




電池の件に関しましては色々と御教示頂き、ありがとうございました。
通常の使用条件ではおよそ200枚が目安と心得ました。
五月にアラビアのドバイへ行く予定があり、なんとか時間を作って砂漠地帯へ
行き”砂の波紋”や”月の砂漠”♪などの撮影をしたいと思っております。
そこでカメラの防塵(砂)対策なのですが、必要な部分にテープで目張りをし
さらにシャワーキャップで包んでみようかと思案しております(古典的ですが)。 せっかくのおNEWのカメラを痛めたくないので他に有効な方法や器具などがあれば教えて頂けないでしょうか。
次に撮影中のデータの移動についてなのですが、現在使用しているD1Xではノートパソコンを宿に置き一日の撮影が終わってからPCに転送保存しております。しかし今回は512MBのメモリーカードを一枚しか購入予定がないので、愛用のiPodに装着してデータを移動するBelkin Media Reader for iPod を購入して携帯しょうと思っております。(http://www.apple.co.jp/ipod/accessories.html)
皆様はどのような撮影スタイルを取っておられるのか参考までにお聞かせ頂けないでしょうか。
P.S. 酔鯨、私も大好きです。(^^)v
書込番号:2655222
0点

しっかり包んで、スーツケースの奥深くしまい込んで使わないのが唯一の防塵対策であり盗難対策、防身対策としても有効でしょう。LC1は優雅なお散歩のお供用にもっともふさわしいです。ホテルの個室に入って、ドアーの鍵を掛け、ゆっくりと包みをあけ、ブランディグラスを片手に、ひそやかに、この美しいカメラを愛でてください。砂漠での撮影には、安い中古の実用機はいかが。
書込番号:2655549
0点



2004/04/01 22:30(1年以上前)
ろーとる・ぼけとるさん、ご回答ありがとうございます。
感心しました。
お名前があまりにぴったりで・・・。
書込番号:2655700
0点

ドバイはパワーボートの盛んなところの1つです。
お金にいとめをつけずに作った艇などいっぱいだそうです。
一度、見てみたいな
砂漠に行くときだけジップロックに入れておけば?
書込番号:2656382
0点

砂漠でLC1を使うのは、故障の可能性がかなりあるのではないでしょうか?
高価なデジカメですから、壊れたらドバイしょうと心配です。(大きなお世話
ですが)
出来れば、防塵タイプのデジカメが適当だと思います。
書込番号:2657755
0点


2004/04/02 18:39(1年以上前)
昨年,中国の敦煌郊外の名沙山に行ったのですが,添乗員がしきりにカメラに砂が入らないように呼びかけてました.砂丘の上は以外と風が強く吹いています.
充分注意してカメラをガードしたつもりでしたが,ホテルに戻ってよ〜く見るとファインダーの中に砂が入ってました.気をつけて撮影されてください.足元にも… その時のカメラはオリのC-700です.
書込番号:2658335
0点

私も鳴沙山?に行ったのですが、一眼レフは使う状況になかったですね。
安いバカチョンも撮影後は前蓋がガリガリでした。まあ天候(風)次第です。
書込番号:2658384
0点


2004/04/02 22:08(1年以上前)
大変失礼しました. 誤変換です.
名沙山(誤)⇒鳴沙山(正)
書込番号:2658979
0点

観光ラクダ、臭かったです。
カメラに関係ないですが。
やっぱり28ミリの世界でしたね。
敦煌も西安も、巨大な建造物や、広大な風景が広がっていました。
書込番号:2659373
0点


2004/04/04 23:10(1年以上前)
iPodについての返答です。私はDidilux2でiPodを使用しメモリー問題を解消しています。標準メモリー以外に512を使用していますが、rawモードで撮影するとあっという間に一杯になります。iPodは40GタイプですがBelkinMediaReaderは違和感なく作動しストレス無く転送及び消去してくれます。マックでの読みとりも全く問題有りません。他のメモリーメディアも使ってみましたが、今のところ問題有りません。心配なのは電源と身体の安全でしょうね。
書込番号:2667147
0点

マッキナさん、
こんばんは。私は砂漠の撮影を経験したことがありませんが、なかなか厳しい環境のようですね。
カメラの安全を最優先なさるのでしたらこんな防水ケースもいいかもしれません。http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=17362&is=REG
レンズ鏡胴のリングも操作することができるので、LC1にも向いているのではないでしょうか。
ただ、レンズ先端をケースの内側に固定するようになっているらしいのですが、LC1の69mm径できちんと固定できるのかよくわかりません。ご購入される場合は前もってメーカー:
http://www.ewamarine.com/english/frames/e-top.htm
にそのあたりを問い合わせたほうがよさそうです。
書込番号:2674905
0点



2004/04/09 19:58(1年以上前)
haywireさん、よい物を紹介して頂きありがとうございます。私が探していたのは正にこのようなケースでした。さっそく問い合わせてみようと思います。
セバチャンさん、さっそくBelkin Media Reader を注文しました。これで毎回重いノートPCを持たなくて済むようになりそうです。
皆さん色々なご意見、アドバイス本当に有難うございました。
書込番号:2683384
0点

実は私も上記防水ケースには興味があったので、前回の書き込み直後にメーカーに質問のメールを送っておきました。未だ返事はないのですが、他にも興味をお持ちの方がおられるのではないかと思いますので、返事が来たらお知らせいたします。
書込番号:2683973
0点

Ewa-Marine U-F が LC1 用として利用できるかという問い合わせに対する返事はまだメーカーから届いていませんが、必要な情報はメーカーのサイトの中に見つかりました。
http://www.ewa-marine.de/english/index.htm で "tips, tricks & other questions" を開き、"What do I need the AV110 and the C-AF adapter for ?" さらに "the CAF system" と辿っていくと、レンズとハウジングとの結合方法が解説されています。
要するに、"filter-ring" という部品をレンズのフィルターネジにねじ込み、それに "fixing ring" という部品を取り付け、それをハウジングの内側からガラス窓の取り付け部に差し込んで固定する、という手順のようです。
"filter-ring" は標準で 49, 52, 55, 58, 62mm が付属していて、その他に 67mm と 72mm がオーダー可能とのことです。
やはり普通にやったのでは LC1 用としては使えないようですが、以前 じじかめ さんが紹介されていた方法で 69mm-72mm のステップアップリングを自作すれば何とかなりそうですね。6,000円もする 69mm の保護フィルターをそのために購入するというのはちょっと痛いですけど...
書込番号:2691274
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMC-LC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/08/24 19:42:25 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/08 16:44:07 |
![]() ![]() |
5 | 2017/01/26 23:30:11 |
![]() ![]() |
7 | 2014/01/29 21:55:19 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/06 20:31:55 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/29 9:28:15 |
![]() ![]() |
7 | 2011/10/30 22:13:43 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/23 20:07:43 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/05 20:54:46 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/31 15:06:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





