CAMEDIA SP-565UZ
光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ
使い始めて一ヶ月ぐらい経ちます。
日中のAFとか前のSP-510に比べてかなり速くなってますね。
ビックリです。
バルブ機能でがっかりな所があります。
自動にノイズリダクションがかかってしまうようになってしまった事。
(SP-550からかな。)
ノイズリダクション解除する方法なんて無いですよね。
(あったら教えてほしいです。)
私の中ではSP-510の
花火の時のバルブ機能(ノイズリダクションなし)がFZ8と比べて
かなりアドバンテージが高かったのに。
ノイズリダクションが勝手にかかってしまうと待ち時間が長く
花火に使うのも面倒になってしまいます。
実際、花火撮影バルブ4・5秒ではノイズなんて目立たないのに残念です。
星空や蛍とかノイズとして消されてしまうなんて事ないのでしょうか?
それと、バルブ撮影の時ノイズのようなチリチリした音が聞こえます。
SP-510では無かった事なので普通の事なのでしょうか?
書込番号:9596719
0点
私はこの機種を使っていないので、取扱説明書を読む限りですが・・・(^^ゞ
バルブ撮影の時は確かにノイズリダクションがONに固定されるようです。
花火の撮影で、もし4秒・8秒などシャッタースピードを固定するなら、シャッタースピード優先でノイズリダクションをOFFにできませんか?
書込番号:9596969
0点
長秒時にノイズリダクションがOFFに出来ないと、花火はツライですね?
某花火大会でフィルムが無くなった(二本撮影)ので、たいくつしのぎにFZ30を
使ったら、ノイズリダクションで「しばらくお待ちください」が出てオージョーしました。
書込番号:9597770
0点
すみませんm-yano さん、確かに固定すればOFFには出来ますが
花火の場合、尺玉とスターマインなどがランダムに打ちあがるので
そのつど上がってから設定していては面倒だし間に合わない事もあるんです。
バルブで撮影すればスターマインなら1・2秒、尺玉なら4・5秒とか
そのつど自分でこのくらいって調整しながら撮れるからかなり便利なんですよ。
最近のかわいい花火などは一瞬で撮らないと形が分からなくなっちゃうんです。
今年こそは本格的に撮るぞと三脚とレリーズを用意しようと思っていた矢先に
出鼻をくじかれた気持ちです。
あきらめてSP-510で撮るしかないのでしょうかね。
書込番号:9597789
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/07/11 19:45:11 | |
| 0 | 2023/06/05 23:31:26 | |
| 9 | 2021/08/08 8:53:13 | |
| 3 | 2019/08/28 20:23:30 | |
| 0 | 2019/01/30 7:59:22 | |
| 8 | 2018/05/13 3:10:10 | |
| 4 | 2015/09/30 22:05:51 | |
| 2 | 2011/05/06 23:02:30 | |
| 2 | 2010/07/09 16:29:54 | |
| 6 | 2010/04/13 10:10:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








