『フジF11から』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1037万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 COOLPIX P5000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

COOLPIX P5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月16日

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

『フジF11から』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5000を新規書き込みCOOLPIX P5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

フジF11から

2007/05/11 02:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

クチコミ投稿数:11件

フジのF11からP5000に乗り換え検討中ですが、あまり代わり映えせず、買い得感ないですか? 主な使い方として、家族旅行時の写真撮影に使っていますが、旅行先で見知らぬ人に写真を撮ってもらっておいてカメラ本体でトリミングすることが、よくあります。 もし、よければアドバイスお願いします。

書込番号:6323061

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/11 07:12(1年以上前)

室内での撮影ならF11の方が上ではないかと思います。
買い替えでは無くF11に買い増しする…というカタチで併用されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6323213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/11 08:59(1年以上前)

「カメラ本体でトリミング」するより、パソコンに取り込んで、フリー
ソフトでトリミングするほうが簡単だと思います。

http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:6323345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/11 11:57(1年以上前)

⇒さん、じじかめさん ありがとうございます。 屋内ではF11の方がキレイに撮れるのは、なぜなんでしょう? また、P5000の方がキレイに撮れるのはどんな使い方した時ですか? 素人の私にもう少し教えてもらえませんか。 PCフリーソフトのアドバイスありがとうございます。 カメラ屋で初めてP5000見た時、カッコイイなと思い、急に欲しくなってしまったもので

書込番号:6323671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/11 23:07(1年以上前)

F11の方が1画素あたりの面積が大きく、暗い室内でもノイズが少なく撮れるからでしょう。

P5000は、明るい場所ではノイズによる画像の劣化は無いですから、画素の多いいP5000の方が精細度が高いからかと思います。

レンズもP5000の方が良いようです。(基本的に絵づくりが違いますけど)

F11なら現役でしようから、買い増しでも良いのではないでしようか。

書込番号:6325455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/05/11 23:41(1年以上前)

Fujiは独自のハニカムタイプCCDを使っていて,1画素あたりの採光量が通常より多いため高感度時のノイズが少ないという利点があります。

ですから高感度(ISO400〜800)で室内でノーフラッシュ撮影をする場合は,他社のデジカメよりノイズの面では有利です。

それ以外の状況,例えば屋外での撮影では特に高感度に設定する必要もなく,Fujiが有利ということもなくなります。

画質はノイズだけでなくいろいろな要素で決まってきます。
P5000は通常の状況での基本的な画質が優れています。
ノイズが少ないだけでなく,シャープネス,コントラスト,彩度等とてもよくバランスしています。

Fujiはこのあたりがやや不自然な感じがあります。
他社製も含めて,コンパクト機はほとんどちょっと不自然な感じの絵が多いです。
(シャープすぎる,コントラストが強すぎる,彩度が高すぎる)
本物よりきれいに見えるというのが多いですね。

P5000はそういうこともなく,好ましい絵だと思います。

書込番号:6325622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/12 02:14(1年以上前)

P5000 が好ましい絵かどうかは、見る人によって異なると思いますので、キャスティングさん自身がサンプルを見て判断されるのが良いかと思います。

F30(F31fd) と P4 を使っていますが、この2機種で一番違うと感じるのはホワイトバランスの傾向と彩度、コントラストですね。
F31fd がより白く(もしくは青)にホワイトバランスがずれる傾向があるのに対し、P4 は黄色にずれる傾向があるように感じます。
また、P4 は私にとっては物足りないほど(忠実色より)彩度は低く、またコントラストも低めです。P5000 は P4 と大きく変わらない印象です。

色そのものはキヤノン、やパナソニックほど作られた感じがしない自然な感じなのは共通していると思います。

書込番号:6326086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/12 02:30(1年以上前)

↑コントラストが低いのは悪い印象ではありません。むしろ良い印象です。
誤解を与える文面だったので訂正します。

全体的に見て、私は P5000 を買い足すのは良い選択かと思います。
ただ、絵柄は F11 とずいぶん違うと思いますので、よくサンプルを見て検討された方が良いかと思います。

書込番号:6326110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/05/12 10:55(1年以上前)

>on the willowさん
P5000 が好ましい絵かどうかは、見る人によって異なると思いますので、


そうですね。好ましいと書いてしまいましたが,あくまでも”私にとって”好ましいというだけです。
好みは人それぞれです。

P4も使っていましたが,P5000のほうがやや精細感があるかなという感じです。
P5000もデフォルトではやはりコンデジの中ではおとなしい絵作りですね。
そのままではあまり素人受けしないでしょうね。

私は仕上がり設定で「鮮やかに」にしています。これぐらいがちょうどバランスがいいように思います。
「より鮮やかに」にするとCanonやPanasonicのような絵を楽しめます。(笑)


書込番号:6326770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/12 20:47(1年以上前)

みなさん、良きアドバイスありがとうございます。 「コントラストが低くても良い写真」と言う感覚は、素人の私自信、少し勘違いしてたようです。 また、「仕上がり設定を゛鮮やかに゛に設定」もし、P5000買ったら試してみます。 あと、P5000の写真サンプルって何処で見れますか? 最後に、ここまで聞いて置きながら ゛P5000゛ ゛RICOH GX100゛ ゛Canon G7゛ の3機種で心が揺らいでいます。

書込番号:6328394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/05/12 21:08(1年以上前)

サンプルはP5000の板に書き込みをされているユーザーの方がアップしたものが参考になると思います。

P5000が気になる方はG7 / GX100なんかも気になると思います。
いちばんの違いは価格ですね。
価格.comでは
P5000 33000円程度
G7 47000円〜
GX100 69000円〜

予算の制限がないとか,趣味の世界と割り切ればGX100なんかも”あり”でしょうね。
もしコストパフォーマンスとかを言うのであればP5000になりますね。

番外として大きさが問題でないのであれば
D40レンズキット 54000-55000円
というのもありますね。
コンパクト機と一眼はジャンルが違いますが,次元も違います。

私の場合は一眼のレンズ沼にもはまっていて,予算に制限がありますので,コンデジは4万円以下と決めています。

書込番号:6328488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/05/12 21:16(1年以上前)

追加です。

老婆心ながらGX100にするのであれば,もう少し待ったほうがいいようです。
ファームはアップされましたが,まだ未完成という状態のようです。(発売はされていますが)
GX100の板を参考にしてください。


P5000やG7は大丈夫です。

書込番号:6328533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/05/12 22:41(1年以上前)

キャスティングさん、こんにちは。私はP5000とF10を両方使用していますが、ご予算に余裕がおありでしたら、F11をお手元に残すことをお勧め致します。

F10は室内のペット(猫)撮影がメインで使っていますが、やはりフラッシュを使わずに高ISOで写せるのは重宝します。(猫相手だと赤目防止フラッシュも効きませんので。)スイッチオンからの立ち上げもF10は早くて好きですね。これらの点はF10がP5000より優れていると思います。

逆に、絞り/シャッタースピードといった撮影の設定はP5000が断然に使いやすいと思います。F11はメニューから入って設定を変えますよね?P5000はダイヤルで感覚的に扱えますよ。絵については多くの方が書かれている通り、好みの問題ですので難しいのですが、F10/P5000共に比較的彩度が高めでパッと見で綺麗と思う絵だと思います。ニコンはE5000/E5400/E8400の頃と明らかに色の処理方法をすっきり・自然系から鮮やか系に変えた様な気がします。どちらかというとP5000は少しキャノンに似てきた感じが個人的にはしますが、キャノンほどゴテゴテじゃないので今のP5000の絵は好感が持てます。レンズもシャープでマクロで花の撮影をする時には色のノリとあわせて写りが良いと感じます。VRも秀逸です。

そうそう、P5000は外付けストロボが使えます。ワイコンと一緒にSB-400を一緒に購入したのですが、コンパクトで小旅行の時に重宝しています。

私もP5000購入の時にG7と迷ったのですが、私は店頭で撮った写真を目の前でプリントしてもらって見比べたのと、サイズ(あのサイズなら28mmスタートにして欲しい)、それと手ぶれ補正の効きの3点で決めました。ひとつP5000のネガティブポイントはパープルフリンジが発生することです。静止画には影響がありませんが、動画の際にはしっかり写りこみますので気をつけた方がよろしいかと思います。(私は動画はほとんど使わないのであまりデメリットではないのですが。)全体的な満足度は100点中で85点位かな?マイナス15点はパープルフリンジと将来機種への期待ということで。価格を考えたらすごく出来が良いと思います。買って損は無いと思いますよ。

ニコンのホームページにサンプルが出てますね。(相変わらず出るのが遅いですけど....(笑)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5000/sample.htm

良いお買い物をしてくださいね。

書込番号:6328876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/05/12 23:41(1年以上前)

>ちりめんジャコパストリアスさん


絵の感じ方はやはり人それぞれですね。
私はP5000のデフォルトの絵は少しあっさり系に感じます。(他社比)
「鮮やかに」に設定すると他社並に,「より鮮やかに」だとPanasonic並というところでしょうか。

コンデジはニコンでは5400に始まり,5700,3700,SQ,P4,S8,S500等を使ってきました。他のメーカーのものもいろいろ使いましたが,やはり傾向としてニコンは他と比べると絵作りがおとなしい感じがします。
これはいい意味で言っています。
私は風景が中心なので,本物よりきれい(鮮やか)で,くっきりというのは好みではありませんので。


それからパープルフリンジに関してですが,ひょっとしてそれはスミアのことではないですか?
パープルフリンジというのは例えば輝度差の大きい状況で,木の枝などに紫色の縁取りがついてしまうようなものですが。

書込番号:6329133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/05/13 00:57(1年以上前)

Power Mac G5さん こんにちは。

>それからパープルフリンジに関してですが,ひょっとしてそれはスミアのことではないですか?

やっぱり...実は自信がありませんでした。ど素人が価格.comの皆さんのやり取りを必死で読んで理解しようとするのですが、悲しいかな一夜漬けの勉強みたいなものなのでイザ使う時にはこんな感じです。スミア、ブルーミング、パープルフリンジがごっちゃになっちゃってます、頭の中で(笑)。パープルフリンジ=CCDの飽和から起こる...なんて書いてあるのをwebも見たことあるし...。ご指摘ありがとうございました。勉強させていただきました。いずれにしろ、P5000の動画の際にはバッチリ出て記録されてしまいます(笑)。

>絵の感じ方はやはり人それぞれですね。私はP5000のデフォルトの 絵は少しあっさり系に感じます。(他社比)

絵に関しては確かに言葉で説明するのは難しいですよね?確かにP5000も他社に比べればあっさり(ナチュラル)なのだと思います。友人のTZ3やF31fdと比べたら傾向は大きく違いますしね。私も仕上がり設定は普段の景色撮りは「標準」、宴会時の写真で友人に配る時は「鮮やかに」を使っています。ただお伝えしたかったのは、このニコンの「標準」も昔のモデルと比較するとほんの少しですが派手目になったんじゃないかな?ということです。数値で示せないのが歯がゆいですね。昔も今もニコンの絵に好感が持てるのは私も同じなんです。パナは私には塗り絵っぽくてちょっと強すぎるかなって感じです。キャノンは家族の人には評判なんですが、まあ限界ぎりぎりかなという感じです。

ところでPower Mac G5さん、使われている機種から相当のニコンファンとお見受け致しましたが、S500は如何ですか?メタルボディのヘアライン処理といい、適度な重さといい、ちょっといいなあと思い始めています。おっと、ここはP5000のページでしたね、失礼しました。



書込番号:6329419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/05/13 01:30(1年以上前)

スレ主さん,話が外れてもうしわけありません。

>ちりめんジャコパストリアスさん

私は現在カメラを少し整理して,大,中,小,極小の4台にしました。
極小がS500です。
P5000よりお手軽にというときに使っています。

P5000のようにはいじれませんが,これも欠点のない,なかなかいいカメラです。
こちらもコストパフォーマンス抜群ですね。

ただし,私は動画は撮らないので,スミアが記録されるかどうかはわかりません。

書込番号:6329528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/13 12:41(1年以上前)

みなさんありがとうございます。   P5000の、絵の感じは、人それぞれみたいなようですが、細かく絵の感じを設定できる様なので使いがって良さそうですね!   自分的には、ほとんど動画は使わないのでカメラ重視で決めようかと思います。   P5000は買い替えではなく、買い足しにします。 実家のじいさんが75才過ぎで、デジカメデビューするのでF11をあげよかと思っています。

書込番号:6330642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P5000の満足度4 カメラ万華鏡 

2007/05/13 20:07(1年以上前)

F11とP5000の両刀使いも良いでしょう。私も両方持っておりますが、晴天や室内など色々な条件で取り比べると、自分の中に〔こんな状況はこっちかな〕というカンとコツが出来上がってくると思います。

書込番号:6331884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/15 10:20(1年以上前)

>P5000は買い替えではなく、買い足しにします。
>実家のじいさんが75才過ぎで、デジカメデビューするのでF11をあげよかと思っています。

買い足しを前提にコメントしましたが、買い替えとなるとよく考えた方が良いかと思います。私も F31fd と P4 を併用していますが、ちりめんジャコパストリアスさんの言われる通り、買い足しをお奨めします。
P5000 にどうしても無いのが F11 の高感度と手軽さです。重さはスレ主さんが我慢すれば良いのですが、例えば暗い所で高感度が便利なのはもちろんなのですが、野外でもちょっと薄暗い場所でシャッタースピードが欲しいと、ISO400、ISO800 が必要になります。AFも P5000 は遅いです。AUTO で感度を上げてくれる F11 は、手ぶれ、被写体ぶれを考えずに撮れる良いカメラだと思います。
後継の F31fd も品薄になりつつありますが、評価が高いカメラです。

写真家、新藤修一氏のブログ
http://shindo-s.com/end0509/end48_0703.html#Anchor184439

P5000 は F11 を置き換えるカメラではないので、しばらく使ってみて、(最初は物珍しさで P5000 しか使わないと思いますが)様々な撮影シーンをこなしたあと、本当に F11 の出番が減るか確認されてから手放されるのが良いかと思います。

書込番号:6336862

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5000
ニコン

COOLPIX P5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月16日

COOLPIX P5000をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング