『マイクロ4/3で高級一体型ズームを』のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

『マイクロ4/3で高級一体型ズームを』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マイクロ4/3で高級一体型ズームを

2008/08/20 08:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:303件

マイクロ4/3は一眼レフカメラを小型化できる新規格のようで、ここに書くのも変ですが、やはりこの規格の本家であるオリンパスではここかなと思い投稿させていただきます。
私は一体型カメラの愛好者で、今までもパナのFZ、SONYのR1、現在はFUJIのS100を使用しております。

今回の新規格が反響を呼んでおりますが。私はSP570系の発展系として、高級一体型カメラの発売を期待しております。

説明では広角では非常に有利になるということですから。24〜150mmは光学ズームで、150〜500mmはデジタルズームで使えるような機構に出来ないものかと思っております。

デジタルズームといっても現在では1000万画素が小さな撮像素子でも当たり前となっており、せいぜい四つ切位までに引き伸ばす私には十分であるし、大抵がそうはないかと思っております。

オリンパス・パナソニックの新規格と新企画に期待しております。

書込番号:8229385

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/20 10:53(1年以上前)

売れるという予測が出来れば発売すると思われますが、コンデジだけでなく
デジ一入門機のユーザーも取り込まないと難しいかもしれませんね?

書込番号:8229710

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/20 12:46(1年以上前)

こんにちは。

>24〜150mmは光学ズームで、150〜500mmはデジタルズームで使えるような機構に出来ないものかと思っております。

150mmから500mmにするには、焦点距離比で3.33倍になります。撮像素子の面積(画素数)にすると、1/11.11になります。
1000万画素のうち90万画素しか使わないことになります。
90万画素ではL判プリントがギリギリで、四切は到底無理です。

私はマイクロ4/3はハイエンドコンデジだと思っています。
デジ一のサブとか、キレイな画質は欲しいけれど、現行デジ一のように大きく重いカメラはイヤだというニーズに対応するカメラではないでしょうか。

別のスレにも書きましたが、上記用途ではレンズの種類も多くは出ないだろうと思っています。
デジ一のサブ用として、現行4/3用レンズは厚みの厚いアダプタで、マイクロ4/3ボディに取り付けられますが、逆は無理です。

高倍率ズームレンズのニーズは、少なからず有ると思いますが、24-200mm相当か、28-200mm相当が1本出れば良いのでは?とも思います。

何だか否定的な意見ですが、私はこれでコンデジがより活気付くと思っています。
オリンパスが成功すれば、他社もAPS-Cサイズの撮像素子を使った、レンズ交換が出来る機種を出すかもしれません。

書込番号:8230035

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/22 17:16(1年以上前)

枚方ちゃんさん、こんにちは。

マイクロ43ではなくて、フルサイズ?の43での一体型機、E−30の登場を、ず〜っと待ってます。商業的に利益率がどうとかはわかりませんが、私は欲しいです。

書込番号:8238342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/24 23:38(1年以上前)

当機種

失敗例として。でもISOは上げたくない・・・。室内の雰囲気は出せていません

4/3のような大きめの撮像素子を使って、570UZのようなマニュアル操作が楽しめるコンパクトデジカメがあれば欲しいです。

E-420があれだけコンパクトになるのですから、
一眼の光学ファインダーもあきらめればミラーも要らなくなるし、
望遠はこの際あきらめて広角からの3倍ぐらいのレンズにして、
操作系は570UZゆずりぐらいで
手振れ補正はつけて

他のコンデジより暗さやボケ味では有利で、携帯性の高い高画質機が出来るのでは?

・・・素人考えですが。

570UZのユーザーですが、画角の選択幅の広さとそれを活かすズームリングの恩恵に浴してはいますが、室内であるとか、ちょっと暗いととたんに普通のコンデジになっているような画質にがっかりです。
560UZからの乗り換えですが、560UZの方がISO 200前後の画質は良かったような気がします。特に被写体が動くものだとノイズ?ザラザラモヤモヤ感が気になります。
素人考えですが、小さい撮像素子に1000万画素を押し込んだのが原因ではと。

ともかく室内の人物を撮る時はISOを64か100に固定して、フラッシュ補正と露出補正を組み合わせて(その操作は快適ですが)何とか自然なフラッシュにならないかと苦心しています。

で、上記のような高画質(高画素でなく)コンデジ期待してます。

書込番号:8249255

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング