『テレコンバーションレンズ購入しました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2型 C-2100 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-2100 Ultra Zoomの価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの買取価格
  • C-2100 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-2100 Ultra Zoomのレビュー
  • C-2100 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-2100 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-2100 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-2100 Ultra Zoomのオークション

C-2100 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 8月 9日

  • C-2100 Ultra Zoomの価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの買取価格
  • C-2100 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-2100 Ultra Zoomのレビュー
  • C-2100 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-2100 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-2100 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-2100 Ultra Zoomのオークション

『テレコンバーションレンズ購入しました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「C-2100 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-2100 Ultra Zoomを新規書き込みC-2100 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

テレコンバーションレンズ購入しました。

2001/08/21 18:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom

スレ主 hana777さん

みなさんにいろいろアドバイスしていただいて、ケンコーのKUT−20を購入しました。これで、760ミリになります。驚異ですね。注文して今日届いたのですがあいにくの台風で撮影はできません。また撮影の方法等いろいろ教えてください。これで、マクロレンズとテンコンバーションレンズで撮影の幅が広がります。マクロレンズはC−2020につけKUT−20はC−2100につけて撮影します。広範囲にカバーできます。KUT−20にはレンズキャップがついているで安心して持ち運びができます。オリンパスのマクロレンズはレンズキャップがついていません。レンズキャップの売りはあるのでしょうか。KUT−20を2100につけて手持ちの撮影はどのくらいのシャッタースピードまで可能でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:260580

ナイスクチコミ!0


返信する
mogulskiさん

2001/08/21 20:21(1年以上前)

私もKUT−20探しました。もう廃盤でカタログからなくなっているそうですね。しかしメーカーには在庫があるとのことでした。
2100をあと2年使うとして出番はどこくらいか考えるとでかい出費なので悩んでいます。天気が回復したら 是非 作品見せてくださいね

書込番号:260730

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana777さん

2001/08/21 21:03(1年以上前)

KUT−20は、お盆前に注文して今日届きました。12,800円でした。リングも3種類ついていますし、ケースもついていて驚きました。
ここで2100を知ってから購入して、すばらしいカメラだと実感しています。当分2100と2020を使い込んで行きたいと思います。また、2100を知ることで2020の良さも再認識しました。デザインについていろいろご意見があるようですが、無骨な2100に気に入っています。水銀充電池4セットとスマートメディアは500枚分撮影できるようにに増やしました。お盆の行事を何千枚も撮影しましたがブレはほとんどありませんでした。何よりもフィルムが必要ないので取りまくれるのがたのしいです。

書込番号:260782

ナイスクチコミ!0


の〜おじさんさん

2001/08/22 09:01(1年以上前)

ええと,KUT-20どこで入手されましたか?
お教えいただけると幸いです.

書込番号:261305

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana777さん

2001/08/22 20:10(1年以上前)

近くのカメラ屋さんで取り寄せていたたきました。
今日は、午後から晴れたので撮影してみました。
最初は、細い三脚で画像がゆれたので太い三脚に乗せて撮影しました。
感想ですが、多少の劣化はありますが、十分使える画像です。
なによりも1万円ちょっとで超望遠を楽しむことができます。
ただ、2100は、手持ちで380ミリを手軽に楽しめるのがいいので、三脚に乗せると自由がきかなくなりますね。
以上今日の感想でした。

書込番号:261837

ナイスクチコミ!0


こんにちわさん

2001/08/23 06:48(1年以上前)

 今日にでもKUT-20を注文しようかと考えていました。
でも手ぶれ防止を使っても、三脚がないとぶれますか?

 子供のサッカー姿を撮りたくてC-2100を買ったのですが、年頃なのかグランド際で写真を撮っていると、他の子供の前で目立つのでいやだと怒ります。
 KUT-20で倍率を上げて少し離れた場所からさりげなく撮ろうと思っていますが、三脚を立ててはまた目立つのでだいなしです。

 しっかりホールドするという前提ですが、最大倍率で三脚が必要かどうかが購入の決め手ですが、その点はどうですか?

書込番号:262495

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana777さん

2001/08/23 07:25(1年以上前)

三脚は絶対必要だと思います。
軽い三脚では、画像がゆれていたので、重い三脚に変えて撮影しました。
760ミリは手持ちでは、厳しいと感じました。
機動力からいえば、標準撮影です。
今後どのくらいテレコンでの撮影の器械があるか自分でも不明です。
しかしこのサイズで2倍は驚きです。
よろしくお願いします。

書込番号:262507

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/08/23 08:50(1年以上前)

> こんにちわ さん
> 今日にでもKUT-20を注文しようかと考えていました。
> でも手ぶれ防止を使っても、三脚がないとぶれますか?
テレコンを付けた場合には光学式手ぶれ補正が正常に動作しなくなるので
使用出来ないのでは無いでしょうか?

書込番号:262526

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana777さん

2001/08/23 19:04(1年以上前)

今日も、2倍テレコンで撮影しました。
明るいので、シャッタースピードは300〜500で切れました。
手すりにカメラをおいて慎重に撮影すれば何とか使える画像だと思います。
手ぶれ防止は強力です。でも、760ミリは超望遠です。
手持ちは厳しいのではないかと思います。
また、テレコンですから画像もあまりの期待も酷です。
手軽に、超望遠を持ち歩けてそこそこの画像で撮影できるだけでも感動です。
超望遠で細かい詳細画像を撮影するより、大きな(たとえば人物等)ものをよりアップする目的に使用するといいのではないかと思います。(うまく言えませんが)
基本的には、380ミリですばらしいし画像をとれます。こちらを優先することは言うまでもありません。
なんにしても2100に満足です。

書込番号:262984

ナイスクチコミ!0


showwさん

2001/08/27 12:25(1年以上前)

こんにちわ、私も近所のカメラ屋でKUT-20を注文したところ今日になって電話があり、生産が終わってしまったらしいので駄目でしたとの事。。。
もう買えないのでしょうか??余計に欲しくなってきてもう止まりません(^^;どこかに無いですかぁ?(TT

書込番号:267280

ナイスクチコミ!0


FURUHATAさん

2001/08/28 09:02(1年以上前)

23日に大阪の某ショップで注文しました。
昨日確認したら明日入荷との事ですが、なんか心配になってきましたね・・・(^^;

書込番号:268339

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

C-2100 Ultra Zoom
オリンパス

C-2100 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 8月 9日

C-2100 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング