『写真画像の長期保存について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1243万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.72型 COOLPIX P5100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月21日

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

『写真画像の長期保存について』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

写真画像の長期保存について

2008/04/20 10:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

遅まきながら皆さん方にお尋ねしたいと思います。
皆さん撮影した写真画像はどのようにして長期保存してらっしゃるのでしょうか?
私は今まで、と言ってもたかだか4年程度ですが、CD-Rに焼き込んで来ましたが、使用するCD-Rの品質の優劣で最初の頃の、即ち4年前に焼いて保存した画像データが今になって読み出し不能になっていて消失しているのがあり(一部ですが・・・)、愕然としました。
CD-Rの経年劣化によるデーター消滅の話は時折耳にはしていましたが、現実に起こり危機感を高めています。
デジタルは色の劣化がないと威張られても、肝心のデーターそのものが再起不能になるのであれば元も子もありません。
そこで何か恒久的な保存手段が無いか検討中なのですが、外付けHDDならどうでしょうか?

500GB位の容量があれば相当入ると思っているのですが、信頼性も含めてご教授お願い致します。

書込番号:7698515

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/20 10:14(1年以上前)

外付けHDD2台に同時保存するとかなり有効という話を聞いたコトがあります。
私は外付けHDD2台とDVD-R2枚に焼いてますね。

書込番号:7698549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/04/20 10:31(1年以上前)

その4年で消えているCDーRのメーカーと品番は何処でしょうか? それのほうが重要な情報ですね。
HDDの内蔵か外付けかに限らずHDDには寿命があります。たくさん溜め込んでだめになるリスクのほうが大きいと思います。バックアップのためにHDDを数台用意してどれかが残ればいいというとんでもない方法しかないように思います。

もう使われている方もほとんどいないと思いますがMOドライブが保存には最適だと思います。撮影された方には貴重なものですが受け継ぐ人には邪魔にしか思われないかもしれません。私は親の残したアルバムの処理に悩んでいる小市民です。
RAMは保存にはいいのでしょうか?

書込番号:7698610

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/20 11:12(1年以上前)

私も最近外付けHDD(自分でつくるもの)を購入して、保存を考えていますが、HDDの性能も色々とあるようです。
サーバー等に使う24時間稼動を前提として動作確認しているものや、通常使用の8時間で確認しているものがあります。外付けHDDですから、必要なときだけ繋げればよいので、長時間は接続しませんので、私は通常使用を選びました。
信頼性が高いものでも壊れるときは壊れると思い、皆さんと同じように複数での保存が良いと思います。

CD-Rは色素により記録するものですから、寿命は30年という記事もありましたが、直射日光に当てる等の過酷な条件では寿命は劇的に短くなると思います。

CD-R、MOにもいえることですが、記録容量が700M程度では、現在のデジカメで保存するには容量不足で、何枚にもなりますので、管理が非常に大変になります。

今のところ外付けHDDを2台用意して、1台が壊れたら新調するといった方法で、そのうち新しい記録媒体が出たら、乗り換えるのが良い方法かと思います。

書込番号:7698752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/04/20 11:35(1年以上前)

  1)・何のために残すか、というテーマがあります。
  2)・すべてを残すか、どれを残すかというテーマもあります。
  3)・とりあえず、すべてを10年から30年間、残すという前提で考えるのなら、
     安全な媒体と、バックアップを取る必要があります。
    ・CD-Rは、不安定と思っています。暫定的に使う感じで使っています。
    ・例えば、海外旅行後などに大量にLサイズにプリントする場合、ジャンボ(\18/枚)
      http://www.jumbo.co.jp/
     を利用、プリントしたいものだけCD-Rに複数枚焼いて近くのお店に出す等です。
    ・現時点で取り出し可能で安全と思われるのは、
        MOか、CD-RAM、か、DVD-RAMか、と思います。
    ・外付けHDDは、回転している時間が、2万〜3万時間で、クラッシュ寿命だと
     私は思っています。現在はバックアップのときだけ電源を入れています。
     クラッシュしたのは私は過去に3台。
    ・バックアップ(CドライブとDドライブ)は1ヶ月に1回、外付けHDDに
     取っています。
    ・しかし、最初のころと最後の2回だけ保存で、中間の古いものは削除しています。
  4)方法はひとさまざまだと存じます。使い方に応じてご自分で見つけていかれる
    ことかと思います。

