンズにカビが付くとショックです。ご注意を。
書込番号:7175996
2点
ご購入おめでとうございます。12/7〜9のキタムラなんばCITY店の売り出しでは、ボディが
84800円で何でも下取り5千円(写るんですやおもちゃデジカメを除く)でした。
さらにミナピタカードの1回払いで10%OFFでした。
雨の日の撮影ですが、風も吹いている場合はあきらめますが、かぜが無ければビニール傘に
アンブレラホルダーと一脚を着けてハンカチをのせて撮影します。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_99/33400.html
書込番号:7176755
1点
二月の東京マラソンの時に、雨の中夢中になって30分以上撮ってましたが、
D80も、VR18-200も故障なしで頑張ってくれました。VR18-200はちょっと高いレンズですが、
自分はあまり好きじゃありませんので、万が一壊れても良いと思って使ってました。
傘を差してましたが、レンズの中に結構水が入ってました。何処までは分かりませんが、
近くの店に入って、ズームするたびに何度も濡れた鏡胴をタオルで拭いてました。
それから手放しまで半年使って(あんまり使ってなかったですが)、問題なしでした。
なるべく丁寧に使いたいですが、シャッターチャンスのための機材ですので、
何かあっても仕方ないと思います。
書込番号:7177284
1点
みなさん貴重なアドバイスありがとうございました。やはり雨の日は無理をしないのが一番ですね。小雨ならともかく、そこそこ降っていればコンデジのオリンパスμで撮影します。
デジイチやレンズが万一濡れても意外とカビないんですね。どうしてもデジイチが必要な時はレイングッズかタオルでカバーします。
結露にはビニール袋が有効とは思いませんでした。早速、丈夫そうなものを入手します。
同じキタムラでもまだまだ安いところはあるんですね。84,800円の下取り5,000円、その上10%引きは大きいですね。事前に相談すれば(投稿すれば)良かったです。ちょっと残念でしたが、今更ですので次回(2年後くらいには)はみなさんに相談します。
みなさんのアドバイスを参考にバシャバシャとってきます。
書込番号:7178262
0点
>satohieさん
こんばんは
D80ご購入、おめでとうございます
僕は10ヵ月悩んだ末、今年の夏ボーナスで、初デジイチとしてD80を選びました♪
o(^-^)o
僕はいつも、カメラバッグの中に緊急用として、(地球に厳しい)レジ袋を畳んで入れてます。
カメラバッグの中で、カメラに被せて二重構造で雨をガードしたり、結論防止用の袋として使ったり、緊急時には角を三角に落とし、レンズフードをその穴から出して、レインカバー変わりに使ったり・・・
何回か洗濯した、使い古しのタオルと供にカメラバッグに入れておくと、結構便利っす♪
書込番号:7180571
1点
アドバイスありがとうございます。バッグの中にスーパー袋とタオルを入れておきます。
書込番号:7181220
0点
車での移動ですかね?結露対策として撮影が終わってから、車の中でカメラはバックには入れ
ずに、車のエアコンで徐々に温まるようにしておきます。
できれば、バックの蓋?も開けておくといいです。
家に着いたらタオルにくるみバックにいれます。
寄り道しないで、家へ入ります。w
部屋が温まっている時はそれで問題ないと思います、。
バックに入れたまま持ち帰った場合は、家に着いたら玄関あたりに、置いておく場所があれば
そこへしばらく置いておくといいと思います。(玄関は意外と気温が低いと思います)
万が一結露した場合は、ドライヤーの冷風をあててあげるのもいいと思います。(車の曇り取りと同じ原理です)
書込番号:7182212
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/07 22:02:46 | |
| 0 | 2024/12/08 6:58:06 | |
| 4 | 2024/02/24 17:13:52 | |
| 2 | 2023/01/01 9:57:16 | |
| 16 | 2022/12/31 10:00:50 | |
| 19 | 2022/06/25 20:22:30 | |
| 5 | 2023/07/16 21:05:42 | |
| 13 | 2021/03/28 9:51:01 | |
| 19 | 2021/01/19 22:12:17 | |
| 29 | 2020/04/21 22:16:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









