


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


初めまして!昨日の夜から寝ずに迷っているのですが・・・
なんせデジカメ初心者なので、ぜひお知恵を貸してください!!
FZ10かZ1またはZ2、M400Rで悩んでいます。
撮影対象は主に体育館内でのバレーボールと、屋外ビッグスタジアムでのサッカーです。
フラッシュを使わなくても暗くならないことと、速い動きに対応できるものが理想です。
今持っているデジカメとカメラは、露出くらいしか調整できるところが無いので、いつもISO800のフィルムで−3.0で撮ってるんですが失敗ばかりです・・・(涙)
機種はもちろん、上手に撮れるテクニックも助言していただければありがたいです。いいカメラを買っても、腕が悪いと同じ事ですもんね・・・(汗)
よろしくお願いします!!
失礼してとりあえず、少し寝ることにします・・・zzz
書込番号:2714729
0点

大きささえ気にならなければ、私ならFZ10ですね。
書込番号:2714748
0点

私も、大きささえ気にならなければFZ10ですね。
このカメラ、たしかに、でかいのですが、その割りには軽いですよ。
書込番号:2714797
0点


2004/04/19 10:07(1年以上前)
候補の中ではFZ10ですね。手ブレ補正付きならPowerShot S1 ISも感触良かったですよ・・ってよけい迷う?(笑)
書込番号:2714825
0点


2004/04/19 12:30(1年以上前)
ISO800のフィルムで露出補正が-3という状態でもシャッター速度が足りずにぶれたりするのであれば、コンパクトタイプのデジカメでは全然歯が立ちません。
一眼デジが必要です。
お使いのフィルムカメラがコンパクトタイプだとすると望遠でF8くらいまで暗くなることもありますから、望遠でもF2.8で変わらないFZ10でISO200位まであげることで見込みはあります。
書込番号:2715119
0点


2004/04/19 14:02(1年以上前)
昼間のスタジアムとかだったらお奨めだけど、
手ぶれ補正があっても被写体ぶれの問題も有るから
体育館とか暗い所はやっぱり苦労しそうだし ・・・ f(^_^;
今お使いのデジカメとカメラ(銀塩一眼だったらレンズも)を教えてもらえたら、
それと比較してアドバイス出来ると思います。・・・たぶん、その時は誰かお願い f(^_^;
ちなみに、体育館で撮影してる人もいますから「体育館」で検索してみて下さい。
書込番号:2715330
0点

回転レシーブ さん こんにちは
サッカーも対象に含まれるということであれば、テレ端が少しでも長いほうが良いと思います。FZ10はテレ端でもF2.8と暗くなりませんし、手ブレ補正と秒間4コマ連写が効果的と思います。
AFの合焦スピード重視ならばZシリーズが良いと思います。個人的には絵作りはZ1が好みです。(いろいろ作例を見比べてください)
S1ISは動体撮影に向かないという書き込みが多いと思います。(該当板を参照してみてください)
当板の比較的新しいところでは、
バレーボール [2505268]
新体操 [2651292]
Kissデジタル・レンズキット板では
空手 [2643124]
あたりがご参考になると思います。
書込番号:2715344
0点

>ISO800のフィルムで−3.0で撮ってるんですが失敗
露出補正が-3できるという事は一眼レフだと思いますが、レンズは70-300mm
でF4-5.6ぐらいではないでしょうか?
300mmF2.8を思い切って買うのが一番の近道ではないかと思います。
あるいは、ノイズを我慢してFZ10を使うの一案かと思います。
書込番号:2715500
0点

回転レシーブさん、こんばんは。
私はFZ1を使っていろんなスポーツを撮影していますが
うまくスポーツ撮影するには、失敗を繰り返しながら練習あるのみです。
私のアルバムの9ページにサッカー、12ページと23ページにバレーボールの
写真がありますので、良かったら参考にのぞいて見てください。
400万画素のFZ10ならもっといい写真が撮れるかもしれませんね(笑)。
ビッグスタジアムでサッカーを撮影するならテレコンは必需品です。
激しく動き回る選手を常にファインダーで捉え続けるには、手持ち撮影がベストですが
FZ10の手ぶれ補正は、初心者の方には大きな助けになると思います。
また体育館の中でのバレーボールの撮影では、必ずホワイトバランスを
手動設定してください。高感度撮影時のノイズが減り、色も自然な色になります。
後は4コマ/秒の高速連写を使って、躍動感のあるいい写真を狙ってください。
FZシリーズは飛んでいる鳥を撮影できるほどの高い動体撮影能力を持っていますから
回転レシーブさんがしっかり練習すれば、きっといい写真が撮れると思います。
書込番号:2716176
0点


2004/04/19 21:51(1年以上前)
ISO800 でだめならば,FZ10 でも状況は変わらない思います.
バレーボールのように動きの速いものでは,ボールが静止した写真は
難しいです.ボールか,選手の体か,常にぶれてしまいます.
また,FZ10 は ISO を上げた時にノイズがかなりでてしまいます.
(この状況では,手ブレ補正は効果がありません)
現在の不満が,レンズが暗くて,ブレた写真しか撮れない,
というのであれば,一眼デジカメにしたほうが良いと思います.
明るさ(ISO感度),解像感ともに満足できると思います.
動体撮影能力は,普通のデジカメと同等か,フォーカスの遅さと
動体予測のない分,不利です.
飛んでいる鳥を撮れるのは,明るさが十分にあってシャッター速度が
稼げるからです.
書込番号:2716646
0点


2004/04/19 22:30(1年以上前)
>いつもISO800のフィルムで−3.0で撮ってるんですが
>失敗ばかりです・・・(涙)
雑誌等のカメラマンの方は、サンニッパに1,600のフィルムを
増感現像して3,200で撮影されているようです。
新車が買える位費用がかかりますし、重さも相当です。
アタックの瞬間のアップとかはあきらめて、レシーブ前の
一瞬動きが止まったとき等を狙ってであれば、FZ10はお勧めです。
>飛んでいる鳥を撮れるのは,明るさが十分にあってシャッター速度が
>稼げるからです.
ちょっと正確ではありませんね。
『飛んでいる鳥を撮れるのは』撮影されている方の技量が高いことと、
横方向の移動の場合は、ピントのずれが比較的少ないので
被写界深度で多少はカバーできるためです。
FZ10で正面から近づいてくる被写体を撮影するのは至難の業ですが、
鉄道のように軌道上を近づく場合は、置きピンで可能です。
書込番号:2716862
0点

chetさん、小翁さん、こんばんは。
chetさんはデジカメでスポーツを撮影されたことがありますか?
私はいろんなスポーツを実際に撮影している経験から
激しく動く選手の手足や飛んでいるボールがぶれて写っても気になりません。
画面全体がぶれてしまう手ぶれは論外ですが、適度な被写体ぶれは
選手の動きの激しさや、飛んでいるボールのスピードの速さを表現できて
写真に躍動感を与えてくれると思っています。
逆に、動きの感じられない写真はスポーツ写真としては面白くないですね(笑)。
私はFZ1で飛んでいるツバメを撮影しましたが、こんな撮影は
FZ1がAF性能を含めた高い動体撮影能力を持っていなければとても無理ですよ。
chetさんはデジタル1眼を使って飛んでいるツバメを撮影することが出来ますか?
小翁さん、私のアルバム5ページの「トビ7」、6ページの「アオサギ17」
7ページの「ツバメ12」、15ページの「ラジコン飛行機6、8、9」
そして25ページのウミネコとセグロカモメの写真の何枚かは
こちらに向って飛んでくるところを撮影したものです。いかがですか?
こちらに向って飛んでくる被写体をAFエリアに捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッター全押しすると、FZ1でもこんな写真が撮れます(笑)。
書込番号:2717490
0点


2004/04/20 10:56(1年以上前)
サンプル上げてない人って、実際どんなカメラワークしてるのか判らないから、実際ピンと来ない時あるんだよなぁ〜・・・。
「撮れる」「撮れません」・・・で実地検証は?
どんな物を撮る時でも、技量による所は大きいですよね。
技量の差で決まってしまう事も、間々あります。
って、コレでは話が終わってしまうので、
isiuraさんの作品を拝見すると、
ローカルの体育館で、ISO400_F2.8_SS1/40
ワールドカップで、ISO200_F2.8_SS1/250(ちょい暗め)
自分的には申し分ない十分な出来だと思いますね。
ローカル体育館でもちっと明るければ、スパイク後のボールももう少しクッキリしてくるかなって程度でしょう。
それぞれの選手の動きもしっかり捉えられていると思います。
あとはFZ1とFZ10でノイズの出方が多少は違うでしょうから、その辺の画質をどう捉えるかだと思います。
>屋外ビッグスタジアムでのサッカーです。
バレーの体育館(どんな大きさでしょう)もそうですが、420mmは魅力的だと思います。
スタジアムでは座席位置にもよるでしょうが、むしろ足りないくらいでは?
体育館内のスポーツサンプルが実際少ないので、本当に自分の希望に叶うかは判断しずらいですよね。
******
>FZ10で正面から近づいてくる被写体を撮影するのは至難の業ですが、
>鉄道のように軌道上を近づく場合は、置きピンで可能です。
コレもちょっと正確ではないですね。
AFでも十分追いかけられますよ。
要はAF速度が速いか遅いかの違いだけであって、狙ってから0.1秒で撮れるか0.3秒かかるかって話です。(あ、それぞれの時間は適当ね)
その時に適正なSS選択できていれば撮れますよ。
流している時に正面から向かってこられたりしたらボケちゃうし、正面から撮っている設定で横に移動すれば流せないしネ。
被写体が大きく動きが単純(電車や車)なら楽だし、小さく動きの読みずらい鳥等では難しい。
って事で話が頭に戻って、「それは技量による所が大きい」って事になるかと思います。
書込番号:2718390
0点



2004/04/20 19:55(1年以上前)
みなさん、たくさんのレス本当にありがとうございました!!
>shibata さん、ミックスサンド さん、写画楽 さん
バレーやサッカーは最近ライブで見始めたばかりで、
カメラは旅行に行く時くらいにしか使ってない、かなりの素人なんです・・・
今のカメラは10年以上前に買ったコンパクトカメラ(ちなみに
PENTAXのESPIO928です)なので、多くを求めるのは酷ですよね(汗)
「体育館」「バレーボール」も参考にさせていただきます!!
>isiura さん、1100R さん
バレーの写真、拝見しました!!isiuraさんのお写真ぐらい撮れれば
私は大・大・大満足です!!・・もちろん私にはそんな技量無いんですが^_^;
価格的にもFZ10でなく、FZ2でもいいかも知れませんね。
これからたくさん練習して、腕をみがいてからもっといいカメラを
買ったほうがいいのかも・・・?
もう1度検討してみます!!
書込番号:2719470
0点


2004/04/20 20:15(1年以上前)
L版印刷やパソコンの画面で見るぐらいだったらFZ2、
A4印刷やトリミングするんだったらFZ10がお奨め。
ちなみに私はFZ1で満足です。 ・・・ 不満はちょっぴり? f(^_^;
書込番号:2719518
0点


2004/04/20 21:53(1年以上前)
回転レシーブさんの悩みに対する答えにぜんぜんなってませんが
FZ10君、FZ1君は本当に幸せ者ですね〜
皆さんベテランユーザの方々は、このカメラを使いこなしきっています。FZ君たちはカメラ冥利に尽きると思います。
使いこなしきって潜在能力まで引き出す勢いの諸兄には敬服致します。
書込番号:2719876
0点


2004/04/21 23:39(1年以上前)
自己満手さん
金が無くて高いカメラが買えないだけです(^o^)(爆
書込番号:2723679
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





