デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
手持ちでの撮影です。
特に肘などをどこかに固定する事もなく両手で液晶を見ながらの撮影
です。限界いっぱいの露出(F2.8 1/8秒)でアンダー警告が出ている
状態でした。(地下駐車場にて撮影)
アイドリングですが車の振動を考えると結構いい線が出ていると思い
ました。
でわ
書込番号:2176716
0点
2003/11/30 12:30(1年以上前)
手持ちプラスアイドリングの振動ですか。液晶の数字もしっかりでているしかなり手ぶれ補正が効いているのではないでしょうか。いい線行っていると思います。こんなサンプル画像がたくさんみてみたいです。F1ならこの環境ではかなりぶれてしまうはず。店ではかなり明るいので手ぶれ補正をみることが難しいし。まー夜に「窓から外を写させてください」と頼むというのもありとも思いますが。
この環境ではF1ならカメラの画面が極端に暗くなってしまって見にくくなるのですがこのときはどうだったのでしょうか。改善されているのでしょうか。
書込番号:2179716
0点
2003/12/01 20:57(1年以上前)
液晶画面が暗所で増感されていることは間違いないと思うのですが、
F1比で改善されているか迄は残念ながら分かりません。
この撮影の際も撮影画像とは異なり、液晶上では微かにメーターの光
が認識できる程度でしかありませんでした。
ただ、この暗い被写体でも合焦する能力は大したものだと思います。
照度だけでなくコントラストの低い被写体でも合焦する事が多いのは
嬉しい誤算でした。
書込番号:2185024
0点
2003/12/02 17:04(1年以上前)
手ぶれ補正はどれくらいのシャッター速度から働くのでしょうか?
例えば1/30以下の低速のみ働くとか、
ブレを感知したときには全速でも働くとか、
どなたかわかる方はいらっしゃるでしょうか?
ある程度の高速シャッター(1/30から1/125くらい)でも
手ぶれ補正が働くのなら買おうかな?と実は考えています。
※キチンと構えられないような、とっさのスナップショットなんかだと
明るくても結構ぶれたりしますので・・・。
書込番号:2187915
0点
2003/12/08 01:42(1年以上前)
ズームだと1/8がぎりぎりです。(室内で)
ワイドだとしっかり持てば1秒辺りでも大丈夫でした。
屋外で昼間などは、余裕で大丈夫です。
手ぶれ補正といっても手ぶれしないわけではないので
特に室内でズーム寄りでフラッシュOFFだと厳しいです。
あと、室内でフラッシュOFFで撮りたい時は、夜景モードを
使用した方が良いです。カメラマークのオート等で撮ると
露出補正してもかなりアンダーぎみに撮れるので。
それと動画モードでも手ぶれ補正が効くのが感動しました。
強いて言えばmpeg4にして欲しいかな。
書込番号:2207659
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FX5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2009/02/22 16:16:59 | |
| 2 | 2009/02/22 16:34:08 | |
| 0 | 2005/04/15 19:54:48 | |
| 1 | 2005/04/14 23:41:34 | |
| 4 | 2005/04/14 23:39:17 | |
| 2 | 2005/03/17 15:02:08 | |
| 8 | 2005/02/23 1:07:18 | |
| 6 | 2005/02/13 9:45:24 | |
| 2 | 2005/02/07 15:21:41 | |
| 1 | 2005/02/11 1:15:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







