


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
こんばんは。
どのデジカメでも同じかもしれないんですが、大気の状態や太陽の位置によっては空や海の青色が綺麗に写らないのですけど、これらを綺麗に撮りたいと思った時って普通ならマイナス側へのレベル補正とかPLフィルター使用とかしか手がないものでしょうか??
他に何か良い手がありましたら、ご教授願います。
それから、ケンコーのフィルム用のフィルターでブルーエンハンサーってありますけど、これはデジカメで使えるものなのでしょうか??
もしフィルムカメラ用のフィルタ装着での撮影経験がある方いましたらお教えください。
宜しくお願いします。
書込番号:1832355
0点

C−750ではないですが、フジのS602で
ブルーエンハンサーを使用したら建物まで青くなってしまいました。
画面全部が青くなるので、使い勝手が悪かったです。
色合いが度数が強すぎたのかなと思ってしまいました???
書込番号:1832368
0点

おぉぉ、ちィーすさん
即レスありがとうございます。
そうですか、、建物まで青くなってしまうと使えないですね〜。
特定色だけ強調できるからいいかな?と思ったんですけど、残念です。
書込番号:1832403
0点

順光から斜光までであれば青空はちゃんと写るのですが逆光から反逆光では被写体と空のコントラストが強すぎてどちらかにしか露出があわない訳です。
PLフィルターは、横からの光ではその効果は最大になりますが、逆光では効果は期待出来ませんよ
逆にフレアーの原因になり映りは悪くなります
こんなフィルターも有りますが場合によっては不自然になりますから注意は必要です
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352632.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607016275.html
ブルーエンハンサーを使うのであればホワイトバランスをいじった方が良いと思いますよ光かは同じものがえられますので。
後は、レフ板を用いるもしくはストロボをたくという手もありますが自然に写すには、かなり技術が必要ですよ。
どちらにしても青空か目の前の被写体かどちらを選択してどちらを切り捨てるかを決めることも写真の表現手法の一つだと思います。
逆にいうとコントラストや明暗差がある方が撮影者の撮影意図を表現しやすいとも言えると思います。
何を写したかったのかを表現しやすいと思えば言い訳ですね(笑)
書込番号:1832425
0点


2003/08/06 22:20(1年以上前)
トスカーナさん
このカメラを使ったことが無いのですが、デジタルカメラの場合フィルターを使うよりも、ホワイトバランス(プリセット・ワンタッチホワイトバランス補正)や彩度の補正で試してみることをお奨めします。まぁ最終手段はレタッチという手もあります。
PLフィルターは基本的に反射を抑えるためのもので、本来はガラス面や水面、葉などに使うと効果的です。曇天・逆光などでは効果が無いときもあります。結果的にコントラストを高め、色彩が鮮やかになるんですが、青空ぐらいならデジカメ側の調整で対応できるのではないでしょうか。
グリーン・レッド・ブルーの各ハンサーは、ちィーすさん の言われるとおり、各色を強調するものですから回りにも影響が出ます。これもむしろ自然に撮影し、軽くレタッチの方が調整もし易く綺麗だと思います。
書込番号:1832528
0点

kitayanmさん、ありがとうございます。
ホワイトバランスの場合は、白い紙を用意しておいて撮影前にセットするということでしょうか?今度試してみたいと思います。
それから書き忘れてしまいましたが、被写体は風景なので海、空、砂浜の3点セットです。砂浜が無いならエンハンサーもOKかもしれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:1832536
0点

トスカーナさん〜〜〜
砂浜を入れない場合でも、
空は青くなりますが、白い雲も青くなってしまいますよ。
書込番号:1832582
0点

金無人C さん、ありがとうございます。
ホワイトバランス、彩度調節も含めて今度青空でテストしてみます。
ちィーす さん
> 砂浜を入れない場合でも、
> 空は青くなりますが、白い雲も青くなってしまいますよ。
それはそうでしょうね。
最初に教えていただいた時に全ての色に影響されることは解ってますから大丈夫ですよ。
書込番号:1832613
0点

いえいえ白い紙はいりませんよ
プリセット設定で、蛍光灯(1、2、3)または白熱灯(強い効果が欲しい時)に設定すれば色目が青く転びますよ
ブルーエンハンサーと同じ効果が獲られます、もともとブルーエンハンサーは銀塩用の製品で銀塩では色温度調整(ホワイトバランス)が出来ないため使うもので、デジカメの場合フィルターを使わずに色温度が調整できる訳ですからわざわざお金を出して画質が低下するリスクのあるものを利用しなくても言い訳です
フィルターを用いない分画質の低下はありませんが全部の色が青く転ぶのは同じなので(青かぶりを意図的に起こす訳です)場合によっては不自然な絵になりますが、いろいろ試してみるのも楽しいものですね(笑)
書込番号:1832689
0点


こんばんは。
kitayanm さん
そういえば、以前WBをタングステンにして撮って意図的に青みをださせたことあります。C-750UZなら3種類の蛍光灯モードがあるのでどう変わるかが楽しみですね。いずれ試してみて、画像をアップしたいと思います。
ルミ子 さん
部分的に色を強調する時にいいですね。ありがとうございます。
普段はPhotoShopでレベル補正とカラーバランスを調整するぐらいしかしてないのですが、Pixiaも使ってみたいと思います。
ということで、皆さんありがとうございました。無駄な出費をせずにいい青色が出せそうです(^-^)
書込番号:1833154
0点

青空のテストをしてみましたので、画像をアルバムにアップします。
状況により異なるとは思いますが、ホワイトバランスなら蛍光灯2が良いようです。あとは彩度、コントラスト、露出補正の調節でベストバランスをどう見つけるか?がポイントと感じました。
書込番号:1835157
0点


2003/08/08 21:38(1年以上前)
トスカーナさん
p37の青空きれいですね(まるでCanonブルーのようだ)。
このカメラ発売前はやたら注目してたのに、このところレンズばっかり買ってたし、昨日からDiMAGE A1に釘づけでうっかりしていました。価格も画質も十分魅力的なので三脚覚悟で買おうかなぁ。
書込番号:1837720
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/11/24 15:51:48 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/06 22:43:13 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/28 19:33:13 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/23 15:08:29 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/24 23:30:48 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/10 15:16:01 |
![]() ![]() |
6 | 2004/11/05 4:16:08 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/08 13:44:47 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/15 16:03:08 |
![]() ![]() |
1 | 2004/07/02 13:24:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





