『充電池』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

『充電池』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

充電池

2004/08/21 15:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 電池貧乏?さん

C-40を使い約2年、とても良いカメラですね
しかし、このカメラの欠点と言えばやはり電池の持ちでしょうか?
今までに使用した電池と言えば・・・
CR-V3、単三型リチウム電池、ニッケルマンガン?電池、ニッケル水素(数年物1500-1800、サンヨー、パナ、他多数)
単三リチウムは高かったのに『ピー!!』と一枚すら撮影出来ず。
ニッケルマンガン?電池、持ちは今一でしたが良かった記憶があります。
オキシライド電池も気になっていたのですが、ニッケルマンガン?電池みたいだろうと思っていました。
CR-V3は◎です。使い捨てでなければねー
ニッケル水素ですが、家にあった古いものはやはり駄目でした。
期待して買ったパナも『ピー!!』と私のC-40では使えませんでした。
ラジコン好きで、パワーならサンヨーしかないな!と購入した2100でようやく使えるように・・・
現在サンヨーリフレッシュ機能付きの2300を使ってます。
さて、この夏、各社2500クラスの電池が発表されましたね。電池の持ちはどうかな?
そう思い、掲示板を久々に見にきました。なになに・・・・え?
充電出来るRCR-V3の存在を知ってびっくり!!です。欲しくなりました。
電圧3Vですもんねー。1.2+1.2=2.4Vより良いかも
そういえば、ケンコーからも充電式RCR-V3が出たようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/4961607861835.html
他のメーカーも出して、競争して、より良い製品を提供していただきたいですね

C-40購入から2年、ようやく『時代(電池)が私(C-40)に追いついた』感じです。

書込番号:3168102

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/08/21 15:53(1年以上前)

10日間ほど旅行に行ったのですが、
そういえば裏摩周と神の子池で撮影を頼まれたC−40は電池切れをしており、私の単三Ni−MHを貸しての撮影になりました。
見ず知らずの人に「このカメラ、電池持たないですもんね」って言ってしまいました。ごめんなさい。
RCR−V3はシグマも純正採用しましたし、これからどんどん広まるかな?

書込番号:3168129

ナイスクチコミ!1


小悪魔2さん

2004/08/23 17:47(1年以上前)

電池貧乏?さん、かま_さん、こんにちは。
私もC−40をサブ機として愛用しています。ケンコーの電池を拝見
しました、が先日ロワにてRCR−V3を2個予備にて4800円にて
購入、本日届きましてただ今充電中ですが
良く観たらロワの電池とケンコーの電池同じみたいです
http://album.nikon-image.com/nk/MA_NPage.asp私のアルバム(お見せ
するのは恥ずかしいですが)最後にロワの電池アップしてみました。
ケンコーのHPを見る限り同じ電池だと思いますが・・
しかしC−40本当に良いカメラですよね(^_^)





http://www.rowa.co.jp/

書込番号:3175986

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/08/23 18:00(1年以上前)

小悪魔2さん、こんばんわ。
ワタクシのC−40は、実はカメラの山に埋もれて・・・(^^;;
・・・はともかく、これかな?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=334518&un=28373&m=2&s=0

書込番号:3176020

ナイスクチコミ!1


小悪魔2さん

2004/08/23 19:37(1年以上前)

かま_さんこんばんわ、http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=334518&un=2
8373&m=2&s=0です。
実は自分も最近はD70ばかりでC−40がどんどん防湿庫の奥へ・・
で、またまた先日行き付けのキタムラでC−4040が\16800で
ありまして即購入又1つ奥に行きました^_^;
カメラばかり増えて行きます。
たとえばカメラの処分をするとしてもC−40は手放さないと思います

書込番号:3176303

ナイスクチコミ!1


鞍馬の鬼さん

2004/08/24 19:12(1年以上前)

電池貧乏?さん、かま_さん、小悪魔2さん、こんにちは。
初めて書き込みしますが、私もC-40を使いだして、今年の12月で丸3年になります。確かに電池はすぐ減りますが、液晶表示はなるべく使わない等工夫し、満足して使ってます。
ところで、「RCR-V3」は、1200mA、3Vですね。単純に計算すると、単三型で、2500mA、1.2Vを2個直列に使う方が圧倒的に容量は大きいですよね。それでも、「RCR-V3」を買う価値はあるのでしょうか。これは、単純な話しではなく、C40が動作しなくなる電圧や、電池の出力電圧と電流の関係など、いくつかの要因が絡む問題であることは理解しているつもりですが、実際のところどうなのでしょう。実使用のレポートをぜひお願いします。

書込番号:3179989

ナイスクチコミ!1


スレ主 電池貧乏?さん

2004/08/24 23:04(1年以上前)

鞍馬の鬼さん、かま_さん、小悪魔2さん、こんばんわ

他の記事でも見ましたが、RCR-V3は結構持ちは良いみたいですね。
会社の帰り道にヨドバシが在るのですが、既に販売していたんですねo(^-^)o
¥7,200(税込)だそうです。明日の帰りにでも見に行きたいです。

電池容量ですが、鞍馬の鬼さんの意見の通り単三直列でも2500mAですね、1200mAとはかなり大きな差がある事には違いません。
私の意見としては、容量は大事!しかし、カメラ動かなければ意味なし!と、考えます。
パナのメタハイ2000の時に感じました。
ラジコン用の多機能充放電器で実験した結果ですが、容量は確かに定格1900mA以上の実力が有りました。でも、カメラ動作せず・・・せっかくの容量も使えなければ・・・です。
おそらく、カメラの消費電流に追いつかなく出力電圧が下がっているのだと思います。CR−V3やRCR−V3は、電圧3Vですからね。単三直列の2.4Vからドロップしてしまうと・・厳しそうです。
始めの方の容量しか使えないより、たとえ1200mAでも最後まで使い切れる方が良いのでは?と思います。
最後に、毎年、新型の単三を買ってきて、年々撮影時間が伸びて来て、嬉しく思ってます。本当はコストの良い単三で長時間撮影したいですね。





書込番号:3181043

ナイスクチコミ!1


小悪魔2さん

2004/08/26 16:12(1年以上前)

鞍馬の鬼さん、電池貧乏?さん、こんにちは

電池の容量等良く判りませんがRCR−V3を使用する前は

パナのメタハイ2000を使用していましたが電池が空になる前に
撮影不可の状態によくなっていましたが
(フラッシュ無し、液晶常時使用にて60〜70枚位撮影出来ました)

RCR−V3を使い同条件で約倍の150枚位撮影出来るようなり

ますますC−40が活躍するようになりました、が

RCR−V3は電池切れになると完全にアウトです^_^;
(レンズを収納させる為とりあえず単3が予備にて必要です)

とケンコーのRCRとロワのRCR同じみたいです
ケンコーが7200円に対してロワが2本セットで4800円です
(税込み)


書込番号:3186947

ナイスクチコミ!0


iwaa3さん
クチコミ投稿数:42件 CAMEDIA C-40ZOOMのオーナーCAMEDIA C-40ZOOMの満足度5

2006/10/16 23:56(1年以上前)

サンヨーの二次電池の2700mA
のやつ、性能良いよ
ヤマダで4本¥1800でした。
電源不足から開放された。


書込番号:5543857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/04/15 15:05(1年以上前)

安くなった

書込番号:6234768

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
持ち出してみた 4 2019/04/16 6:53:34
いまだにコレを超えるカメラが見つからず 15 2018/03/17 6:21:06
スマメのプリント 9 2018/02/13 13:35:26
予備機購入 6 2018/02/04 5:57:55
PCとのUSBケーブルの接続について 23 2016/12/15 22:21:13
落としてしまいました 18 2016/10/20 23:38:00
復活! 6 2014/09/06 15:05:15
使用再開です! 8 2011/11/25 16:18:41
低画素の方が有利な撮影かも・・・? 3 2011/07/09 11:40:41
ひさしぶりに使ってみた 8 2009/06/18 21:30:03

「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミを見る(全 4190件)

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング