『バッテリー・・・』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

『バッテリー・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリー・・・

2003/12/05 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ルパン3.7世さん

予備のバッテリーを購入しようと思っているんですが
純正のバッテリーをもう一つ購入するか、マイバッテリー
の4400を購入しようか悩んでいます。
マイバッテリーは大容量で良さそうなんです、が取付けた時の
持ちづらさが少々気になります。
実際使ってみえる方などの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2197771

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2003/12/05 17:17(1年以上前)

寒冷時用に職場で買ったものをFZ10に取り付けたところ、
カメラがグリップできませんでした。
親指と中指・薬指の先で摘むようにしか持てませんでした。
ケーブル余長もあまりないので三脚利用は不可でしょう。
アイディアはいいんだけど、メーカーへの根回しが必要だね。

書込番号:2198245

ナイスクチコミ!0


電磁マンさん

2003/12/05 19:23(1年以上前)

すみません 便乗しますが
マイバッテリーの4400の情報を
どなたか教えていただけませんか?

書込番号:2198544

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2003/12/05 19:39(1年以上前)

製品情報でよければ。
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/index.html

書込番号:2198581

ナイスクチコミ!0


電磁マンさん

2003/12/05 20:08(1年以上前)

たびたび横入りして
ルパン3.7世さん すみません
ミックスサンドさん有難うございます

書込番号:2198654

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/12/06 00:04(1年以上前)

最近、作戦練ってるんですが、
@FZ10って、バッテリーすぐなくなる。
ATDKから発売されてるNCA−1000というアダプタで、
 シガーライターからボルト数とプラグと極性を変えられるものがある。
Bそれをミニバイクの12Vバッテリにつなぎ、デジカメのアダプタに接続すると、
 ACアダプタの代わりに使える。
Cバッテリーが消耗してきたら、ソーラーチャージャーで、充電する。
Dカメラを使わない時は、バイクのバッテリーの放電を補えるようにする。

実験の結果、8.4Vにメーカー設定はなってますが、6Vでも、使用可能
でした。
ちょっと、高くつきますが、いかがでしょう。
シャッターの押しづらさは、Y氏の隣人さんのレポート通りです。
持ち運びは、リュックか、ウエストバッグになりすが、容量と充電と
ケーブルの長さは、大丈夫ですが、バッテリーが1.1kgと思いのが
欠点です。
もちろん、オリンパスC−750でも、6Vで駆動します。
両方とも、センターが+で外まきは−なので、気を付けてくださいませ。


書込番号:2199555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/12/06 00:28(1年以上前)

>>実験の結果、8.4Vにメーカー設定はなってますが、6Vでも、使用可能でした。

電圧は低めは問題が少ないけど、高めは壊れますよ。
NCA−1000って商品わかんないけど、
秋月電子にフナイ製のDC−DC変換が400円であります。
とりあえず2個かって、1つを可変電圧仕様に抵抗交換したけど。
テスター持っていれば3.7Vでも6Vでも好きな電圧に設定できるよ。

書込番号:2199659

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/12/06 01:57(1年以上前)

IR92さん、こんばんは。
NCA−1000という製品は、
http://www.tmac.tdk.co.jp/nyn/nyn00501.htm
にて、ご覧頂けます。
コスト高くなるんですけど、車でソニーのMDウォークマンや、ネクセルの
充電器、ポータブルDVDの電源に使用してました。
新たに、すべてそろえると、MyBatteryより高くなるのですが、
せっかくあるので、いろいろ端子をかえると、あとはワンタッチの電圧
変換スイッチで変更出来るので、便利です。
使わない時は、ソーラーで充電すれば、ほっといても大丈夫だし、便利かな
と、思いカキコしました。

線も長いので、便利です。
あと、電圧変換器が熱くならないので、いいと思うのですが。
MyBatteryから、ヒントを得て、作成中です。
出来上がったら、「実験アルバム」に乗せたいと思います。
来週末までに出来上がる予定です。
使用レポートは、そのあとになります。

ヤフオクでそろえたら、バッテリーとソーラーで、7000円。
接続用のシガーソケットが、600円。
変圧器が2000円前後で、コスト高になりますが、変圧器とソケットとソーラーはあるので、
バッテリー3800円のみで出来るので、楽しみです。
もちろん、テスターはあるのですが、望月製品が近所で売ってないので、
判りません。抵抗でさげると発熱はどうなんでしょう。
また、教えてください。


書込番号:2199939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/12/06 08:32(1年以上前)

>>ばんく2さん おはようございます。

NCA−1000見ました。
直流電源の降圧ですからこの商品の中にはスイッチングレギュレータICが使われていると思います。
電圧調整は抵抗が2個、R1/R2で決めていることが多く。フナイ製の物と同じでしょう。IC型番をネット検索すれば回路図はすぐに見つかります。
この場合、どちらかの抵抗を可変式のボリュームに変えておくと電圧は連続可変になり、ほしい電圧を作ることができます。
分解、組み立てのリスクは事故責任ですが。

その商品の電圧切り替えタブに6Vはついてないんですか?
ふつうは、3V、4,5V、6V、7.2V・・・こんな感じですけどね。

書込番号:2200344

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/12/06 13:08(1年以上前)

IR92さん、こんにちは。
この製品は、1.5/3/4.5/6/7.5/9ボルトの切り替えが出来ます。
ですので、電池1本から、6本までの設定のようです。

実際に計ると、負荷を考えてか、少し高めになっています。

例えばの話ですが、7.5ボルトで使用する時と4.5ボルトで
使用する時の消費電力は変わるのでしょうか?
もし、低い電圧で、使えば、バッテリーの消費量は減るのでしょうか?

実験したら、いいのですが、もし、ご存じの方がおられれば、教えてくださいませ。

書込番号:2201007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/12/06 18:56(1年以上前)

消費電力=電圧×電流だから電圧が下がれば電力も下がるでしょう。

って言うかその前にNCA−1000は最大電流が1Aだから許容オーバーじゃないですか。
デジカメの最大電流は2Aはみておかないと。

書込番号:2202009

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング