


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


こんにちわ。前から一つ疑問に思っていたことがあるんですが、
『C5050は解像度は高いが色階調は低い(もしくは単に色が出ない)』とよく聞きます。
確かに色は地味目ですが、それと色階調うんぬんはまったく別次元の事だと思います。
私が実際使っていて、色が出ないと思ったことはありませんし、
彩度の設定を上げれば、色は鮮やかになります。
今週末にでもじっくりテスト撮影をしてみようと思いますが、
どなたかなぜC5050は色階調が無いといわれるか分られる方はいませんか。
ひょっとしたらすごく基本的な事を聞いているのかもしれませんが、
よろしくお願い致します。
書込番号:1340181
0点


2003/02/25 16:22(1年以上前)
>色階調は低い
何と比較して低いと言われているかが重要だと思います。
2/3インチ500万画素のカメラと比較すれば単純にCCD画素サイズが小さい分色諧調が低くなるのはし方のないことだと思います。
普及クラスのデジカメと比較した場合はそんなに悪くはないと思います。いちおうオリンパスのフラッグシップを名乗っているのですからね。
書込番号:1340214
0点


2003/02/25 16:36(1年以上前)
5050Zは色の諧調がちょっと乏しいですねー。
昼間ポートレートを撮ってみると、
肌のグラデーションが少なくマッハバンドが出やすい所でそう思います。
彩度を上げても諧調(グラデーション)は
リッチにならないのではないでしょうか?
書込番号:1340239
0点



2003/02/25 17:32(1年以上前)
偽ぞうたんくさん、DVD-RAM Type4さん早速のご返事ありがとうございます。
マッハバンド』なるものを知らなかったので簡単に調べてみた
のですが、諧調が緩やかなところ(つまり諧調が豊かなところ)で
でやすいとあります。だとすれば、諧調が乏しいと言われるC5050では、
マッハバンドは出にくいということでしょうか?
(すみません、自分で書いててえらく矛盾を感じるのですが、
直感的に言って、諧調が豊かな方がマッハバンドは出にくい
と思います。)
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:1340353
0点


2003/02/25 20:20(1年以上前)
マッハバンド、というのはやや誇張した言い方でしたが、
例えば白から肌色、そして影への諧調の中で、
素直なグラデーションではなく、違う系統の色が出てしまう感じです。
ちょっと言葉では正確に言えないのですが・・・。
書込番号:1340791
0点


2003/02/26 09:57(1年以上前)
一般的に色階調についてよく言われているのは、デフォルトであっさりめの絵になるからではないでしょうか。
八句_bさん のご指摘のように、彩度をあげてやれば、色階調のなさを指摘する人は少なくなるように思います。
彩度のコントロールによる写真については、以下のページにも載ってます。
ご参考までに。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021212/103129/
書込番号:1342511
0点


2003/02/26 12:38(1年以上前)
彩度を上げてもグラデーションに汚い色が出てくるだけですよ〜。
書込番号:1342795
0点

シャープネスを−3に落として彩度を+2くらいに上げると、彩度を上げてもグラデの色ノイズが大分良くなりますよ。ちょっとそれで試してみてDVD-RAM Type4さんに再評価をお願いします。お手数ですが。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021212/103129/の紅葉シーンのセッティングはちょっと極端です。極端すぎます。
画質は個人の好みですが、これでは誤解を招きます。
書込番号:1348291
0点

暗部で色が出ないのはこのカメラの場合、ある程度あきらめたほうが良さそうですね。
黄色と赤以外の(紫はどこも無理ですが)色階調は、私は悪くないと思っているのですが。
シャープネスによる色ノイズが邪魔しているのだと思います。
書込番号:1348322
0点

なんだかシャープネス攻撃ばかりするようですが、
デフォルトのシャープネスは何故か全体のコントラストを上げる方向にも作用しているようです。輪郭部分のコントラストだけでなく、わりと広い範囲で。それが階調のつながりを悪くしている原因にもなっているのではないかと、比較画像を撮りまくってみて思います。
キヤノンはおもに高周波成分を強調して、オリンパスは高周波・低周波ともに持ち上げているからでしょうか。私がわかるのはこのへんまでで、これ以上つっこんだ技術的な話はできませんが。
書込番号:1348354
0点



2003/02/28 14:39(1年以上前)
相変わらず、凄い!!
(すみません、今会社なんで簡単に。)
書込番号:1348713
0点

Y/Nさんの書き込み(書き込み場所をお間違えになったみたいですが)
>地味と言うより色調が違うと思います。雑誌の比較記事などでもC-5050だけ
>明らかに違いますよね(一目でわかる)。そのあたりは気にならないんでしょうか。
がありましたので、ちょっと実験してみました。
方法は以下の通りです。
1.Webカラーチャート(全234色)をプリントアウトして用意する
2.それを撮影する(コント0・彩度0・シャープ−5、今日は雨なので蛍光灯下、オートWB)
3.撮影された画像をPhotoshopで白・黒レベルのみ調整して合わせる
4.それをオリジナルと同サイズ・同設定でプリントアウトして、目視で見比べる
5.オリジナルプリントと撮影プリントを同設定でスキャンする
6.Photoshopのカラーピッカーで両者の各色を測定する
結果は、ひとことで言えば「一緒やん!」でした。(笑)
色調再現は悪くない、と言うより極めて優秀だと思います。詳細な結果報告は234色ぶんの表を作らなければならないので勘弁願いますが、AWBが誤判断しなければ全く問題にならない誤差レベルだと思います。今回の実験では色相の回転もほとんどありません。本題の色階調についてはグラデチャートを作らなければならないので、またの機会に。
ただ、今回のごく簡単な実験であらためてわかったのは「やっぱり暗い色はすぐにつぶれるな〜」でした。もうこれはしょうがないですね、コンパクトカメラなんだから割り切りましょう。
一昨日、スキーに行ったので「バンバン撮るぞ」とはりきっていたのですが、あいにく苗場は横殴りの雪で全く写真にならなかったので滑るのに専念しました。
今日は雨でヒマなので、ヒマな実験してみました。この実験方法に大穴があったらツッコんで下さい、そしたら謝ります(笑)。
書込番号:1351695
0点

補足です。
暗い色でつぶれやすかった色は以下の通りです。撮影時の参考にして下さい。
RRGGBB方式のwebカラーを、エプソンPM-900C、PM写真用紙に印刷したチャートでの結果です。(グリーンとブルーが暗く印刷される傾向があります)
330033・330066・000066・333300・330000 の5色です。
今回は蛍光灯下ノーストロボでしたので、光源が変われば結果が変わるかもしれません。
書込番号:1352256
0点


2003/03/02 00:39(1年以上前)
>結果は、ひとことで言えば「一緒やん!」でした。(笑)
これは意外でした。実は私はこんなところを見たのです。
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/03_01/t1_hkk/index.htm
前に見た時はもうちょっと見やすいレイアウトだったと思ったのですが、とにかく
これを見る限りC-5050だけ明らかに色調が異なるのです。
書込番号:1353481
0点

ここの作例で一番色調が違って見える風景写真は、機種によってホワイトバランスがオートだったり、マニュアル(プリセット)だったりしますね。セットミスか作為的なものかはわかりませんが、公正な比較とは言えなさそうです。ポートレートは全機種オートホワイトになっています。
書込番号:1353513
0点


2003/03/02 11:44(1年以上前)
>ここの作例で一番色調が違って見える風景写真は、機種によってホワイトバランスがオートだったり、マニュアル(プリセット)だったりしますね。
なるほど、AWB があてにならないのは良くあることですもんね(^^;。もちろん
それはそれで問題ですが、マニュアル設定でなんとかなるのならそれでいいかも。
書込番号:1354548
0点

それがむしろ逆で例えばこの作例の場合、Exif情報に間違いなければ5050・5700・S602がプリセットで、G3・F717・7Hiがオートになっているのです。ですので、5050もオートで撮影されていたら他機種と似たような色調になったかもしれないというわけです。
今回の私の実験でも蛍光灯下でオートとワンタッチセットホワイトとで撮り比べてみると、オートまかせの方が優秀でした。(但し誤解のないように申し上げますと、5050のワンタッチホワイトはかなり優秀で的中率抜群という評価があります)
同じ環境でE-10と撮り比べても、5050のAWBは格段の進化が感じられ、見事に補正してくれます。E-10では色がかぶってしまいます。
私は仕事柄東京ドーム内で撮影する事が多いのですが(注:プレスカメラマンではありません)、E-10のAWBには泣かされました。5050のAWBにはかなり期待できますので開幕を楽しみにしています。
私が一眼デジでなくコンパクトにこだわるのも仕事柄、別の物の操縦で手が離せないので、カメラは腰に付けられる物でなければならないからなのですが。(グラウンド整備車ではありません)
書込番号:1354609
0点


2003/03/03 02:41(1年以上前)
>>1348291
新着をメインで見てましたので遅レスですみません・・・。
自分は5050Zでポートレートを撮る時、
普通の直射日光下で普通に撮っているだけなので、
当然のことながらレフ板みたいな工夫は一切していない時
5050Zは彩度やコントラストをどう調整しても
グラデーションの部分に滑らかでない色が出てきてしまうので
色幅が狭いなと判断しています。
きっとRAWで撮って微調整すればいいのかもしれませんが、
デジカメはJpegでポンと撮っての基準で見ています〜。
書込番号:1357261
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > C-5050ZOOM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2018/12/08 9:54:38 |
![]() ![]() |
7 | 2018/08/27 12:59:25 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/03 3:40:11 |
![]() ![]() |
30 | 2018/03/25 18:59:16 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/31 21:49:45 |
![]() ![]() |
39 | 2011/02/17 11:36:36 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/11 1:40:09 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/23 20:53:24 |
![]() ![]() |
14 | 2010/02/22 11:14:27 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/25 1:31:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





