




買って2ヶ月、撮影枚数が1000枚を超えてしまいました。今ではPC−5の出番はほとんどなくなってしまいました。はじめはLC-1は大きくて重いから、そんなに稼働率は高くないだろうなと思っていたのですが、使い始めると、カバンに入らないこと以外はPC-5より使い勝手がいいし、写真もいいので、自然にLC-1に手が伸びてしまいます。さて、本題ですが、私はウィンドサーフィンが趣味で、この前初めて風の強い海に持って行ったら、案の定細かい砂かいっぱい付いてしまいました(ボディが黒いので良くわかる)。とりあえず、ブロアーブラシで掃除しましたが、何か注意点とか、良い対策があったら教えて下さい。
書込番号:2864550
0点


2004/05/30 08:35(1年以上前)
おそらくこのカメラは酷暑(海浜では薄日でもブラックボディはすぐに40度Cオーバー)・寒冷などの限界条件には弱い、タウン仕様だと思います。良い対策があったらということですが、GR1の代わり さんのご趣味の環境中にある、目に見えない塩の結晶を含んだ潮風・砂塵のことを考えるとこのカメラを特殊ケースに入れるといった無粋なやり方よりも、海浜や洋上にはべつのカメラを持参されることが一番の対策だと思います。
書込番号:2864611
0点


2004/05/30 08:35(1年以上前)
潮風を受けてるとボディには砂と一緒に塩分が付着して、時間が経つと金属部分がさびてくるかも
固く絞ったタオルでボディを拭きましょう。
海辺でよく使うのでしたらビニール袋でそっくりくるんでみては?操作性は悪くなりますけど…
書込番号:2864613
0点

私もビニール袋に賛成です。レンズフードを袋の口から出して、周囲をビニールテープで止めておけば海水で濡れた手でカメラを触っても安心です。
また直射日光の下に長時間カメラを放置する場合は、クーラーバッグに入れてジッパーを閉めておくと熱くなりませんし、砂や塩分もある程度防げると思います(もちろん見張り役も必要ですね)。
書込番号:2864679
0点


2004/05/31 20:42(1年以上前)
皆さん、はじめまして。私、銀塩カメラもドの付く素人ですが、デジカメはもっと初心者です。PC暦は長く(約20年)デジカメにも興味はあり、銀塩のTvsに替えて使えるかなと思い、以前にCanonG2を購入したのですが、あまりの反応の鈍さに苛々してしまい殆んど使わなくなっていました。ところが最近、皆さんの楽しそうな書き込みを見ているうちについつられて、気が付いたらLC1を買っていました。皆さんのアルバムやご意見を参考にさせていただき、これからいろいろと撮っていこうと思っています。宜しくお願い致します。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、以前[2691274]でhaywire さんが書かれていた防水バッグの件は、どうなりましたか?私も旅行で海辺のリゾートへ行くことがたまにあるので、海水対策が気になっています。
書込番号:2870343
0点

Tvsから替えました さん、はじめまして。
LC1のご購入おめでとうございます。どうもLC1の場合は「気がついたら買っていた」というケースが他のカメラに比べて多い気がします :-)。
さて、ewa-marine U-F ですが、[2691274]を書き込んだ後にメーカーから返事が来ましたので、下に引用します。
===========================================================
<snip!>
you can surely use the U-F with this camera. But please note that we don`t
have a propper adapter for 69mm thread.
You might have to use a step-down ring couse the largest adapter which we
supply with this housing has a 62mm thread.
<snip!>
===========================================================
やはりフィルター径変換リングが必要という結論ですが、「69-62mm のステップダウンリングを使いなさい」にはズルッ!という感じです :-)。現実にはオプションの 72mm径 filter ring と 69mm-72mm ステップアップリングを組み合わせることになるでしょう。
ちなみに、下の tipoir3 さんのスレッド[2847152]の後でステップアップリングを探してみたのですが、こんなところが見つかりました。
http://go.dc-accessories.com/int0-rings.html
69-72mm と 69-77mm のステップアップリングがどちらも US$22.00 と非常にリーズナブルですが、残念ながら現在 69-72mm は品切れだそうです。
書込番号:2870562
0点


2004/06/01 06:43(1年以上前)
横文字が氾濫横行してますな〜
書込番号:2872027
0点

「砂嵐」とまではいかないくらいの砂対策でしたら、これ:
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_99/186011.html
くらいでいいかもしれませんね。
LC1のレンズフードは比較的浅くて周囲もきれいな円形ではないので、レンズを出すゴムの口がぴったり密着するかどうかがちょっと気になりますが、天気のいい海岸で使う程度なら大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:2877947
0点

GR−1の代わり さん。
最良の対策は、メーカーにオーバーホール(分解、清掃、点検)に出すことですね。つい、LC1を持ち出したくなる気持ちはわかりますが、これは万能カメラではないですね。銀塩のNIKONOSの中古が安いですから、1台入手されては?。丈夫というより武骨でいいカメラです。
書込番号:2880944
0点


2004/06/13 21:40(1年以上前)
湾岸戦争では、現地の砂塵がひどいため、ほとんどのプロ カメラマンはプロ用の道具を使いませんでした。多くのカメラマンが代わりに使ったのが、水深 5 フィートまでの防水フルオート カメラ、Nikon Action Touch だということです。ドバイにLC1をもって行きたいという方がかつておられましたが、これは非常識なことといことになるでしょうか。
また、カメラを砂から守るため、たとえシートの上であっても、砂浜にはカメラを置かない。また、どうしても砂浜に置かなければならないときは、防水の使い捨てカメラを使うのがよい。ほこりも、砂と同様に多くの問題を引き起こすので、ほこりっぽい場所や風が強い場所で撮影するときは、ていねいに扱い、カメラを保護することを最優先にすべし、とのこと。カメラ寿命を縮める三大要因は衝撃・水分・砂塵のようですから、君子はカメラを危うきに近づけずってことでしょうか。
引用サイト
http://photos.msn.co.jp/Home.aspx
書込番号:2917878
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMC-LC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/08/24 19:42:25 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/08 16:44:07 |
![]() ![]() |
5 | 2017/01/26 23:30:11 |
![]() ![]() |
7 | 2014/01/29 21:55:19 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/06 20:31:55 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/29 9:28:15 |
![]() ![]() |
7 | 2011/10/30 22:13:43 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/23 20:07:43 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/05 20:54:46 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/31 15:06:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





