『マクロ撮影について』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

『マクロ撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2004/03/06 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 マクロ屋さんさん

マクロ撮影についての質問です。デジカメはレリーズが使用できるタイプはほとんどありません。この機種の手ぶれ補正機能に期待していますが、近接撮影でも有効なのでょうか。また等倍での撮影は何センチぐらいまで接近すればよいでしょうか。

書込番号:2550377

ナイスクチコミ!0


返信する
1100Rさん

2004/03/06 00:49(1年以上前)

>この機種の手ぶれ補正機能に期待していますが、近接撮影でも有効なのでょうか。

有効と言えば有効でしょうが、万全ではありません。やはり高倍率になりますから僅かのブレも出来栄えには影響しますよね。
完璧な物を望むならレリーズはありませんから、三脚+セルフタイマーをお薦めします。

マクロで等倍がどういうものなのか存じませんが、カタログ公称50mmに対し実際は15mm位まで寄ることも可能です。
↓にサンプルがあります。ノースポールの花、これが15mmで撮影した物です。
スペック以上に寄っている為か、花びらの周囲に収差が出ていますが、自分的には十分使えるものではないかと思ってます。
ちなみに隣にある葉牡丹は60〜70mmだったと思います。

http://www.kakaku.com/camera/2003_winter/lu_dmcfz10.htm

書込番号:2550527

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/03/06 09:48(1年以上前)

> この機種の手ぶれ補正機能に期待していますが、
> 近接撮影でも有効なのでょうか。

撮影者の技術云々はなしにして、私のアルバムの花の写真は全て手持ちで撮影していますので、ご参考頂ければ幸いです。等倍はないですが。。。

因みに、純正のフード兼アダプターを付けた場合、レンズ前から約15mm出っ張りますので、プロテクターを着ければ合唱の目安になりますよ。

書込番号:2551248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/03/06 11:06(1年以上前)

>また等倍での撮影は何センチぐらいまで・・・
銀塩であればフィルム面の一こまの大きさと同じ大きさの被写体がすっぽり納まるのが等倍だと思っておりましたが・・・デジカメだと受光素子の大きさと同じ被写体がファインダーいっぱいになれば等倍ということでしょうか?
でしたら、FZ10の素子は・・・えーっと,何mm×何mmでしたっけ?(爆)

過去スレで、試してみた画像です。↓

http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=977.3883

AFの最短合焦位置の確認とその時点での被写体の大きさの比較ということです。

とても、素子の大きさまで大きくは撮れませんね。

>この機種の手ぶれ補正機能・・、近接撮影でも有効なのでょうか

有効。・・・だったりします。

書込番号:2551478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/06 11:41(1年以上前)

10Dは、レリーズのオプションあります♪

書込番号:2551599

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/06 23:56(1年以上前)

等倍、かどうかはわかりませんがS7000の「1cmまで寄れるスーパーマクロ」とFZ10のワイドマクロで比較してみました。
(S7000のスーパーマクロはある雑誌では、等倍、と書かれていましたが…)
さすがに1cmまで寄れるS7000の方が若干大きく写ります。
S7000のスーパーマクロが雑誌の言うとおり「等倍」だとすると、FZ10では等倍は難しい、ということになりますね。

しかし、FZ10は手振れ補正機能は室内で小物を撮影する際などに非常に有効で、1/8とかでも簡単にビシッと写ります。
(S7000でもいけるときはいけますが、確立が違います)
大きく写したければマクロレンズを使う手もありますしね。
FZ10の手振れ補正でマクロ、個人的にはとても気に入っています。

ちなみにS7000もレリーズのオプションあります。
(半押しが必要、との噂ですが…)

書込番号:2554129

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/03/08 12:07(1年以上前)

等倍という言葉の意味について、私もよわからなかったので、調べてみました。

35mmフィルムの場合は、1cmのものを35mmフィルム上で1cmに写すことを「等倍で写す」という意味のようです。

一方デジカメの場合は、フィルムをCCDに置き換えて考えればよいのかな?とか、モニターの解像度によって目に見えるサイズはそれこそパソコンなどによってバラバラだしなぁ、などと考えたりしました。

で、ピクセル等倍という言葉を聞いたことがあるのを思い出し、検索してみました。

この場合は、「リサイズせずに撮ったままのサイズ」という意味です。当然、パソコンのモニターの解像度によって実際に目に見える大きさはそれぞれです。

もう一つ、調べているうちに出くわした使い方が、「等倍から12倍ズーム」とか「等倍/2倍/4倍」といった使い方です。この場合は「倍率が1倍」つまり「ワイ端」という意味のようです。ちなみに、CD-Rの書き込み速度などにも同じ表現が使われています。

で、このご質問の場合の「等倍」という意味は、「ワイ端」という意味に理解するのが自然ではないかと思いました。

書込番号:2560307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/03/08 13:17(1年以上前)

>nighthead さん。
ごくろうさまです。
>「等倍」という意味は、「ワイ端」という意味に理解・・・
なるほど、その様な意味合いにもとれそうな気がしますが、スレ主さんの「等倍」を「ワイ端」に置き換えても何かしっくりきませんね。
それにしても、スレ主さんもレス入れてくれればはっきりするのに、質問しっぱなしというのは残念ですね。

書込番号:2560491

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング