『電池のもちがだんだん・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

『電池のもちがだんだん・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電池のもちがだんだん・・・

2004/02/27 18:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 やーいさん

こんにちわ!

こちらの板を参考に「c−40Z」を購入したものです。
以前、電池のもちでカキコしたのですが、
最近、電池のもちが異常に悪いのでまた、カキコさせていただきました。

最近、電池のもちが話題になっているようですが・・・

昨年7月頃購入して、単三充電池を使用しているのですが
ここ最近、電池マークがつくのが非常にはやくなっています。
充電池は20回ほどしか充電した事がないと思うので、
電池の寿命とは考えにくいのです。

症状は満タンで充電後、オートで使用し10枚も撮らないうちに
電池マークがつくようになりました。
以前はそれでも数十枚は撮れました。
この差は何だろう?と不思議でしょうがありません。

一応、保証期間が半年ほど残っているので、
点検をかねて販売店へ持っていこうかと考えています。
でも、時期的にカメラを使うイベントが多いので、
悩んでいるところです。

もし、改善されないようであれば、手放そうかな・・・
とも考えています。
結構ストレスになるので・・・

なので、他のカメラを購入しようかと、
情報収集もしています。

春ごろに、カードタイプが出るかもという
カキコを見たのですが、もしかして「μー30」のことだったのでしょうか?

最近、CFタイプからSDへ移行しているようなので、
次はSDタイプを購入しようかとも考えています。
せっかく「C-40Z」を購入して喜んでいたのですが、
この状態が続くようなら・・・と悩んでしまいます。

「RCR-V3」もたまに不調な面が見られるようなので
購入に正直踏み切れません。

前にも質問したのですが
やはり、「C-40z」に近い機種はないのでしょうか?
 ・300万画素程度
 ・色が忠実に再現
 ・主に人物撮り
 ・ほとんどオートで撮影

上記の条件を満たしてくれる機種はないでしょうか?

書込番号:2521574

ナイスクチコミ!0


返信する
でじキチさん

2004/02/28 01:13(1年以上前)

RCR-V3は今爆発的に売れていますので、ここに書き込まれているような不具合は、50〜100分の1ぐらいの確率ではないかと思います。
 特に新しいタイプのものは、より性能が安定してるものと思われますので、安心して購入してください。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/508954/506115/
ここで買えば、アフターサービスも万全なようなので、他よりちょっとだけ高いですが、お薦めです。

 単三ニッケル水素電池は、リフレッシュ機能付きの充電器を使わないと、メモリー効果が起きて、満充電してもすぐに電池切れになってしまいます。また、充電してから時間が経つと、使ってないのに電圧が下がってしまいます。
 これは、ニッケル水素電池の宿命で、私がRCR-V3のようなリチウムイオン電池を薦める理由は、このメモリー効果と、自己放電がほとんど起こらないからです。

 新機種についてですが、オリンパスからは未だ発表がないので、開発が難攻しているのかもしれません。社長は、「今までにないタイプの薄型コンパクトを」と言ってましたので、μ-30ではないと思います。
 他社のものもあらかたチェックしているんですが、まだ発表だけで発売されていないものが多いので、もう少し待った方がいいと思います。

書込番号:2523226

ナイスクチコミ!0


スレ主 やーいさん

2004/02/28 10:34(1年以上前)

でじキチさん いつもお返事ありがとうございます。

新製品は「μー30」とは違いますか・・・

リフレッシュ機能付き充電器を使用していて、数回に1回の割合でリフレッシュをしています。
また、電池は極力使い切ってから充電するようにもしています。
あと、充電直後すぐ、使用しても数枚しか撮れない状況になってしまっているので
今回の症状は故障???なのかと不安でした。

「RCR-V3」の購入はもう少し考えて見ます。



書込番号:2524119

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2004/02/29 03:49(1年以上前)

そうですか。それはちょっと変ですね。
 故障かどうかの判断は、1度CR-V3を使ってみて、普通に使えるかどうかで判断すれば間違いないです。
 RCR-V3はそれと同じくらい撮れると思ってください。

書込番号:2527884

ナイスクチコミ!0


迷えるおひつじ座さん

2004/03/03 22:05(1年以上前)

やーいさん
遅いかも知れませんが、私も電池のもちが悪くなりました。
充電池の限界と判断し、新しいSONY製のリフレッシュ機能付きの物
を購入し使ってみたところ・・・速攻で電池はなくなる始末。

これはカメラ側の問題と思い、本日このHPで調べてみたところ、電池
の電極部分が汚れていると電池のもちが悪くなると言う書き込みを見ま
した。「んな、あほな・・・」とか思いつつも自分の手はクリーナーに
向かっていました。電極部分を丁寧にふき取り、よく見ると汚れてまし
た。電池を入れなおして電源ON!

このHPはすごいですねぇ〜さっきまで「ピーピー」鳴いてたカメラが
元気よく動いています。20枚ほどフラッシュ&液晶を使って撮りまし
たが電池はいっこうに減る気配がありません。さっきの電池切れはどこ
にいったの?といった感じです。

一番簡単に試せる方法です。電池のもちで悩んでる方は一度はやってみ
る価値はあると思います。結構、画質とか気に入っているカメラなので
これからも使い込もうと思います。

故障の場合はしょうがないですが、そんなに壊れるものでもないと思い
ますよ。

書込番号:2542675

ナイスクチコミ!0


スレ主 やーいさん

2004/03/05 19:07(1年以上前)

でじきちさん お返事ありがとうございます。
付属のCR-V3は結構長く持ちました。
なので、故障ではないのでしょうね!

迷えるおひつじ座さん お返事ありがとうございました。
早速、電極部分お掃除して使ってみます。
その後、充電直後の電池をつかって何枚取れるかテストしてみますね!

あとでご報告させていただきます。

書込番号:2549210

ナイスクチコミ!0


スレ主 やーいさん

2004/03/05 19:08(1年以上前)

すみません。

でじきちさん(誤)→でじキチさん(正)

書込番号:2549212

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2004/03/19 01:57(1年以上前)

X-3が出ましたね。
 600万画素になって、ノイズが心配ですが、新しい画像処理技術を使っているので、X-2のようにC-40Z(前機種)より画質が劣るようなことはないと思います。
 何よりレスポンスが良くなったようなので、マクロ、リチウム電池と合わせてもかなり期待できそうです。
 あとは、オートホワイトバランス、露出の精度と、ダイナミックレンジの広さに起因する質感表現などが問題ですね。
 いずれにしても、発売が楽しみです。

書込番号:2601569

ナイスクチコミ!0


スレ主 やーいさん

2004/03/26 21:46(1年以上前)

ご無沙汰しています。あのあと、FUJI2100の電池を充電後使用しました。

結果は、10枚弱くらいで、電池マークが点灯しました。
その後、30枚くらいは撮れました。
電源がおちるまで、使用しなかったのですが
以前よりは、もちがいい感じです。

前に、カキコしたときに使用していたのは
SONY製の2100タイプです。(リフレッシュ充電器に付属)
この場合は10枚も撮れなかったので・・・

しばらく様子を見ようと思います。


それから、1週間前にオプティオSを衝動買いしてしまいました。
小さいので、携帯には抜群です。
これからは、用途で使い分けようと思っています。

でじキチさん X-3見ました。
良さそうですが、今の私には600万画素も必要じゃないかなって
思ってしまいました。
カードタイプは、このX-3のことだったんでしょうか?

これから、C-40Zは大切に使っていきます。
では、また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:2631895

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2004/03/28 10:10(1年以上前)

そうですか、SONYの付属の電池はデジカメに向かないタイプなので、私もリモコンなどに使用しています。
 あまりお金をかけないで、よくもつ電池をお探しなら、GP社のものがいいですね。最近GP2300が出たみたいですので、今の10倍くらいは撮れますよ。SONYの充電器との相性もいいです。こちらで1個単位で売ってるので、是非使ってみてください。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00052

 X-3はカード型ではなくて、C-40Zの後継機ですね。カード型に使われる小さなCCDでは300万画素が限界だと思いますので、今後このまま高画素化が進むとすればOPTIO Sは最良の選択だったと思います。
 それでも、室内や旅行などではどうしてもC-40Zでなくては、ということもあるでしょうから、安心して使える電池を確保しておくことをお薦めします。

書込番号:2637974

ナイスクチコミ!0


フォトコンの楽しみさん

2004/04/13 06:59(1年以上前)

こんにちは!

 私はダイビングによくこのカメラを持っていきますが、このたび、あるフォト雑誌にフォトコンテストの入賞者がもっとも多く使っている
デジタルカメラ部門にC-40ZOOMが第一位として挙げられていました。
1/1.8型(インチ)CCD固体撮像素子を使っているものは、もう少ないよう
ですが、やはりメリットは、あったんですかね。
 買ってすぐのころ撮ったものを最近の高画質プリンタで、もう一度
プリントしてみたら、なkなか良いではないか?!
2年半以上も過ぎて、尚、多くの支持があるなんて、とてもいい買い物を
した気分です。これからも、丁寧に使ってよい作品を残したいと
思います。今のところ、故障しらずです。電池や動作速度など不満点
は、対応と気の持ち方ではと思います。それより、この価格で、これだけきれいに表現される画像に満足しています。

書込番号:2694973

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2004/04/22 22:53(1年以上前)

カード型の新機種、AZ-1がやっと出ましたね。

液晶にセールスポイントがあるみたいですが、私としては300万画素におさえてくれたことが何より嬉しいです。これで、室内でも期待がもてます。C-40Zユーザーが新しく買う持ち歩きカメラとして、やっといいものが出たという感じです。

 というわけで、私も当初X-3を購入予定でしたが、AZ-1の発売を待つことにしました。

書込番号:2726572

ナイスクチコミ!0


スレ主 やーいさん

2004/04/23 10:06(1年以上前)

でじキチさんが以前よりおっしゃっていたカード型のデジカメ
「AZ−1」が発表されましたね。

私も、もう少し我慢してオプSの購入を見送っていたら・・・
などと思ってしまいました。
こんなに早いうちに発表されるとは思っていなかったので・・・

発売後の使用レポートが気になります!
もし、使用されての評判が良ければ、購入しちゃうかもしれません。

早く現物を見てみたいです。

書込番号:2727755

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
持ち出してみた 4 2019/04/16 6:53:34
いまだにコレを超えるカメラが見つからず 15 2018/03/17 6:21:06
スマメのプリント 9 2018/02/13 13:35:26
予備機購入 6 2018/02/04 5:57:55
PCとのUSBケーブルの接続について 23 2016/12/15 22:21:13
落としてしまいました 18 2016/10/20 23:38:00
復活! 6 2014/09/06 15:05:15
使用再開です! 8 2011/11/25 16:18:41
低画素の方が有利な撮影かも・・・? 3 2011/07/09 11:40:41
ひさしぶりに使ってみた 8 2009/06/18 21:30:03

「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミを見る(全 4190件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング