『ニッケル水素とリチューム電池の容量比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

『ニッケル水素とリチューム電池の容量比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素とリチューム電池の容量比較

2002/02/12 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 こりしょうさん

一般にリチューム電池の寿命(容量)はニッケル水素電池の“2倍“と云われています。
そこで、おのおのの電池容量から数値計算が出来ないものかと試算してみました。
以下のことが正しければ皆さんの参考になろうし、間違っていればご批判、訂正をしてもらいたいと思って“質問”の項目に掲示させてもらいます。

C-40 に使用する電池は
・CR-V3  3Volt 1個   電池容量 3000mAh
この容量は“松下電池(株)”から聞いたもの
・単3ニッケル水素×2本  これを直列につないで 2.4Volt  
電池容量は現在の汎用容量1600mAhとして(直列だからmAh数は変わらず)
との条件で計算してみました。

a)以上の条件のみを単純に比較すると;
3000/1600=1.875倍
b)デジカメ側が要求するのは電力(ワット数=V*I)と仮定し、
電流値に換算すると、
  (3000/1600)*(3/2.4)= 2.34倍
となります。 a、b いずれが実際的かは知りませんが、一般に云う
“2倍”近傍の値が算出されました。 如何でしょうか?

次に一寸不可解な点があります。
それは、このC-40のよきライバル、 Power Shot S-30/40 のリチュームイオン電池(純正-充電式)の電池容量とその持ち具合の比較です。
この掲示板でどこかで見たような気がするのですが、「S-40はリチュームイオンだからC-40のニッケル水素より持ちが良いのは当たり前」といった記述です。
以下の計算を見てください。
まず、パソコン雑誌「DOS/V Power Report 3月号」S-30の評価記事の中に、“このリチュームイオンの電池容量は570mAh”と明記されています。(たしか,これは6Voltだと思います)
これをニッケル水素2個(直列)と比べてみましょう。
電圧が違うので、ここでは正確に“電力“ で比較することにします。
6Volt 570mAhを、ニッケル水素相当の2.4Voltに換算すると;
 570×6/2.4=1425mAh となり、ニッケル水素2個分と大差ない(むしろ少ない)
S-30/40がC-40に比べて、電気消費量は大差はないだろうし・・・
    ・・・・解りません。
案外寿命は同じだったりして・・・・・。
そして充電池の値段は、4000円 対 900円。
以上、S-30/40電池の不可解な点です。
長文になってすみません。

書込番号:532694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/12 23:00(1年以上前)

一般にリチューム電池の寿命(容量)はニッケル水素電池の“2倍


体積比率で、電圧が2倍なだけのような意味でかかれている物だったともいますが。
まぁ、このサイズでの比較では同程度ですね

汎用の量産型単三とコスト比較するのは酷でしょうけど。
内蔵用リチウムは追加充電時の劣化とメモリー効果がすくないぶんいいですよね

書込番号:532780

ナイスクチコミ!0


musasabiさん

2002/02/16 01:56(1年以上前)

S30/40のリチウムイオン電池NB-2Lの定格電圧は7.4Vです。

ちなみにこの電池が定格とおり容量を使い果たしたとすると、
7.4V×0.57Ah=4.218Wh
の電力量となります。
そして、同じようにニッケル水素(1.2V、1600mAh)2本では、
2.4V×1.6Ah=3.84Wh
となり、7.4V、570mAhのほうがわずかながら高容量となります。

以上はあくまで理論上の話ですので、電池の劣化状態、各々のカメラの消費電力、使用状況など様々な要因によって、実際の電池の持ち方は変わってきます。

書込番号:539810

ナイスクチコミ!0


てぶくろさん

2002/02/16 16:35(1年以上前)

S40ユーザです。

NiMHなら1800mAhのものが出回ってますので、それで計算
すると電力容量(?)的には大差ないことになりますが、
電圧の高い方がロスの少ない回路設計になるかと思います。

またリチウムイオンの方が基本的に容積あたりのエネルギー
密度が高いとされてますが、玉数の少ない専用バッテリと、
改良を重ねてきた汎用 NiMHとでは、リチウムイオンの
優位は以前ほどでは無くなってきてるのでしょう。値段の
面では比べるまでもないですし。。。

書込番号:540735

ナイスクチコミ!0


スレ主 こりしょうさん

2002/02/17 23:07(1年以上前)

電池容量の検討結果についてのご意見ありがとうございました。
C-40、S-30/40 それぞれメーカーから撮影可能枚数が示されていますが、測定条件が両者微妙に異なっているので、首記のような試算をしてみたものでした。
musasabiさん の計算方法の方がズバリ“電力”が出ていますので判りよいですね。(答えは同じになりますが)
てぶくろさん の記事にあるよう1800mAhとか、今後2000mAh(4月より松下)が発売されると、ニッケル水素電池も大分使いやすくなると思っています。
お二方の意向からすると、小生の首記の算定方法は、理論的には1方法であることだと納得しました。

書込番号:543911

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
持ち出してみた 4 2019/04/16 6:53:34
いまだにコレを超えるカメラが見つからず 15 2018/03/17 6:21:06
スマメのプリント 9 2018/02/13 13:35:26
予備機購入 6 2018/02/04 5:57:55
PCとのUSBケーブルの接続について 23 2016/12/15 22:21:13
落としてしまいました 18 2016/10/20 23:38:00
復活! 6 2014/09/06 15:05:15
使用再開です! 8 2011/11/25 16:18:41
低画素の方が有利な撮影かも・・・? 3 2011/07/09 11:40:41
ひさしぶりに使ってみた 8 2009/06/18 21:30:03

「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミを見る(全 4190件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング