デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
先週購入し性能におおむね満足しています。マニュアル(使用説明書)はあまり読まないタイプでして、詳しく読まずに使用していましたが、たまたま時間があり、マニュアルに目を通していましたら、三脚使用時にはVRはOFFにするように書いてあります(P.128)。VR付きのコンデジは初めての購入でして、他のデジカメもそうなのでしょうか。三脚で使用するケースも結構ありますが、その都度VRをオフにするのも面倒ですね。なぜオフにしなければいけないのか。他のデジカメもそうなのか。三脚使用時だけすぐに切り替えられる使用法があれば教えてください。それを知らずに三脚で写しましたが、特別不具合は感じませんでした。
書込番号:6987496
0点
ニコンの説明によると、「三脚使用時には、通常の手ブレとは異なる振動が含まれるため、正確に手ブレ補正ができない場合があるためです。」となっていますが、三脚使用時にon/offで違いが見られなければ問題ないと思います。
書込番号:6987536
1点
レンズ内手振れ補正でもボディ内手振れ補正でも三脚使用時に手振れ補正機能をONにすると稀にブレが逆に大きくなるようですね。
書込番号:6987563
2点
こんばんは
もともと、手ブレ補正機能は手持ちの揺れのような周波数を前提としているものですが、
三脚と一体化することで、剛性があがることなどから手持ちとは異なった高周波振動などの影響で誤作動が生じる可能性があるということです。
書込番号:6988469
1点
原因については、皆さんがおっしゃるとおりと思います。
操作については、Fnキーに登録しておけば、すぐに変更できます。
セットアップメニューのFUNCボタン設定で選択できます。
マニュアルの132ページには設定できる機能が載っています。
そのほかにも便利機能があるので、使い分けをお考えでしたら、マニュアルは読んでおいて損はないと思います。
書込番号:6988804
1点
皆様、ご回答ありがとうございました。よくわかりました。ニコンに限らず、コンデジの世界は日進月歩ですので、すべての問題を解決して、製品にするのでは遅いのですね。そういう意味で多少の見切りで発売しているのでしょう。そこで問題になる点は、マニュアルのだだし書きにしているのだと思います。その結果、マニュアルが分厚くなり、読みにくくなってきます。私のようにあまり深く読まない(読めない)消費者のためにも、もう少しわかりやすく、しかも、機能が100%利用できるようなマニュアルが欲しいと思います。
書込番号:6990743
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P5100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/08/15 23:52:57 | |
| 4 | 2018/05/24 22:07:03 | |
| 7 | 2013/08/03 11:30:34 | |
| 3 | 2012/09/26 17:08:38 | |
| 3 | 2010/10/04 23:17:19 | |
| 9 | 2012/06/22 21:39:43 | |
| 11 | 2011/11/21 22:15:44 | |
| 5 | 2009/12/28 19:52:19 | |
| 4 | 2009/12/25 23:56:38 | |
| 5 | 2009/11/15 12:12:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








