CAMEDIA SP-570UZ
[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
先程こちらのカメラをインターネットで購入しました。
それで到着予定日が使用日の前日になってしまう可能性があるので
必要な付属品を地元の電気屋で購入してこようと思っています。
標準付属品をチェックした範囲では
メモリーカードとケースを買えば良いと思ったのですが
これだけ買っておけば普通に使う分には大丈夫でしょうか?
それから充電に関しては炭酸電池が4本ついているようですが使いきりという感じで
充電して使うためには充電器セットを買わないといけないのでしょうか?
書込番号:7588392
0点

カメラ本体+カメラケースの他、液晶保護フィルム(\100ショップ・ダイソーにも有ります)があると良いですね。
電池はサンヨーのエネループという、ニッケル水素充電池をお勧めします。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
これを、8本+充電器で購入し、4本は予備とします。
私はSP-550UZですが、上記の方法で使っています。(ケースはダイソーの巾着袋ですが…。)
後日でも構いませんが、夜景などの撮影用に三脚も欲しいですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/19067.html
また、リモートケーブルRM-UC1をお求めになると、8分のバルブ撮影が出来ます。
書込番号:7588405
0点

私は1週間程前に購入いたしましたが、付属されていた電池はちゃんとした
アルカリ電池(PANASONIC表示がありました)でしたので、
カメラとしてはとりあえずxDピクチャーカードだけあれば普通に使えると思います。
(オリンパスの純正が良いとされています)
初めは付属電池を使用しましたが、30枚連写やカメラ内パノラマ合成とか様々なテストを含め
かなり使いましたが結構いけました。バッテリー減の表示が出たのは昨日です。
私もエネループを用意していますが、緊急時にはアルカリ電池で十分だなと感じました。
エネループを新規に購入される場合もネットで購入した方が量販店より安いので
検討された方が良いのでは?(^^ゞ
あとは持ち運び用のバッグとかご自分の用途に合わせたものを入手されたら良いと思います。
書込番号:7588474
0点

ご回答ありがとうございます。
とりあえずxDピクチャーカード、CSCH-51のケース
エネループ8本+充電器を購入してこようと思います。
三脚は今使っているデジカメのがあるので
それで満足行かなければまた購入を検討したいと思います。
もう1点質問があるのですがxDピクチャーカードと言うのは
TypeHを買ったほうが機能的には上なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:7588679
0点

>もう1点質問があるのですがxDピクチャーカードと言うのは
TypeHを買ったほうが機能的には上なのでしょうか?
書き込みや読み出しの速度が、若干違うだけです。
H>M+>M>無印 の順のようですが、大差は無いかも?
Type H(の大容量品) は、製造中止になるとか、既になったとか。
もし、H が入手可能なら、Hが良いでしょうが、無ければMでもM+でも良いでしょう。
容量的には静止画だけなら、1GBで良いと思いますが、動画も撮るなら、2GBにした方が良いでしょう。
ただ、2GBは高価です。SDやSDHCなら、半値ほどなのですが…。
なお、μ1030SWに付属のMicroSD→xDアダプタはSP-570UZでは、使えないようです。
書込番号:7588767
0点

>H>M+>M>無印 の順のようですが
どうでもいいようなものですが、無印のほうが、Mより速いようです。
(容量を大きくした時にMタイプが造られた。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:7588801
0点

今、TypeHは妙に高いので動画の連続記録時間が気にならなければTypeMでもよいし、既に発売しているなら新しいM+がいいと思います。
M+以外持っていますがぶっちゃけ動画以外あまり差はないですよ。
あとSP570のパノラマ合成機能は純正でないと使えないらしいのでオリンパス製がよいでしょう。
案外とできがいいようです。
ケースは純正にこだわらずお店で実際に使ってみて選んだ方がいいと思います。
エネループはいいですよぉ〜。
わたしはSP550ですがびっくりするくらいよくもちます。
SP570では改善されている可能性もありますがSP550はカメラからパソコンに取り込むスピードはカードリーダーの2〜3倍かかりました。
必要ではないけどカードリーダーは買った方がストレスは少ないでしょう。
その場合はTypeMやH対応しているか確認してくださいね。
TypeM+にも対応しているものがよいけど、まだないのかな?
書込番号:7589101
0点

たいてい付属されているアルカリ電池は家電のリモコンや懐中電灯に使っています。
で、カメラには・・・エネループ。当然です。
もう、ほとんどエネループの回し者になっています。
書込番号:7591443
0点

みなさんはじめまして!
私が買ったオプションの紹介です。
1.液晶プロテクタ(ケンコー)
2.メモリー(2GBのTypeM+)
3.eneloop + 残量チェック機能付き急速充電器
4.ハンドストラップ(ETSUMI E-418)
5.カメラバッグ(Lowepro clips100)
なんだかんだと1万円位使ってしまった。
1~3は既に定番でしょうか?
4.は個人的に首から下げるのがあまり好きでなく、片手で持ち歩くのに慣れているため。
5.はビデオカメラ用の新製品だけど、大きさが丁度よし(若干きつめかも)。構造が非常に秀逸で、カメラへのアクセスが容易でかつ、素材がよろしい。ポケットのボリュームも適度。それなのに安価。
メモリは計った訳では無いが、typeHの方がM+より速いような感じ。価格も同じくらいなので、Hの在庫があるようならこちらがお勧めかも。(「風見鶏」には僅少だがまだ在庫がありそう)
書込番号:7600244
0点

>MacFandessさん
>2.メモリー(2GBのTypeM+)
M+は使ったことが無いのですが、何か体感できることってありますでしょうか?
スピード感など。
書込番号:7600383
0点

>何か体感できることってありますでしょうか?
2GBのtypeM+とtypeHを持ってます。
まだ十分に試してませんが、カタログ仕様に記載のある
「*1 動画の画像サイズを640×480ピクセル(30fps)に設定した場合、連続して撮影できる時間は最大約40秒/回です。」
の制限がないのでは?(M+もHも)
今も試しましたが、VGA 30fpsで40秒以上の録画がストレス無く?撮れました。
でもこの設定だと2GBでも17分弱しか録画出来ませ〜ん。
他は実用上大きな差はないのかも知れません。
書込番号:7600602
0点

ありがとうございます。
ちょっとした所での制限などがあるみたいですか。
実質問題ないと言う程度ならこだわりなく使っていけますねぇ。
メモリースティックxD共に小出しの規格みたいで、種類を作り過ぎ。
SDとSDHC程度にしてもらいたいものです。
書込番号:7601714
0点

皆様色々と情報ありがとうございました。
結局Mタイプしか売っていなかったのでMを購入しました。
今日始めて野球の試合を撮影してきましたが
以前のデジカメでは一塁スタンドからファースト選手を撮るのがやっとだったのに
570ではサードや外野の選手もドアップで撮れて非常に満足しています。
これからも使いこしなして行きたいです。
書込番号:7611381
1点

M+とHの違いを調べるとしたら
1.同じカメラで同じ場所で撮影後カメラが開放されるまで
どの位時間がかかるのか?
2.1と同じ条件で動画を同じ時間録画した場合カメラが開放されるまで
どの位時間がかかるのか?
3.カメラとPCを接続して同じ画像を転送するのに
どの位時間がかかるのか?
4.メモリカードリーダーを使いPCに接続して同じ画像を転送するのに
どの位時間がかかるのか?
5.同じ枚数(長めで)の連写時にどの位時間がかかるのか?
上記の条件でスピード差が判るとM+とHの違いが
ハッキリ判ると思うのでどなたかテストして頂けるとありがたいです。
書込番号:7615648
0点

ミミンズクさんへ、エネループについて教えてください
私も購入を考えていましたが、今の電池との互換性がわからず・・・でした。
ニッケル水素電池と互換性があるんですよね
さらに、ニッケル水素の充電器でも代用可能でしょうか?
書込番号:7652231
0点

>知りたい〜さん
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/recharge/index.html
ニッケル水素電池です。純正の充電器とセットで売っています。
書込番号:7652644
0点

知りたい〜さん こんばんは。
エネループはニッケル水素充電池(Ni-MH)です。
大容量を目指すのではなく、容量を抑えてでも、自然放電を少なくするとか、メモリー効果を少なくし、使い易さを目指した電池です。
Ni-MHそのものですから、従来型のNi-MHやニッケルカドミウム充電池(Ni-Cd)と互換性があります。
充電器も従来のものがそのまま使えます。
詳しくはこちらをお読み下さい。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
書込番号:7653135
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/02/11 20:49:18 |
![]() ![]() |
11 | 2010/08/16 5:28:11 |
![]() ![]() |
11 | 2010/06/06 20:49:02 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/10 15:23:14 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/04 10:04:29 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/06 13:46:08 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/19 20:21:54 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/24 20:51:10 |
![]() ![]() |
16 | 2009/01/08 22:15:15 |
![]() ![]() |
5 | 2008/12/23 1:32:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