書込番号:7698828

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/04/20 12:17(1年以上前)

読み込みに使うドライブにも依存しますよね。>読み込み可否

PLEXTORやTEACのSCSIモデルは読み取り性能が高かったですが、、、、今更SCSIも無いですよね。
(ドライブも入手できるかわからないし)

現行モデルだと、「PLEXTOR Premium2」が随一の読み取り性能を有してると思います。
http://plextor.jp/product/premium2/index.php

もし「ここにしか残ってないデータがぁ!!!」と頭を抱えてる方が居たら、参考まで。


#でも、粗悪品を使わない事が一番の自衛策だと思いますけどね >CD/DVD-Rメディア&ドライブ



或いは、記憶媒体が世代代わりする度にバックアップを取ると云う手も有りますね。
CD→DVDへのシフトは完了したと思いますので、次は・・・・Blu-Rayかな。
その次は、ネットワークストレージの時代が来るのでは無いでしょうか??
(個人向けRAID5ストレージも有りかも)

書込番号:7698973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/04/20 16:25(1年以上前)

>その4年で消えているCDーRのメーカーと品番は何処でしょうか?

何分貧乏性ですのでいつも安物買いしています。
それはPRINCOのCDR-74と言うものです。台湾製かもしれません。金色の盤面です。プリンタブルになっていないものです。

書込番号:7699779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/20 17:13(1年以上前)

画像ファイルをたくさん残しても、あとで必要なことがどのくらいあるかが重要だと思います。
私の場合、通常の画像はパソコンのHDDと外付けHDDで充分なので、今後作品展に出したい分のみ
640MBのMOにも保存(全てJPEG)していますが、1枚でまだ余っています。

書込番号:7699934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/04/20 18:33(1年以上前)

PRINCOで検索すると次のサイトが見つかりました。
少し古いのですが書き込みやその状態を検証しています。
良い商品だとは思えませんね。
私もDVDーRでマクセルですが調子の悪いのがあります。
IODATAの外付けドライブだと内側で認識しない部分が出ていますが、LGの内蔵ドライブだときれいに再生できるのです。相性だと思いますが難しいです、現在は誘電のDVDーRのみ使っています。

http://ag5.net/~pur/princo.html

書込番号:7700265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/20 18:39(1年以上前)

悩ましい問題ですね
私の場合は 外付けHDD 2台に全く
同じもの(データ)を入れています
ドキュメント 写真 メールアドレスetcです
子供の動画もです(テープよりコピー)

2台同時にクラッシュもないだろうと 思っています
PCのHDDには たまにトラブルでリカバリーする事も
ありましたので 入れません
余計な事ですが 動画は家族の物がほとんどですので
失ったら どんな目に遭うか わかりませんので(非難 轟々)
原本はテープ保存が メインになっています

書込番号:7700296

ナイスクチコミ!0


Mac11さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/04/20 19:05(1年以上前)

みなさん こんばんは

Flash Memory に保存もアリだと思いますよ。

http://www.ocworks.com/category-85.html
       ↑
たとえば ココなぞ参考に・・・

PatriotのSDMemoryは2Gを使ってますがイイですよ。

書込番号:7700401

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/20 23:14(1年以上前)

Mac11さん
ポチッとやってしまいました。これって、、、
余談はさておき、2Gじゃ私には足りません。
RAWで撮りますので、1枚14Mで100枚位一度に撮影しますので、1回の撮影でフラッシュメモリを使ってしまいます。
HDDだと500Gで8000円位ですので、それを考えると不経済だと思います。

書込番号:7701811

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/04/20 23:24(1年以上前)

>>その4年で消えているCDーRのメーカーと品番は何処でしょうか?
>何分貧乏性ですのでいつも安物買いしています。
>それはPRINCOのCDR-74と言うものです。台湾製かもしれません

って、PRINCOかよっ!!
それじゃあ消えても仕方が無いなぁ・・・・(^^;)


台湾製だとRitekというメーカーが比較的まともでした。
CD-Rの時代は三井/リコーのフタロシアニン色素採用組みか三菱独自のAZO色素が保存性が良かったですね。
(ヤマダ電機のオリジナルCD-Rとか、三菱OEMで重宝しました)

太陽誘電に代表されるシアニン組は、書き込み時の相性問題が出難い代わりに耐久性は一段劣ってました。


とは言え、まともなメディアなら暗所保存すれば十二分に持ちます。
むしろ、記録面(色素面)よりも基部(ポリカーボネート)の白濁などで読めなくなるパタンの方が先、と言われてますね。



DVDになって色素が変わりましたが、保存の基本は変わりません。
それなりに名の知れたメディアをチョイスする事を、強くお勧めします。
(多分、Blu-Rayでも激安メディアは出回ると思います 思いますが、手を出さないのが賢明かと・・・・・)

書込番号:7701873

ナイスクチコミ!0


gntnさん
クチコミ投稿数:40件

2008/04/21 04:37(1年以上前)

Flickr に保存すれば、ほぼ永久に写真データは守られると思いますよ。
無料アカウントでもアップロード月100MBまで、合計容量無制限で保存できます。
$24.95/年 のプロアカウントなら、アップロードも無制限になります。

写真を非公開に設定することもできるので、個人的な写真保存場所としても優秀ですし、
使い勝手の良い写真ブラウザやタグ検索機能で、写真の整理にも便利です。
公開したい写真は公開に設定しておけば、
たくさんの人に見てもらえてコメントとかも貰えます。
写真ごとに著作権を設定することもできます。
ちなみに私は公開していた写真に米Yahoo!からニュース写真での利用オファーとかありました。

アップロードも便利なツールがいろいろ公開されてますから、
DVD を焼くより手間なく保存できます。

運営企業とサービスの質から判断して、
データ消失の危険性はかなり少ないと思います。

HD は消耗品ですし接続インターフェイスも将来的に確実に変わるので、
DVD と Flickr 保存を併用しておくのが、
現実的で安心な方法ではないでしょうか?

書込番号:7702785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2008/04/21 13:29(1年以上前)

>まともなメディアなら暗所保存すれば十二分に持ちます。

基本的にはそうですね。
ただ、完璧ではないですね。これまでCD-R/DVD-Rともいろんなメーカーのものを使ってきましたが、made in JapanのFujiのDVD-Rがべろっとはげたことがあります。

私は複数のHDDを中心に保存しています。

書込番号:7703828

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P5100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
捕獲! 2 2021/08/15 23:52:57
今でもサブ機になる? 4 2018/05/24 22:07:03
端子カバーが・・・ 7 2013/08/03 11:30:34
ショット数確認についてご教授ください。 3 2012/09/26 17:08:38
い〜ね〜 3 2010/10/04 23:17:19
撮った画像に横縞線がでる 9 2012/06/22 21:39:43
ファインダーの不具合 11 2011/11/21 22:15:44
絵画の撮影で 5 2009/12/28 19:52:19
次期モデル(P6100?)について!? 4 2009/12/25 23:56:38
ニコンに戻ってきました(笑)。 5 2009/11/15 12:12:53

「ニコン > COOLPIX P5100」のクチコミを見る(全 2929件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5100
ニコン

COOLPIX P5100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月21日

COOLPIX P5100をお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング