


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


てぶれ補正に関し故障の確立が高い
というパナの見解で修理に出そうとした
FX1ですが販売店のご好意により新品交換
となりました。しかし、液晶画面に何時でも
どのモードでも真横に画面を横切るように
線が映し出される正真正銘の初期不良品に
あたってしましました。
で、てぶれ補正ですが色々なテストや撮影を
行った結果以前の機体と代わらないようなレベル
でした。そんなわけで個人的にはFXのてぶれは
それ程効かないな、という結論に達しました。
具体的に書くと、FXのてぶれ補正は1段下の
シャッタースピードぐらいまで救えるといった
感じだと思っています。一般的に言われている
2−3段救えると言った話は個人的にはFXには
通用しないと思います。
物の感じ方には個人差がありますのでご参考までに。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=266750&un=5
2058&m=2&s=0
書込番号:2381263
0点



2004/01/24 10:41(1年以上前)
すみませんURL切れちゃいました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=266750&un=5
2058&m=2&s=0
書込番号:2381266
0点



2004/01/24 10:44(1年以上前)
URLのコピペが上手くいかないので
ニコンイメージングよりFX1で検索
して頂ければ画像が見られます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=266750&un=52058&m=2&s=0
書込番号:2381275
0点


2004/01/24 12:09(1年以上前)
今度は初期不良ですか?大変ですね。
前のは不良ではなかったのでは、??
多分 となりのトロロ. さんは、カメラなれか、せっかちか、簡単にシャッター押すタイプではないかと推察します。僕も以前FX-1でピント合わずあきらめました。発色気に入って購入したのですが、簡単にチョコッと撮る癖か、手ぶれ補正なしでOKでモード2でNGになる。前にこの板でこのカメラは不思議ですと、書いた次第です。多分ゆとりを持って撮ればそれなりに撮れるかな?とも思うのですが、子供が持って行き後の祭りです。本当に不思議なカメラです。
書込番号:2381516
0点


2004/01/24 13:01(1年以上前)
以前と変わらないとは
シャッター速1/13のワイ端でまたあのようなブレが発生してるのでしょうか?
コンパクトがいくらブレやすいとはいえ、それは異常ですよ。
書込番号:2381672
0点



2004/01/24 15:21(1年以上前)
kooさん>
ブレ補正に関して2台が似たような
傾向を持つので、もうこれはFXの実力値
だろうと判断しました。もし又これが
てぶれ補正の故障でしたらパナの品質を
疑いますが・・・。
あーぷさん>
仰るとおりです。ニコンイメージングに画像を
あげています。
確かに1/シャッタースピードより2−3段低い
場合にでも、テブレせず撮影できる場合もありますが、
同じ場面で撮影しても10枚が10枚撮影できるわけでは
ありません。そのような経緯から個人的にはFXの
テブレ補正の能力は低いと判断しました。
テブレに関してはニコン機にのっているBSSが
シャッターチャンスにはめっぽう弱いのですが、
FXのテブレ防止よりもはるかに効くなと思っています。
書込番号:2382020
0点


2004/01/25 00:56(1年以上前)
手ブレ補正機能は動画の場合非常に有効でしょうけど、静止画ではそれほど意味のある機能とは思えません。シャッタースピードが速ければいらないですし、手ブレが生じるような遅いシャッターでは追いつかないですよね。実際カタログにも遅いシャッターでは機能しないという意味のことがかきこまれています。中途半端な機能のような気がします。
書込番号:2384230
0点


2004/01/25 20:48(1年以上前)
安物しーカーさん
遅いシャッタースピードでは機能しないとの事ですが、
カタログのどこに書かれているんですか?
ヨドバシでカタログ貰って来て検討していたんですが、
見つけられませんでした。
フラッシュなしでスローシャッターを期待していたので、
教えてください。
書込番号:2387450
0点


2004/01/26 09:44(1年以上前)
遅いシャッターでは機能しないのではなく
シャッタースピードが遅すぎると補正の範囲を超えるという意味じゃないでしょうか?
となりのトロロ. さんの写真見せていただきましたが
お皿にモツァレラチーズが乗っている写真は
シャッタースピード1/8秒で手ぶれせずに写ってますよね。
FX1は広角が35ミリですから一般的に手ぶれしないと言われている
1/焦点距離よりもずっと遅いシャッタースピードですがちゃんと補正されてます。
1/8秒だと2段分の補正で1/32秒3段で1/60秒相当の補正ですから
確実に2段分以上の補正の効果があると言えると思いますよ。
メーカーとしてはちゃんと構えた状態であれば2段から3段分の補正によって
8割方手ぶれのない写真が撮れると言う見解になってるはずなので
構え方がよくなければもっと手ぶれして当たり前ですね。
その後にある夜景の写真はどれもシャッタースピードが1/8秒よりも遅く
補正をしてもよほどうまく撮影しないと手持ちでは手ぶれしてしまう状況です。
そもそもピントもきてないと思われる写真もありますし・・・・
こういった場面では三脚を使うのが普通でしょう。
私は以前FZ1を使ってましたが
広角側でシャッタースピード1/8秒まではほぼ手ぶれなく撮影できてましたよ。
それでもちょっとでも気を抜いてシャッター切ると手ぶれの連続でしたが。
手ぶれ補正を過信しすぎてはいけないですね。
書込番号:2389522
0点


2004/01/26 12:50(1年以上前)
はんぷてぃさん>
私が言いたいことを要約すると以下のようになります。
ぶれないと言われている1/焦点距離より2−3段下の
シャッタースピードで撮影できる被写体に対し、手ぶれなし
手ぶれ補正あり、の画像を各々10枚程度撮影し、その際
どれだけの確立で手ぶれ補正を切った同条件の画像より
ぶれていない画像が多いか、確立、再現性を考慮し上記
発言になりました。これはテストした画像だけにとどまらず
いろいろな場面で撮影した画像に言いえると思っています。
私も先に発言しましたが、確かに1/焦点距離より2−3段
したでもぶれていない画像もありますが、再現性や確立が
低いと思っています。ですのであくまで救える確立が高い事の
表現として1段下までしか救えないと表現したまでです。
FZに関しては手ブレが効かない、との話はあまり聞きません。
違う機械なのでFXと比べるのには無理があると思います。
(ボディ重量の差、手ぶれユニットの差、レンズの明るさの差
等々・・・)
私が今思っているのは、私だけではなく多くのFXユーザーが
同一条件でFXで手ぶれなし、手ぶれありの画像をUPし
統計的に見ればもっと色々なことがわかる気がします。
1点、気になっているのはパナの総合カタログで2−3段
下まで救えると、数字ではっきり書いているのはFZ10の
ページですよね?うがった見方をすればFXのページに
数字を使って具体的に説明が無いのはあまり手ぶれ防止に
自信が無いからなのかな?と思ってしまいます。蛇足ですが。
もう一点気になっているのがどのレベルまでが
ブレ画像か個人で判断が違うところですが・・・。
チーズの画像は両肘をテーブルについて撮影したので
条件的には良いともいます。
いずれにせよ個人的主観に基づいた発言ですので、
少々頼りないところはあると思いますがご理解ください。
書込番号:2389982
0点


2004/01/26 21:32(1年以上前)
コンパクトだと想定した以上にグリップが悪いのでしょうかね。
FZ1/FZ2は手ブレ補正に関してはFX1/FX5より機械的に劣るはずですけど
理論上は。
となりのトトロ.さんのブレた写真はワイ端1/13〜15で
ブレ補正OFFよりさらにブレているので心配しているのですが
まるでブレ増幅のようではありませんか。
全ての個体に共通してこのような事態が起こりうるなら
(以前、UPされた写真は2割以上、このような写真がありましたよね?)
リコール問題になるのではないでしょうか?
FZ1で手ブレ補正が気に入って、FX1/FX5の購入を検討していたので
とても気になります。
ちなみにFZ1ワイ端1/8(2段分)で8割以上、1/4(3段分)で6割以上の
成功率です。1/13〜15でしたら、ほぼ失敗はありません。
書込番号:2391585
0点


2004/01/28 07:18(1年以上前)
結局、となりのトロロ.の腕が悪いってことか。
書込番号:2397407
0点


2004/01/28 11:46(1年以上前)
お世話になります。kantyoと申します。
去年末にFX1を購入してから、約1ヶ月ほど使用しております。
となりのトロロ. さんのご意見を拝見させてもらって、なるほど、
実際に手ぶれ補正の効果というものを今まで余り気にかけていなかった
のですが、実際の所どうなのだろうと思って似たような検証を行ってみました。
ぶれに関してはあくまでも主観的な判断なのでご了承ください。
まず、室内環境にて壁に新聞紙を貼り付けました。
光源は蛍光灯で、カメラの設定は標準モードで手ぶれ補正をMODE2にします。
この状態で壁の新聞紙を被写体として、
1.三脚を使って5枚
2.両手ホールディング(夜景を撮るくらいの気持ちで)5枚
3.片手ホールディング(適当な感じで)5枚
とそれぞれ撮影してみました。
シャッタースピードはどれも 1/13 秒となっています。
結果は、1のケースではまったく手ぶれはありませんでした。当然ですが。
次に2のケースですが、全5枚ともだいたい問題はない感じです。
が、1枚だけ微妙に手ぶれしているかも、といった具合になりました。
最後に3のケースですが、1や2の時に撮れたような明瞭な写真が
とれたのは1枚のみで、残りはぶれてしまいました。
(ここでの手ぶれの具合は となりのトロロ. さんの写真にあるような
文字が二重に重なって見える具合になるかどうかで判断しています)
検証は以上です。
後はこれをどうとるかという所ですが、私としては片手で適当にとったもの
でも1/5は成功している、といった点で手ぶれ補正が評価できるかなと
思いました。後は、やはり手ぶれ補正といってもむっちゃ補正してくれる
わけではないのだな、という所です。
前使っていたカメラがきつくホールドしないと結構ぶれてしまっていたので、
その癖がついてしまっているため、FX1を1ヶ月使った感じではぶれて失敗
してしまったなぁというパターンは格段に減ったと思います。
以上です。
書込番号:2397862
0点

kantyo さんのレポートを参考に、E-100RS(手ブレ補正付き)で
試してみましたが、1/13のシャッター速度があれば、
片手での撮影(ワイド端38mm)でも手ブレは起きないですね…
>1/13〜15でしたら、ほぼ失敗はありません。
つまり、FZ1で試されたあーぷ さんと同じという事ですが、
手ブレ補正が付いていていれば、普通だと思います。
…という事で、となりのトロロ. さんやkantyo さんのレポートを
拝見する限り、FX1の手ブレ補正機能には「??」ですね。(^^ゞ
書込番号:2397897
0点


2004/01/28 12:23(1年以上前)
先ず自分の名誉のためなんですが、
自前で持っているQV−3500などですと
ワイド端で1/10秒でもかなりの確立で
ぶれずに撮影できます。(6割以上)
で、ここのあたりが疑問点の発端でした。
何故あれだけぶれない(ぶれにくい)と
宣伝しているFXでこうもぶれるのかと・・・。
購入前は(12月半ば)まだweb上にそれほど
情報が無く同社のFZ等の口コミ情報を参考にしました。
又今回、参考になったのはkantyoさんの情報です。
できれば持ち方を変える以外に、手ぶれon/offでの
情報があれば嬉しかったのですが・・・。
しかし自分が理解できなかったり、
少しでも難しい話になるとキモイオタク
(それも半角カタカナ)なんて十把一絡げの
くくり方しか出来ない人間が未だにいるのには
笑いを隠し切れません。
書込番号:2397947
0点


2004/02/04 15:44(1年以上前)


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2013/11/02 10:40:30 |
![]() ![]() |
7 | 2006/08/23 11:13:25 |
![]() ![]() |
9 | 2006/08/02 22:04:05 |
![]() ![]() |
4 | 2006/05/13 0:23:30 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/16 10:24:15 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/16 23:52:19 |
![]() ![]() |
4 | 2008/04/06 1:15:34 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/27 18:11:17 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/24 18:34:23 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/22 22:25:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





