『動いているものを撮るのは』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

『動いているものを撮るのは』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動いているものを撮るのは

2003/11/15 16:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

教えてください。動いているものを撮るときはAFではうまく撮れません。ピンボケばかりです。シャッター半押しでfocusあっても動いているのでぶれるのは当然のことですよね。簡単撮影モードのスポーツを選んでいますが・・・。
基本的にはMFで撮るのでしょうか?ずぶの素人質問ですいません

書込番号:2128641

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/11/15 17:56(1年以上前)

ishiuraさんが、FZ−1の掲示板でこの件はかなり書かれているのでそれを参考にするといいですよ。基本的には同じですから。「動いているもの」「動くもの」などで検索かけてください。

書込番号:2128856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/11/15 18:23(1年以上前)

検索するときはFZ1の掲示板を選んでからにして下さいね。FZ10掲示板のままではFZ1の内容は出てきませんので…。

検索していただけるとして簡単にコメントしておきますが、ピンボケと手ブレと被写体ブレの区別は付きますでしょうか?それぞれに対策は異なってきます。

MFに関してはAFで間に合わないほど動きの速い被写体をMFで修正するのは神業的でほとんど不可能と思われます。

書込番号:2128932

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2003/11/15 18:59(1年以上前)

yurikoさん、こんばんは。goodideaさん、ご紹介ありがとうございます。

yurikoさん、良かったら私のアルバムをのぞいて見てください。
私はFZ1で、飛んでいるツバメからアクロバット飛行しているジェット戦闘機まで
高速で動くものをいろいろ撮影していますが、全てオートフォーカスで撮影しています。
先日FZ1を買った店でFZ10を試写させて頂き、FZ10でもFZ1と同様に
動きの速いものをAFで撮影できることを確認しました。

AFで動きの速いものを撮影するコツは、被写体の動きに負けないようにカメラを動かし
常にAFエリアに被写体を捉え続けながらシャッターを半押してAFを合わせ
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッターを全押しすることです。
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッターを切れば
こちらに向って飛んでくるジェット戦闘機にもピントが合います。

yurikoさんがもし初心者なら、動いている被写体をAFエリアに捉え続けることは
最初少し難しいと思いますが、ぜひ練習してこのテクニックを身に付けてください。
動きの速いものをAFで撮れるようになると、もっと撮影が面白くなりますよ。
頑張ってくださいね。

書込番号:2129012

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurikoさん

2003/11/15 23:21(1年以上前)

みなさん、とくにisiuraさん、ありがとうございます。
しっかり、対象を追いながら焦点を合わすと、かなりましな写真がとれました。おっしゃるように少しづつ慣れていくのが近道のようですね。
これがカメラの楽しさのひとつであるとおもいました(もっともっと奥は深いのしょうけれど)。ありがとうございました。

書込番号:2130050

ナイスクチコミ!0


シゲじいさん

2003/11/16 09:41(1年以上前)

>yurikoさん
 俺はFZ1ユーザーですが、動いているものを撮る時は手ブレ補正をOFFにする方がいいようです。ONにしてると動いている物を追尾しようとカメラをふっているのをカメラが手ブレと勘違いして補正して、途中で、これは手ブレではないと判断して補正をやめたりするようなので。
 たぶんこれはFZ10でも同じだと思います。
 手ブレ補正が有効なのは止まってるものやあまり動かないものを撮る場合かと思います。
 あ、もし既に手ブレ補正をOFFにしておられたら、このレスは気にしなくていいです(笑)

書込番号:2131247

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2003/11/16 09:51(1年以上前)

>MFに関してはAFで間に合わないほど動きの速い被写体をMFで修正する
>のは神業的でほとんど不可能と思われます。
 ある程度慣れが必要ですが、このクラスのカメラのAFより
 マニュアルの方が、正確 かつ 早くあわせることができます。
  もっとも1Dsあたりと競争するのは、かなり無謀ですが・・・

 動体予測機能のあるカメラを除き、高速で近づいてくる被写体では
 ほとんどピントが合いませんが、置きピンで予めあわせておいて
 マニュアルで追随しながら連写すると、それなりに写すことができます。

 FZ10の場合は、12倍ズームとは言っても被写界深度が
 それなりにあるので、横の動きでそこそこ離れて撮影すれば、
 AFで問題なく撮影できます。

書込番号:2131269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/11/16 21:38(1年以上前)

小翁 さん、レスありがとうございます。

実際にそういう撮影をされている方が言われているなら、できるのでしょうけれども、あの中央部拡大のMFアシストぐらいでは瞬間的にビシッとピントを合わせるのは無理と感じました(店頭の操作で)。

動かない被写体をマクロで撮るときにピントを合わせる位置を微調整するとか、暗くてなかなかAFが合焦しない時に使う機能と思いました。

書込番号:2133154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2003/11/17 00:20(1年以上前)

こんばんは、
流し撮りに苦戦しております。
動いている物といっても、動きの種類によるかと思います。
例えば、空などのコントラストの低いバックに直線的に飛ぶ飛行機や、トビのようなゆっくり旋回してるようなもの、遠くを横切る自動車、歩く人くらいならAFで合せ易いでしょう。isiuraさんのツバメはすごいですね。鍛錬のほかにピシッと捕え易い画角や、明るさなどいろんな条件もあるかとは思いますが。
また、トビやカモなどに比べると白鳥などの白い鳥は半押しでの合焦にやはり時間がかかりますね。

>MFアシストぐらいでは瞬間的にビシッとピントを合わせるのは無理と感じました
同感です。私は、合わせられません。前後に移動してるものには!
そもそも、静物撮影(望遠側)でもMFよりAFの方が確立が高いです。

以上、未熟者の感想です。もっと精進しなければ・・・

書込番号:2133998

ナイスクチコミ!0


MIR99さん

2003/11/17 02:01(1年以上前)

元雪国のフルタイム4駆乗り さんへ。
G2を持っていられるのですね。G2のレスポンスは遅いですが、画質は良いです。ASA50の時の色のりは見事です。
Z10はレンズ代として使用するほうが良い割り切りです。僕はC4040とG2はまだ放す気はありません。イロイロとテストしましたが、Z2は風景向きですね。

書込番号:2134286

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング