CAMEDIA SP-570UZ
[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
この前の日曜日に家族で動物園にいきました。夕方、まだまだ外は明るい状況で車内で撮影しようとするとなかなかピントがあわず。。。家の中で撮るとなると、昼間でもピントがなかなかあわず。。。やはり望遠がついていたらピントってあいにくいものなのでしょうか?それとも使い方がわるいのかなぁ。もし、アドバイスいただけたら誰か教えてください。
あっ、あともうひとつ。室内でとるとシャッタースピードが1/30とかに簡単に落ちてしまいます。カメラの後ろの画面上見た限りではぶれてはしてないのですが。。。(1番広角で撮ったとき)。またオートで撮影すると、isoが640とかに簡単に跳ね上がります。やっぱり画質にはよくないですよねー。。。。
書込番号:7662130
0点

>室内でとるとシャッタースピードが1/30とかに簡単に落ちてしまいます
部屋の明るさにもよりますが、室内でノーフラッシュなら1/30秒は普通だと思います。
書込番号:7662206
0点

室内での孫撮影用にしているF30はISOを800にしています。(フラッシュはオート)
室内でISO640なら、やむをえないのではないでしょうか?
それでノイズが多いのなら、ISOを低く設定してフラッシュを使わないと無理かも?
書込番号:7662451
0点

人の感覚は驚くほど順応性が高く、案外と当てになりません。
試しにISO200、1/30秒で屋外を撮ってみました。
ものすごい露出オーバーです。
1/30秒とかISO640で撮ってちょうど良い明るさということは、明るく感じたとしても実際はものすごい暗いんですよ。
フォーカスポイントをコントラストの高い部分に持っていったり、AFロックと併用したりするくらいでしょうか。
画質的には外部フラッシュをつけられる(純正ならワイヤレスも可能)機種なので、最低感度のまま外部フラッシュ&バウンス撮影という手もあります。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera20.html
書込番号:7662947
0点

おーおじさん こんにちは
室内の撮影は難しいので僕も良く悩みます。
やはり皆さんがおっしゃるようにフラッシュを使った方が良いと思います。
AUTOモード+フラッシュAUTOは良く出来ているなあ、と感心します。
ちょっと裏技っぽいですが、ISO64、シャッター優先1/1000秒で
内蔵フラッシュオンで撮ってみるのも面白いです。
この条件なら被写体ぶれも手ぶれもまず起こりません。
室内ではAFが遅くなるのでAFモードをiESPにすると良いでしょう。
別に人物にピントが合わなくても近くにあっていれば大丈夫です。
欠点はスロトボ光だけの味気ない写真になることと、3-4m以上離れると
光量不足になることです。光が良く回る状況なら意外と良い写真になります。
どうしてもフラッシュを使いたくないのなら、7コマ/秒連写で撮るのも
ひとつの手でしょうか。連写すると暗くて厳しいシーンでも止まっている
コマがたいていあるものです。ただ画質は低下してしまいますが。
書込番号:7664249
1点

購入後約1カ月になりますが、私も最初は同じようにAFに悩んでました。
最近は他の操作も含めかなり慣れてきて、そろそろレビューを書こうかなと(笑)
結論的には快調です。
お訊ねのAFなんですが、ポイントはiESPとスポット、フルタイムAF、動体予測AF、
それに顔認識、スーパー顔認識をその時の状況に合わせて設定するということでしょうね。
AFイルミネーターもw
私の場合は通常はスポットにしています。
カメラ本体のデフォルト設定はiESPになっていますが、iESPでは室内外を問わず
自分の狙ったものにフォーカスが合わない場合が多いです(笑)
また、人間の顔がある程度明るく見える場合に顔認識・スーパー顔認識をONにすると
逆に顔じゃないところにフォーカスされてしまいます。
とりあえずは慣れということでしょうね。
最初はこのカメラ操作性が悪いなぁと感じていたんですが、触りまくっていると
全然そうでも無く、特にフォーカスの確認(あくまでも確認です)が素早く簡単にできるので
私の方法(みなさんもそうだと思いますが・・・w)を少し紹介します(単写の場合ですが)。
・1枚撮影して書き込み終了
→(撮影モードのままでも)左の一番上のボタンを押すと液晶に撮影した画像が表示されます。
→コントロールダイヤルを右方向にコトコトコトって感じで回すと拡大表示になります。
(液晶100%倍率で見て良くても、PCに取り込んで拡大するとぼけてる場合もあるので拡大で確認しましょう)
スポット(センター)の場合はこれでフォーカスが確認できます。
iESPの場合や画質確認の場合などは上下左右キーを押して見たい位置を確認してください。
→シャッター半押しすると元の撮影モードに戻ります。
→不具合があれば設定変更(スーパーコンパネで設定変更もワンタッチです)
って感じです。慣れるとこの間数秒でストレスも感じないと思うので、
いろんな設定で試されると良いと思いますよ。。。
書込番号:7664565
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/02/11 20:49:18 |
![]() ![]() |
11 | 2010/08/16 5:28:11 |
![]() ![]() |
11 | 2010/06/06 20:49:02 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/10 15:23:14 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/04 10:04:29 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/06 13:46:08 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/19 20:21:54 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/24 20:51:10 |
![]() ![]() |
16 | 2009/01/08 22:15:15 |
![]() ![]() |
5 | 2008/12/23 1:32:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





