『後継機は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2型 C-2100 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-2100 Ultra Zoomの価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの買取価格
  • C-2100 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-2100 Ultra Zoomのレビュー
  • C-2100 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-2100 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-2100 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-2100 Ultra Zoomのオークション

C-2100 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 8月 9日

  • C-2100 Ultra Zoomの価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの買取価格
  • C-2100 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-2100 Ultra Zoomのレビュー
  • C-2100 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-2100 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-2100 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-2100 Ultra Zoomのオークション

『後継機は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「C-2100 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-2100 Ultra Zoomを新規書き込みC-2100 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

後継機は?

2001/07/16 08:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom

スレ主 こんにちわさん

初めまして
 こちらの書き込みも参考にさせてもらい、C700にしようかC2100にしようかさんざん迷いましたが、結局カメラはそれほど趣味ではないし、子供達の折に触れての成長記録をとるのには、何よりの躊躇なく(面倒でなく)もって歩ける機種の方がシャッターチャンスがあるだろうと考え、コンパクトなC700を買いました。

 それはそれで、選択に間違いはなかったと思っていますが、C700を買ってみて想像以上の望遠の効果にびっくりしています。運動会などでのメリットはもちろんですがそれ以上に、離れて写すと写されていることに気づかずそれまでの「はいポーズ」とは全く違う生き生きとした表情が撮れることを発見しました。

 贅沢な話ですが子供達の撮影チャンスは二度とありませんから、これならもう一台高倍率で今日は写真を撮るぞと気合いを入れて持って歩くカメラがほしいと思い始めています。

 そこで質問ですが、C2100が製造中止になるようですが、後継機の噂を聞きません。もし手ぶれ防止付き10倍で300万画素程度(A4サイズに印刷したいので)が出る見込みがあれば、それまで待とうと思いますし、C2100路線は業界の製品戦略としては否定的で暫くありそうにないとなれば、在庫のある内に確保したいと思います。
 「業界動向なんか責任もっていえるか」などと冷たいことはおっしゃらずに、当たるも八卦当たらぬも八卦のアドバイスで結構ですから、よろしくお願いします。

書込番号:223358

ナイスクチコミ!0


返信する
DocKさん

2001/07/16 08:49(1年以上前)

こんにちわさん。実は僕もそれが気になってました。
どなたか何らかの情報をお持ちでしたら、教えていただければ幸いです。
雑誌などで見ると200万画素、1/2インチCCDを採用したC-2100バランスはかなりいいみたいですね。
 あーヨドバシで買っておけばよかった・・・

書込番号:223363

ナイスクチコミ!0


びしょっぷさん

2001/07/16 08:56(1年以上前)

>C2100が製造中止になるようですが、後継機の噂を聞きません
その、製造中止ってメーカの人から聞いたんですか?

あっちこっちでC-2100UZが生産中止って聞きますけど、どこから出た噂
なんでしょ。噂じゃなくて、真実かも知れませんが・・・・。
イマイチ根拠のない話かな〜と思っています。

結論・欲しい時が買い時

書込番号:223366

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/07/16 10:07(1年以上前)

オリンパスから手ぶれ防止付き10倍で300万画素機が出るかどうか知りませんが、もしそうだとしてもまずCCDのサイズが小さくなる(1/1.8インチCCDに移行)のは間違いないですよね。そうなると画質でC2100UZにかなわないのでは?

他にはCanonPowerShotPro90ISくらいが候補として上がるのではないでしょうか。

書込番号:223401

ナイスクチコミ!0


totoronokiさん

2001/07/16 10:44(1年以上前)

以前も書きましたが。
近々、後継器が出るのは難しいでしょうね。
レンズはキャノンのOEM、手ぶれ補正はキャノンの特許です。
今回の生産中止は、キャノンからの供給の問題が絡んでいると思います。
また、手ぶれ補正の制御部分の構造から見なおして、キャノンの特許に
触れない方法が確立され安定して動作するまでには相当の時間が掛かると
考えられます。
そのために、取りあえずC-700UZを発売したのだと考えられます。
現状のレンズと手ぶれ精度の向上などの次機種は、
来年に期待してみましょう。

書込番号:223431

ナイスクチコミ!0


totoronokiさん

2001/07/16 10:48(1年以上前)

追伸
今後の出荷は無いと、私は販売店から聞きました。
店員さんの話では、オリンパスから販売店の本社に連絡がきたそうです。

書込番号:223436

ナイスクチコミ!0


NCCさん

2001/07/16 11:19(1年以上前)

2100は単に売れないから700のコンパクトタイプに移行した。ISレンヅは単
なる部品です。良い部品が適正なコストであるなら自社生産せず購入します。
1/1.8と1/2.7のISは出ます。Cは作ってます。どのメーカから出るのかは?。

書込番号:223460

ナイスクチコミ!0


Nightsさん

2001/07/16 20:47(1年以上前)

知人のオリンパスの方に聞いたのですが、オリンパスとしては2100UZの後継機は予定にないとのことでした。
でてもマイナーアップ程度だろうとのことでした。

また、オリンパスとしては、いわゆる3000系を重視して開発していくともいっておりました。おそらくその答えの一つが「4040」なのでしょう。

書込番号:223847

ナイスクチコミ!0


totoronokiさん

2001/07/16 21:06(1年以上前)

今後のデジカメ市場は面白くなります。
オリンパスとコダックがデジカメ関連の特許で提携。
ソニー包囲網で富士写真も仮想的で基本特許で攻勢にでるか
ソニーのCCDは自社優先で困ったもので、コダックはデジカメの
基本特許を持っているが低迷で、
また、メモリスティックとSDカードとの戦いで今後面白くなりそうです。
デジカメもSDカードが標準になるのか

話がデジカメ全般になってしまいましたしたが、1、2年の内には
いろんな意味で落ち着くでしょうね。
それまでは、C-2100UZを使いこみましょう。(^O^)

書込番号:223859

ナイスクチコミ!0


エンジェルさん

2001/07/17 17:31(1年以上前)

totoronokiさん。

 こんにちは。ちょっとお尋ねしたいのですが。

>レンズはキャノンのOEM、手ぶれ補正はキャノンの特許です。
>今回の生産中止は、キャノンからの供給の問題が絡んでいると思います。

とありましたが、実際のところキャノンとのOEMとライセンス契約ではどのような取り決めになっていたのでしょうか。またビジネス的な背景はどのようなものであったのでしょうか。今後のオリンパス製品が気になりますので部外者の推測の範疇で結構ですので、宜しければコメントをお願いできませんか。

 私は、双方の利益からすると当然「複数年」の契約があったと考えました。本当に「キャノンからの供給の問題」が有ったとすれば債務不履行による損害賠償の問題が発生するかと思います。ただ、NTTがADSL参入業者に履行遅滞をして公取委の是正命令に対し、その事実はないと開き直っている手口をキャノンが模倣したという考え方も理論的には可能ですが、特許件数が世界第3位のキャノンにそのリスクを覚悟してまでライセンス供給停止する必要が有ったとは考えにくいと思います。
 一方オリンパスからすれば高いライセンス料に見合うだけの販売台数が稼げなかったのでキャノンにペナルティを払って解約に応じてもらったのではないかと考えました。ただ、totoronokiさんがおっしゃるように

>オリンパスとコダックがデジカメ関連の特許で提携

にキャノンが反発して双方合意の上解約した可能性も考えられますよね。
一体その真相はどうなのでしょうか。

書込番号:224817

ナイスクチコミ!0


totoronokiさん

2001/07/17 21:15(1年以上前)

エンジェルさん、はじめまして

OEM契約のほうの実際は?ですが、エンジェルさんの言われるように、
・普通は、台数か年数のどちらかで契約されていると思います。
もし、生産中止で契約が生きるとした場合は、
Nightsさんが言われているように、ファームウエアなどのマイナーアップで
登場するかも分かりませんね。
今のレンズが250万画素以上に対応できないとか、その他技術的な問題が
いろいろあると考えられます。
・デジカメのパテントの問題は、ソニーを主に富士を仮想敵においての
包囲網のようで、メモリカードでも以前のベータとVHSの戦いが
始まろうとしています。(キャノンはあまり眼中に無いのかな)
話がずれてしまいますが、日本の特許は基本特許が少なく応用特許が多いです。
・ビデオカメラの手ぶれ補正と静止画の手ぶれ補正の方式が違うので、
そのままデジカメには流用しにくいようです。
以上の内容から、後継機はすぐにでないのではとの憶測です。
私は、C-2100で満足しておりますので、あと1,2年は待っています。
ファームウエアのアップグレードくらいは対応してもらいたいですが。

書込番号:225020

ナイスクチコミ!0


NCCさん

2001/07/18 00:08(1年以上前)

キヤノンにとってレンズ(部品としてのレンズ)の外販はビジネスです。ISレンズもしかり。カメラ部門とレンズ部門は別です。特許もライセンス供給等の問題・・も無いです。単に部品として供給しているわけです。
むづかしい問題で2100が無くなるのではなく、売れないものはメーカとして作り続けられないだけです。

書込番号:225270

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんにちわさん

2001/07/18 06:55(1年以上前)

思いがけず沢山の方からコメントを頂き、感謝しています。

皆さんの話を総合すると、

1.C2100は生産終了するらしい。

2.暫く後継機の予定はない。

3.解像度だけは、私の希望の300万画素ではないが、他の点(10倍、手ぶれ防止付き)を満たすものがほしかったら、しばらくの間はC2100しか候補はない。

 それなら、在庫のあるうち今日にでも急いで買いに行くか、と言うことになるのですが、引っかかるのは [223460]NCCさんのコメント。

 何かかなりの確信を持って、他社からの後継機の情報をお持ちとお見受けしましたが、・・・・
 無責任モードでかまいませんから、出来ればもう少し教えてもらえませんか。

書込番号:225520

ナイスクチコミ!0


totoronokiさん

2001/07/18 08:56(1年以上前)

NCCさんの言うように、売れなければ販売しなくなるでしょうが
オリンパスさんのマーケッティングの問題ですね。いづれ分かるでしょう。
ユーザーとして、こうしてもらいたいなど伝える意味で、
希望的観測を書いておけば良いのかな、みなさんもどんどん書きこすれば
オリンパスさんも、少しは取り上げてくれるのではないかな(^_^;)
最近、使っていると10倍でも物足りなくなってきています。
やはり、後継機は出してもらいたいですね。
純粋なオリンパスレンズと新手ぶれ補正で、画素数は300万画素で良いかな
がんばれ、オリンパス! デジカメ総合評価1位

書込番号:225560

ナイスクチコミ!0


yasutさん

2001/07/18 09:44(1年以上前)

今までの価格を考えればそりゃ売れない(買えない)でしょう
通販価格がヨドバシで69800円にアップしたとの情報もありましたので
店頭で59800円で買える方は買った方がお得だと思います。
後継機が出たとしても10万を下ることは無いでしょうから、、、

書込番号:225585

ナイスクチコミ!0


エンジェルさん

2001/07/18 10:20(1年以上前)

totoronokiさん。

こんにちわ。早速のレス有難うございました。

 そうですね。レンズの250万画素以上対応問題やこれに
付随する技術的な問題もいろいろ有るのかも知れませんね。
またオリンパスがフラッグモデルに位置付けたいのであれば、
こんにちわさんのおっしゃるように「手ぶれ防止付き10倍で
300万画素程度」が必要となり、ファームウェア等のマイナー
アップモデルは出たとしても「つなぎ」程度の位置付けになる
のかもしれませんね。デジカメのパテントの問題や包囲網作戦
更にメモリカードの戦いも始まっているということでオリンパス
の動向には目が離せませんね。

 ヨトバシカメラで59,800円で15%のポイントがつくという話は
魅力的でしたが、皆さんのコメントを参考とさせていただき
「しばし待ちモード」に入りたいと思います。オリンパスには早く
性能と価格共に魅力的な新製品を発表してもらいたいと思います。

書込番号:225608

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんにちわさん

2001/07/19 07:39(1年以上前)

 正直判断がますます、難しくなりました。いつもはそんなに優柔不断ではないのですが・・・。

 スレッドの最初の発言でお話ししたようにC700を持っていて、これはこれで満足していますし、この機種が何より意外だったのは明るい屋外ならしっかりホールドすれば10倍でもほとんど手ぶれは出ません。
 またデジタルズームを併用して20倍程度にしても、三脚なしで思いがけずにいけます。もっとも画質はノイズだらけで全然駄目ですが。

 でもC700知ってしまった高倍率の世界のおもしろさ。[225560]totoronokiさんがおしゃるように、デジタルを使わずに光学的にもっと倍率が上げられたら、子供の運動会の場面でも10倍ではグランドの反対寄りにいる子供を写すのは不足を感じました。
 倍率についてはテレコンを使うとして、でもさすが10倍を越してくると三脚を使わないとなれば、手ぶれ防止は必須になるでしょうし・・・。

 でもA3サイズに印刷すると、全く違う迫力が出てきますが、そのためには300万画素はほしいし。

 かと言って今回買い損ない、数年この手の製品が出なければ、子供達も大きくなってそもそもシャッターチャンスが失われるし。C2100の生産さえ続いていれば、秋の運動会シーズンまで待って決断するのですが。 

 ユーザーの方、もう一点教えてください。C700は暗いところではノイズが激しくなるのが特徴ですが、例えば結婚式や学芸会等でフラッシュが届かない距離からの撮影では、C2100ではノイズはどうなりますか?

 この点がオーケーなら、買いです。 

書込番号:226668

ナイスクチコミ!0


してんさん

2001/07/19 13:06(1年以上前)

はじめまして、失礼します。

私が初めて210UZに惚れ込んだ時の状況は
ビルの中(つまり屋内)で廊下の看板(窓越し)を10倍ズームで撮ってぶれ無し。
でした。
ノイズの方は700UZで撮影したことがないので比較できませんが、
感度100ならきれい、200ならぼける、400使いたくない、です。
(プログラムモードでも400はなかなか使われません。)
もっとも、手ぶれ補正は結構効くので、ホールドできるのなら1/8s位までは
問題なく使えます
(ぼけた200でも撮れないよりかはましなことは言うまでもありません。)

書込番号:226859

ナイスクチコミ!0


ダヤンさん

2001/07/19 14:24(1年以上前)

こんにちは〜
現在C700をお使いで画質に不満があるのであれば、C2100UZへの
”乗り換え”をおすすめします。つまり画質面の価値によって機動性が
C700に劣っていることが気にならないのではないかと思うからです。
2台を持っていても恐らくC700の出番はあまりないでしょう。
むしろキャノンG1などの質感のだせるカメラのほうが使い分けは
効くのではないでしょうか?10倍ズームもすばらしいですが、
デジカメの良さはそれだけではないと思いますので2台とも超望遠
というチョイスでは知れない世界もあるはずです。

さておきC2100UZへの買い換えについては大賛成です!
2台持ってみてC700をあまり使わないようだったら資金に
かえるというような気楽な感じでよいのではないでしょうか。

書込番号:226909

ナイスクチコミ!0


ダヤンさん

2001/07/19 14:30(1年以上前)

>例えば結婚式や学芸会等でフラッシュが届かない距離からの撮影では、C2100ではノイズはどうなりますか?

スポットライト浴びていれば十分実用になるはずですよ〜
C700は望遠時にISO感度アップでシャッタースピードを稼いで
手ブレを防ぐプログラムなので2100での感度アップはそこまで
軽々しく行われません。

書込番号:226913

ナイスクチコミ!0


NCCさん

2001/07/21 10:16(1年以上前)

C-2100UZではISO感度AUTO設定時のゲインアップ(暗い場面で自動的に
ISO感度が上がること)は200までです。つまりAUTO設定時は100〜200
の範囲になります。暗くて200になった場合には100に比較するとノイズ
が少々浮きますが目立つくらいではないとは思います。また200は100より
も色のりが少し落ちます(色が薄くなるということ)。もし200でのノイズ
が許容出来ないのであればISOを100に設定すれば良いと思います。
ただその場合暗い場面では200よりもシャッタスピードが半分になりますので
数十分の一秒以下のシャッタスピードの時はより手ブレに気をつける必要が
あります。またそのシャッタスピードになる暗さでは手ブレ以前に被写体ぶれ
(シャッタスピードが遅いのでその露出時間よりも動きが速いものだとぶれ
て写ってしまう)が起きてくる可能性があります。
結婚式等ではわりと照明が明るいと思いますが学芸会のステージ等だと暗い
場合は被写体ぶれが起きるかも知れません。

書込番号:228755

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

C-2100 Ultra Zoom
オリンパス

C-2100 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 8月 9日

C-2100 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング