『EDレンズについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1037万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 COOLPIX P5000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

COOLPIX P5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月16日

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

『EDレンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5000を新規書き込みCOOLPIX P5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

EDレンズについて

2007/03/29 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

こんばんは。

ハイエンドカメラということで、期待してました。

お店で実機をみましたが、確かにこの時期に発売されたCOOLPIXとは異なる感じで高級感がありますね。

でもよくレンズ付近を見ると、Nikkorレンズとしかでてませんが‥
EDレンズではないのでしょうか?

以前のモデルのCOOLPIX S8などには、ちゃんとEDと書かれてましたが。

書込番号:6172548

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 COOLPIX P5000のオーナーCOOLPIX P5000の満足度1 Sans toi m'amie 

2007/03/29 00:23(1年以上前)

書いてないということは使われていないと考えていいようですね〜。

書込番号:6172624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/03/29 06:25(1年以上前)

EDレンズなしでは買いませんね

書込番号:6173177

ナイスクチコミ!0


アリ〜さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P5000のオーナーCOOLPIX P5000の満足度5

2007/03/29 23:28(1年以上前)

EDレンズではないかもしれませんが、撮影結果は素晴らしいですよ。本機種購入前は1/1.8インチCCD機で1千万画素というのは全く無意味だと思っていましたが、実際に撮影してみると、1千万画素分の情報が写りこんでいます。レンズの光学性能の限界から考えれば不思議な話ですが、事実です。

書込番号:6176099

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1203件 COOLPIX P5000のオーナーCOOLPIX P5000の満足度4

2007/03/31 08:08(1年以上前)

キタムラでP5000を購入した時、カタログをもらいました。
それによると、やはりEDレンズではないです。カタログによるとコンデジでは、S7cというのがEDレンズと記してありました。

ものの本によると、EDレンズというのは色収差が少ないと記してありましたが、実際のところどうなんでしょうか。

確かにEDレンズではありませんが、実際の写りは素晴らしいです。

書込番号:6180380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/03/31 08:50(1年以上前)

nikorrさん こんにちは

S8やS7はレンズ小型化のためにEDを使っているんじゃないんでしょうか。
P5000の場合,別にEDレンズ使う必要が無かったということだと思いますよ。この機種で,ニコンがレンズに手を抜いているはずがありませんよね。

書込番号:6180484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2007/03/31 08:58(1年以上前)

イメージダウンはしていますね

書込番号:6180509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/03/31 15:36(1年以上前)

P5000に使用のレンズは、先に発売したP3・P4のレンズと同じような気がします。

私はP4を持っていますが、値段の割にはお買い得と思っておりました。

P5000は、ホールド性も良く、アクセサリーも使用出来、高感度対応に成ったのでサブの候補です。

本当に同じレンズだと、少し考えてしまいます。

書込番号:6181645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/03/31 16:34(1年以上前)

コンデジでEDレンズとか、ツァイスだライカだとか言っても、写りに違いは出ないと思います。
まあ、イメージの問題程度だと思います。

とりあえずこの2〜3年でいろいろ使った中では、実際の写りはとてもいいほうだと思います。
高画素化の弊害も見られず、絵づくりもなかなか自然で、好感が持てます。

書込番号:6181819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件 COOLPIX P5000のオーナーCOOLPIX P5000の満足度4

2007/03/31 21:45(1年以上前)

確かに、イメージ程度の問題でしょう。でも中には気にする人がいても不思議ではないですね。

たかがイメージ、されどイメージですか。

それにしてもこのカメラ人気がありますね。現在、7位ですか。正直に言って、ここまで人気が上がるとは思いませんでした。

書込番号:6182893

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5000
ニコン

COOLPIX P5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月16日

COOLPIX P5000をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング