『RCR-V3について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

『RCR-V3について』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RCR-V3について

2006/10/25 13:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 pepakoさん
クチコミ投稿数:16件

私もC40Zを4年前から愛用しております。皆様と同じく当初から電池ではずいぶん苦労しました。一度は「電池が直ぐに無くなっておかしい!」とメーカーに出しましたが、「異常なし」で戻ってくる始末でした。

現在はRCR-V3を使っておりこれでようやく80枚位取れるようになったのですが、異常にに熱くなってしまいます。なんか、機械に悪影響が出なければ良いのですが皆様はRCR-V3を使って熱を持つ事はありませんでしょうか?

また、エネループも考えているのですが、容量が2000と言う事なのですが、普通のニッケル水素の2000と比べて持ちはどうなのでしょうか?

書込番号:5570030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/25 13:33(1年以上前)

RCR-V3は使っていないので分かりません。

電池を一気に使い切るような撮影なら、高容量の電池に分があると思いますが、少し撮って何日かおいて又撮ると言った使い方なら、エネループに分があります。
私は通常のニッケル水素(2100、2400)とエネループを使っていまが、体感的にはエネループが一番永持ちするように感じています。

書込番号:5570078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/25 15:08(1年以上前)

ぼくもエネループの方が長持ちするように思ってる口です。
自然放電の少ないのは例え1900mAHでも使いやすいです。

書込番号:5570248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/25 15:08(1年以上前)

pepakoさん、こんにちは。
私もC40を所有しています。最近はなかなか出番がなくなってしまいましたがC40の画質がすごくいいので手放さず保管しています。
C40はものすごく電気を使うので電池が充電する時と同じぐらい熱くなる事もあります。ただ触れないぐらい熱いと問題ですが温かい程度では問題ないと思います。今はエネループというすごく便利なものがあるのでRCR-V3は引き出しに入れっぱなしです。一枚でも多く撮るのではないのならエネループをお勧めします。他の電池と違い自己放電がほとんどないので普通の電池みたいに使えます。容量は他のと比べて少ないですがそれは予備を持てばいいと思います。

書込番号:5570250

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepakoさん
クチコミ投稿数:16件

2006/10/25 17:02(1年以上前)

皆様ご返信有難うございます。このカメラは本当に写りが良いもので手放せないでいます。たまに家電店に行き、最近のカメラを触ってみると、軽さ、大きさ、薄さ、液晶、レスポンスなど「C40Zは時代遅れかな〜替えようかな〜」って思いますが、持っている人の画像やサンプル画像などを見ると「あっC40Zの方が良いや」って多々思います。

RCR-V3の発熱は結構気になります。いずれは機械部分に悪影響を与えるのではと懸念しています。

皆様がエネループを使ってみての評判が良いので機械に悪影響が出る前に、買ってみようかと思います。

このカメラを大事に使って行きたいと思っていますので・・・

書込番号:5570471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/10/25 22:42(1年以上前)

では、エネループの価格情報を。

4本セット
ホームセンター:\1,260-
コジマ:\1,470-

エネループは買ってすぐ使えます。
コレもメリットのひとつですね。

普通の充電器がホームセンターで\1,000-位だったかな?
4本充電するのに6時間くらいか?
急速充電器の方が出来ればベター。

書込番号:5571498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/25 23:27(1年以上前)

>普通の充電器がホームセンターで\1,000-位だったかな?
4本充電するのに6時間くらいか?

SANYOの1,000円のやつは12時間

書込番号:5571717

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepakoさん
クチコミ投稿数:16件

2006/10/26 15:47(1年以上前)

価格情報まで有難うございます。m(_ _)m

ちなみに皆様エネループで何枚くらい撮影出来ているのかお教え頂ければ参考になります。

また、もう一つ気になるのが、パナソニックでも同じような物を出したみたいですが、情報ございますでしょうか?

書込番号:5573305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/26 16:16(1年以上前)

これです。
http://national.jp/product/conveni/battery/nickel/lineup/

エネループと普通のニッ水をキチンと比較した事はありませんが、エネループだと幾らか撮った後、日にちを空けても殆ど減っていないのが体感できます。

書込番号:5573351

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2006/10/31 03:31(1年以上前)

こんちわ。
エネループで少なくとも200枚は撮れています。
それ以上、最後(電池が切れる)まで撮ったことは無いのですが。
もっと撮れると思います。
ストロボは使わない撮り方にてです。

ネットではエネループで400枚撮れたという人も見かけました。

書込番号:5588548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/31 10:50(1年以上前)

pepakoさんのお話をいくつか整理する必要があります、

まず
「普通のニッケル水素充電池」
といっていますが、国産ブランドのニッケル水素充電池はパナソニック以外は全てサンヨーが作っています、

すなわち国産ブランドのニッケル水素充電池は

・パナソニックのニッケル水素充電池
・サンヨーのニッケル水素充電池

この二種類しかありません、

その中でもサンヨーのニッケル水素充電池は不活性化や自己放電など電池管理が難しく普通の人にはまったくお勧めできません、

したがって「普通のニッケル水素充電池」というものが、マクセルやソニー、FUJIFILM、そしてエネループ以外のサンヨーをさしてのことならばデジカメに使う限り電池の容量以前の話で、まったくお話にならないニッケル水素充電池ということになります。

デジカメでニッケル水素充電池を使おうとしたときにお勧めできるのは

「パナソニックの全て」と「サンヨーならエネループだけ」
ということになります。

なお、RCR-V3は日本では電池の規格として認められていないのと、発売時期がわりと新しいのでカメラの設計段階でその高電圧を考慮していないことも考えられるので使ってておかしいなと思ったら使わないのが賢明です

なお、普通にデジカメに使う限りにおいてはエネループとパナソニック製でその差を体感するのは非常に困難です。

書込番号:5588991

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
持ち出してみた 4 2019/04/16 6:53:34
いまだにコレを超えるカメラが見つからず 15 2018/03/17 6:21:06
スマメのプリント 9 2018/02/13 13:35:26
予備機購入 6 2018/02/04 5:57:55
PCとのUSBケーブルの接続について 23 2016/12/15 22:21:13
落としてしまいました 18 2016/10/20 23:38:00
復活! 6 2014/09/06 15:05:15
使用再開です! 8 2011/11/25 16:18:41
低画素の方が有利な撮影かも・・・? 3 2011/07/09 11:40:41
ひさしぶりに使ってみた 8 2009/06/18 21:30:03

「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミを見る(全 4190件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング