


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
フィルター購入しました。
MCかUVか、アダプタを装着するか等色々と検討した結果、
付属のレンズフードにケンコーのMC UV の72mmを装着しました。
カメラ購入時と同様に今回のフィルター購入の際も大変参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
フィルター装着後の事なのですが
屋内などのフラッシュ撮影時はレンズフードは外すと説明書にも書いてあるし、お店の人からも説明を受けたのですが、フード外すとレンズが剥き出しになってしまい小心者の私は心配で・・・。
当然レンズキャップはあるのですがフィルターとキャップの同時装着は出来ないので、現在はマクロ撮影時以外はフード付けたままで写してます。
皆様はどうされていますか?
初歩的な質問と思いますがよろしくお願いします。
書込番号:3082406
0点


2004/07/28 23:23(1年以上前)
フォウ・ムラサメさん、こんばんは。
私も付属のレンズフードに72mmのMC-UVフィルターを装着していますが、マクロ撮影の時もそのまま撮影していますが。
ただしフラッシュを使う時はレンズフード外して撮影してます。
フードでフラッシュがケラれてしまいますから。
書込番号:3082669
0点

take007さん こんばんは
お恥ずかしい限りですがマクロモードはレンズから5cm〜撮影可能 = フードは外すものと思い込んでおりました (-_-;)
つぼみから花になるまでの過程を撮影中で毎日手ぶれ作品を数多く出しながら写してます。
今5mm程のつぼみですが、明日はフード付けていきま〜す。
実は距離感が掴めずにレンズと被写体が接する事も多く・・・・
問題(課題?)解決することができました。
フラッシュ撮影時は外して・・ですね
ありがとうございました。
書込番号:3083080
0点


2004/07/29 08:58(1年以上前)
フォウ・ムラサメさん
> 実は距離感が掴めずにレンズと被写体が接する事も多く・・・・
> 問題(課題?)解決することができました。
カメラ同封のフード兼アダプターをつけると、その先端はレンズ先端から約15mmあります。この約15mmの距離は、FZ10の2〜3倍あたりまでのズーム域でピントがあいます(カタログでは5cmとうたっていますが)。
ですので、フィルターをつけておくと距離感がわかりやすくなると思いますよ。
書込番号:3083715
0点


2004/07/29 12:41(1年以上前)
フォウ・ムラサメさんへ
FZ10のストロボは使ったことが無いのですが、ブタバラさんの55mmや58mmのアダプターとフィルターを装着した状態なら、ストロボもケラレなしに使用できるのではないでしょうか?
FZ10情報集積所のnightheadさんに質問してみられませんか?
(個人で開設されているホームページで、FZ10ユーザーには大変ためになります。また、HP開設者のnightheadさんは、優しく丁寧に教えてくれますよ。)
純正のフードアダプターは、先端に行くに従い径が広がってますし、フィルター装着位置もフードの先端付近のため、フィルター径が大きくなっています。
後々、PLやNDフィルターをお使いになるのでしたら、フィルター径を小さく出来るこのようなアダプターを検討するのも費用負担を低減する手です。(フィルターは径が大きくなるほど高いので)
書込番号:3084198
0点

こんばんは
色々とご教授頂けて嬉しいです
CT110さん
レスありがとうございます
れぇおんさん
今朝は早速フード付けたままで撮りました
距離感が凄く掴みやすかったです
私は今まで何をあんなに悩んでたんでしょう????
自己満手Rさん
大変解り易い説明をありがとうございます
nightheadさんのご紹介までして頂き感謝致します
フィルター購入の際、アダプタ購入も選択技の1つでした
当然深い事は考えず付属のレンズキャップが装着できるからという安易な理由でしたが・・・(あまりにも単純な考えですね)
試し撮りも交え多種多様に撮りながらアダプタの件はじっくり考えます
皆さんのカメラを拝見していると、とても同じカメラとは思えません
スタイルから入っていく私には目の毒かも (ーー;)
でも見ちゃうんですよね
勉強してもう少し専門用語を理解できるようになって
(現在は多分かなり初歩的な用語も???ですので)
それからですね nightheadさんに質問出来るのは^^
ありがとうございました
書込番号:3085802
0点

フォウ・ムラサメさん
>勉強してもう少し専門用語を理解できるようになって
(現在は多分かなり初歩的な用語も???ですので)
それからですね nightheadさんに質問出来るのは^^
私も素人ですので、お気軽に何でもご質問下さい。わかる範囲でお答えさせていただきます。
で、内蔵フラッシュを使ったときに、各アダプター(フード)が何センチくらいまで近づくとアダプターの影が映りこんでしまうかを調べてみました。
ブタバラ55mm・・・約20cm以内から
RAYNOX52mm・・・約25cm
標準フード・・・2mでも駄目。これ以上測れなかったので止めました
というわけで、ブタバラ55mmが最も近づけることがわかりました。raynoxは外形はブタバラ55mmよりも少し小さいですが、角ばっているせいで、フラッシュ使用時には不利なようです。ブタバラ58mmは持っていませんので、具体的な数字はわかりませんが、55mmよりも不利だと思います。どなたか他の方の情報を待ちましょう。
というわけで、マクロ撮影でフラッシュを使いたいときは、どっちみちアダプター(フード)は外さなくてはならないようです。
ただ、マクロコンバーションレンズやクローズアップレンズを使えば、もっと離れても大きく写せますので、そうすればアダプターにマクロコンやクローズアップレンズを付けたまま、なおかつ内蔵フラッシュを使用してマクロ撮影ができるようになります。
マクロレンズやクローズアップレンズを付けると、どれくらい離れて撮影できるかについては、この掲示板の「2967652」のスレッドをご覧下さい。
書込番号:3087268
0点


2004/07/30 12:28(1年以上前)
nightheadさんへ
ありがとうございました。何かお呼びだてしたようで恐縮しております。
また、実際にお調べ頂きまして、感謝、感謝です。
通常のフラッシュ撮影(マクロ撮影以外)の場合、ブタバラさん55、58mmとレイノックスさんならケラレの問題なく撮影できそうですね。(喜)
純正のフードアダプターだと2メートルでもフラッシュがケラレてしまうのは、少しショックでしたが・・・と言うことは、FZ20でもブタバラさんレイノックスさんの出番は十分に有りそうですね。(笑)
書込番号:3087666
0点

自己満手さん
>純正のフードアダプターだと2メートルでもフラッシュがケラレてしまうのは、少しショックでしたが・・・と言うことは、FZ20でもブタバラさんレイノックスさんの出番は十分に有りそうですね。(笑)
もう長いこと純正のフードはしまい込んでありましたので、私もこのケラレには驚いてしまいました。
FZ20でも使えそうですが、せっかく付いてくる花形フードと共用できないのが悩ましいです(笑)
書込番号:3088234
0点

こんばんは
自己満手Rさん
nightheadさん
丁重なアドバイスありがとうございます
その上データまでとって頂き恐縮致します
感謝と感激の中にお昼から浸りきりです
(会社で閲覧だけは出来るものですから)
夕方テーマパークに行く用事があったのですが、そのテーマパークの一角にあるワイン資料館を撮ってきました
開放された出入り口から差し込む太陽光のみで照明は無く(消してあっただけかも)、奥に行くほど暗くなっている構造でした
奥に向かってだと相当暗く大丈夫か?と思いながらフード装着したまま、被写体から3m程距離をとりフラッシュ撮影してきました
PCで先ほど確認しましたが、ケラレもなく綺麗に撮れてました
nightheadさんのデータのおかげです m(__)m
また肉眼であんなに暗く感じたのに画像はすごく明るく撮れてます
同敷地内で咲いている花をマクロモードで撮りましたが、発色が綺麗でうっとりしてしまいました
撮る度に楽しくなってきます ^^
書込番号:3090009
0点


2004/07/31 06:50(1年以上前)
フォウ・ムラサメさんへ
フォウ・ムラサメさんのように、FZ10で撮影を心から楽しんでおられる方のコメントを読ませて頂くと、私も心から嬉しくなります。(笑)
これからも楽しくいろいろな被写体にチャレンジされ、気が向いたら撮影された画像をアップしてみて下さい。
nightheadさんへ
純正のフードアダプターは、フードの機能+フィルターが付けられるものとして新品に同梱されていますが、パナさんとしてはそのデザイン、機能などについて、唯一、再考の余地ありですね。(笑)
逆にブタバラさんは、コンバータの接続目的で作られましたが、シングル・パーパス・ユーズとしてもデザイン性、経済性から見て理に適っていますね。
特に55o径のタイプは、フィルターの経済性、フラッシュのケラレ無さなど
では、FZ10にベストマッチですね。
私は、HOYAのラバーフードをバランス良く付けたいために、58o径にしましたが。(笑)
書込番号:3090493
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





