


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
小学生の子供たちの、運動会や空手の稽古を撮影したいと考えています。
現在、フジF30を使用していますが、ズームが物足りないので、高倍率の機種を買い足したいと思っています。
普段ちょっと出かけるときはF30、いろんなイベントには高倍率のデジカメと使い分けをする予定です。
大体4万円以内くらいで買えそうな以下の機種を検討しています。
どの機種がオススメでしょうか。
・SP-560UZ
・S8100fd(フジ)
・DMC-FZ18(パナソニック)
店頭にあったS8100fd、FZ18それにSP-570UZを触ってみました。SP-560UZは店頭には置いてありませんでしたので・・・
オリンパスの機種がカッコイイと思いましたが、どれも良く思えました。
S8100fdとSP-570UZには、自分のXDカードを入れて撮影し、自宅で見比べましたが、店内のみの撮影でもあり、どちらも差を感じませんでした。
この手の機種で「おや?」と思ったのが、一旦連写すると保存に時間がかかり、次の撮影まで十数秒は待たされるというところです。
子供が運動会で駆けっこするとき数秒間連写すると、しばらく使えなくなってては走り終わってしまうので、意味がありません。
そうすると1枚撮りを何回もした方がいいのでしょうか。その場合、撮影間隔が長いとダメですし・・・
空手道場での稽古は、夜のため光量不足になりがちですがフラッシュは厳禁です。
型を覚えるためには動画機能もそこそこ性能が欲しいですし。
低予算でずいぶん欲張りだと思いますが、どなたかアドバイスお願いいたします。
書込番号:7611298
0点

ビッグシューズさん、こんばんは。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして、いろいろなスポーツを撮影しています。
私のアルバムの34〜37ページに、FZ7で撮影したインターハイ陸上競技の写真が36枚あります。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルで全力疾走している選手を
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショットで連続撮影しています。
特に、34ページの「男子100m 1」〜「9」の9枚は、100mを10秒台で走り切る若きアスリートが
スタートした瞬間からゴールを駆け抜けるまでをスタンド正面からワンショットで連続撮影した写真です。
FZのAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さが実感できると思いますので
良かったら、運動会撮影の参考にのぞいて見てください。
80〜83ページには、FZ18で撮影した男子ワールドカップバレーボールの写真が36枚あります。
こちらも動きの速い瞬間を狙ってワンショット撮影していますので
良かったら、空手の撮影の参考にのぞいて見てください。
動きの激しい室内スポーツの撮影は、体育館の照明の明るさによって難易度が変わってきます。
予算が許せば、F2.8クラスの明るい望遠レンズを付けたデジタル1眼がベストですが
低予算で気軽に撮影を楽しむなら、FZ18で十分だと思いますよ。
書込番号:7611353
0点

isiuraさん、こんばんは。
詳しいアドバイスありがとうございます。
アルバム見させていただきました。
大変参考になりました。
数秒間、超高速撮影が出来てもあとの十数秒間待たなければならないような連写は必要としていないので、
isiuraさんのアルバムの100m走みたいな写真が撮れたら素晴らしいと思います。
SP-560UZとS8100fdの2つに絞りつつありましたが、一気にFZ18が第一候補に挙がりました。
主に使用するのは家内になると思いますので、近いうちにお店に足を運んでじっくり触ってみたいと思います。
また何かありましたら、ぜひアドバイスお願いいたします。
書込番号:7615742
0点

isiuraさん
写真拝見致しました。
特に室内のコンサート、バレーが印象的でした。
FZ18は素晴らしいですね。
よければどのどの様な設定なのか教えて頂けますか。
IS0等です。
当方、570を所有しておりますので、参考にしたく
思います。
書込番号:7616776
0点

ビッグシューズさん、うっちゃん2さん、こんばんは。
アルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
ビッグシューズさん、軽量コンパクトなFZ18は女性でも気軽に扱えると思います。
ぜひ、奥様と一緒にカメラ店の店頭で実機を操作してみてください。
きっと気に入られると思います。
うっちゃん2さん、男子ワールドカップバレーボールの写真は、ホワイトバランス:手動設定
マニュアル露出で撮影していますが、36枚全て絞開放F3.6
「FZ18 W-Cupバレー1」〜「27」の27枚は、ISO400に固定、シャッタースピード 1/200秒
「28」〜「36」の9枚は、ISO800に固定、シャッタースピード 1/320秒です。
レンズ焦点距離 289mm〜356mmで、動きの速い瞬間を狙って手持ちワンショット撮影しています。
金管五重奏の写真は、ホワイトバランス:オート
「FZ18 コンサート1」〜「3」の3枚がISO400、「4」〜「9」の6枚がISO200です
9枚全て、絞り優先AEで絞り開放で撮影していますが
レンズの焦点距離を微妙に変えているため、絞り値も F3.6〜F4〜F4.2と変化しています。
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をし
観客席から手持ちでワンショット撮影しています。
観客席から選手や演奏者をアップで撮影できる高倍率ズーム機は、とても面白いですよ。
ぜひ、SP-570UZで室内スポーツや演奏会の撮影にチャレンジしてみてください。
私のアルバムの写真には全てExifデータが付いていますから
もし気になる写真があったら、ダウンロードして撮影データを参考にしてください。
書込番号:7619140
0点

isiuraさん
おかげさまで、本日、DMC-FZ18を購入しました。ありがとうございました。
SP-560UZに決めようかなと思ったのでこの掲示板に書き込んだのですが、
isiuraさんのアドバイスで、キタムラに出向き家内と一緒にもう一度いろいろ触ってみました。
FZ18は撮影間隔が短く、子供たちが走る数十秒間を撮り続けられそうに思いました。
家内も軽くレスポンスの良いこの機種が気に入り、購入許可がおりました。(^-^;
これから、運動会本番に向けて撮影練習をしたいと思います。
走る姿を連続で上手に撮るにはどのようなモードで撮影したらよいか、アドバイスいただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7619202
0点

isiuraさん、こんばんは。
私が書き込んでいる最中に、先に書き込んでいただいたようですね。(^_^;;
詳しい情報ありがとうございます。
やはりイイ写真撮るにはそこそこの技術が必要ですね。
アドバイスを参考にさせていただき、いろんな写真を撮りながら腕を磨き(?)たいと思います。(^-^)
書込番号:7619260
0点

isiuraさん
ありがとうございます。
マニュアル設定ですね。
本当に素晴らしいと素直に感じました。
実は、卒園式でオート撮影して、かなり失敗したので、週末の金曜日には
失敗しないようにチャレンジします。
今日から、練習練習。
ビッグシューズさんは、FZに決めたのですね。
当方も、最後まで悩みましたが、ピ〜ンときたフィーリングで
570を購入しました(^^)v
FXは本当に軽いし素晴らしいですよね。
isiuraさんを参考に当方は、570を使いこなしがんばるです!
ありがとうございました。
書込番号:7619395
0点

ビッグシューズさん、こんばんは。
とてもいい買い物をされましたね。
これから奥様と一緒に、FZ18でいろいろな撮影を楽しんでください。
インターハイ陸上競技の写真は、ホワイトバランス:晴天、ISO100に固定
評価測光、1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
シャッター優先AE、-2/3EVの露出補正をしています。
36枚全て、スタンドから手持ちでワンショット撮影していますが
女子400mハードルの5枚は432mmテレ端、男子100mの15枚と
男子400mハードルの16枚は、TCON-17を付け734mmテレ端での撮影です。
シャッタースピードは、男子100mと女子400mハードルが 1/1000秒
男子400mハードルが 1/1300秒です。
インターハイは、大きなスタジアムでの撮影だったのでテレコンを使いましたが
学校のグランドなら、FZ18の504mmでも十分だと思います。
FZ18で「走る姿を連続で上手に撮る」ポイントは
走っているお子さんのスピードに負けないようにカメラを動かし続け
ファインダーのAFエリアにお子さんを捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦マークが点灯した瞬間に全押しすることです。
シャッターを切ったあとも、お子さんをファインダーのAFエリアに捉え続け
データ書込みマークが消えた瞬間にシャッターを半押しし、ピントを合わせてください。
これを繰り返せば、走る姿を連続で上手に撮ることができますよ。
AFモードはシャッター半押しで合焦の瞬間に画面がフリーズしない、通常の1点AFがおすすめです。
休みの日に公園などで、実際にお子さんに走ってもらって撮影練習されるといいですよ。
たくさん練習し、運動会本番でお子さんのカッコいい写真を撮ってあげてください。
書込番号:7619469
0点

うっちゃん2さん、こんばんは。
次の撮影では、ぜひSP-570UZの性能を引き出して、お子さんを可愛く撮ってあげてください。
パナソニックのFZシリーズとオリンパスのSP-UZシリーズは良きライバルだと思います。
これからも、それぞれのメーカーが開発を競って、より良いカメラに進化していくといいですね。
書込番号:7619502
0点

うっちゃん2さん、こんばんは。
うっちゃん2さんは、SP-570UZを買われたんですね。
私も店頭で見た時「カッコイイ!」と思ったんですが、570は予算オーバーだったで、560の方を検討していました。
私はFZ18を購入しましたが、お互い被写体は小学1年生になる子供でしょうか。(^-^)
もうすぐ入学式ですね。
5月には運動会があります。元気に走る姿をぜひ新しいカメラで撮りたいと思っております。
今しか撮れない写真をいっぱい撮りましょう!(^-^)
書込番号:7623697
0点

isiuraさん、こんばんは。
撮影方法を詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
昨日購入して、すぐに出張でまだあまり撮影することが出来ませんが、休日にいろいろ試し撮りしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7623720
0点

私はレンズ保護フィルターが付く機種ということだけでFZ18を購入したんですが、逆に使ってみてびっくりするくらい使いやすくて失敗写真の少ない機種です。子供さんが大きくなって動き回ったりスポーツしたりするようになったら更に実感するのでは?添付の写真は下手ですが買ったばかりで撮ったものです。
書込番号:7850709
0点

tattuu1さん、こんばんは。
気付くのが遅れ、返信遅くなりました。スミマセン!
躍動感溢れるお子さんの姿から鳥、そして月の写真まで!
素晴らしいですね。(^-^)
月もあんなにキレイに撮れるんですねぇ。今度チャレンジしてみます。
子供の運動会の時は、知人の子供が走る姿は望遠の威力を発揮して、結構イイ写真が撮れたのですが、いざ、我が子が走るときは力が入りすぎたのか、応援しながらだったためか、途中見失ってしまって・・(*^-^*;
もっと冷静に撮影できるよう、練習を何度もしとくべきだったな〜と思いました。(;^ω^)
でも、ホントいいカメラですね。気に入ってます。
書込番号:7898625
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2019/02/09 7:19:33 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/18 1:40:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/04 15:08:01 |
![]() ![]() |
7 | 2010/09/29 20:07:17 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/03 12:19:21 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/23 23:48:46 |
![]() ![]() |
6 | 2008/12/13 2:10:50 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/18 15:59:24 |
![]() ![]() |
12 | 2009/06/16 11:33:29 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/22 23:14:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





