


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


こんにちわ。
今日はあいにくの曇り空でしたが、
FX7とF710で何枚か画像を撮ってみました。
FX7はISO80、フラッシュオフ、であとはオートです。
F710はISO200、フラッシュオフ、であとはオートです。
何かのご参考になれば幸いです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=140865&key=1059397&m=0
FX7で、手ブレ補正OFFにしてどれくらいバッテリーが持つか実験してみました。
バッテリーをフル充電し、最大記録画素数、最低圧縮率、フラッシュオフ、で約5秒間隔で撮影し、10枚撮影するごとに約10秒間再生モードにして電源をOFF/ONするということを繰り返しました。
その結果、470枚撮影したところでバッテリーが切れました。
かなり疲れました(^^;)。
下のほうのスレッドの、わさび丸さんの実験結果([3214088])と併せて考えると、手ブレ補正をOFFにするとバッテリーの節約になるようです。
昼間の屋外など、手ブレしそうにない状況では手ブレ補正をOFFにしておくと、バッテリーの持ちが良くなると思います。
書込番号:3215060
0点


2004/09/02 20:15(1年以上前)
皆様の写真を拝見し、他のカメラとの比較画像において、FX7は青空がピンクがかってているようですが、ホワイトバランスを修正する必要があるのでしょうか?
書込番号:3215255
0点



2004/09/02 20:53(1年以上前)
KE-2さん、こんばんわ。
そうですね、それは私も感じました。
今日私が撮り比べてみた限りでは、
曇り空だと、FX7は、F710やIXYに比べて
少し赤みがかったような画像になることがあると思います。
今日はすべてオートのみでのさ撮影だったのですが、
気になるようでしたらホワイトバランスを修正してみると良いと思います。
書込番号:3215400
0点

ネコバス添乗員さん こんばんは
撮り較べの貴重な情報をありがとうございます。
Panaのデジカメは2機種の使用経験ですが、やや赤味が乗る傾向がはっきりしています。
FX7の他のサンプルを見た限りでは赤味の乗る形状は薄れたと判断していましたが、今回のF710との撮り較べではその傾向が出るようです。(暖色系で、もちろんいやな印象はありません)
バッテリーのもちについては驚いています。クルマで言えばプロ並みのエコランみたいですね。(笑)
バッテリーのロスは主として2.5インチの液晶のバックライトのせいだと思い込んでいましたが、意外な結果でした。
今回の手ブレ補正の改良は、ヴィーナスエンジン2がらみで、演算をかなり高精度に高めたということですから、電池の消耗はそのために激しくなるということのようです。(従来はヴィーナスエンジンとは別個の演算)
モード2でのエコラン撮影がどんな程度になるのか興味津々です。
書込番号:3215925
0点



2004/09/02 23:03(1年以上前)
写画楽さん、こんばんは。
適当に撮り比べた比較で、おそまつさまです(^^;)。
パナソニックは赤みがのる傾向があるんですか。
パナソニックのデジカメを購入したのは初めてなので知りませんでした。
今回のバッテリーのもち具合の実験は、
思ったよりもずいぶんバッテリーが持ったので、
大変な実験になってしまいました(^^;)。
モード2の場合のもち具合も調べたいと思ってましたが、
しばらくはバッテリーの実験はしたくない気分です(笑)。
書込番号:3216115
0点


2004/09/02 23:51(1年以上前)
少し空に赤みが残る点については、カラーエフェクトのクールかシーンモードの風景、ナチュラル、ビビッドいろいろ試してみたく思いますが、このところ天気が不安定で、外出のタイミングがうまくいきません。電池は手ぶれ補正をOFFにすれば意外ともつとのこと安心しました。情報感謝。IXY400よりいろいろ設定がいじれ、液晶も大きいので撮る楽しみも増えるかと思います。
書込番号:3216458
0点

ネコバス添乗員 さん こんにちは。
早速のF710との比較写真ありがとうございます。
FX7は、ホワイトバランスが微妙なようですね。
好みがあるので、どちらが悪いとは言えないのですが、
違いがあるのは確かなようです。
FX7はオートホワイトバランスのほかは、
晴れ、曇り、電球、白セットの4通りに簡略化されてますね。
ホワイトバランスを露出のように+1とか−1とか
できれば良かったのにと思います。D70ではできます。
難しい機能なんでしょうか。素人向けのカメラなので
マニュアル設定部分は少なくしてるのでしょうね。
露出は別ボタンが用意されているので簡単に補正できますね。
書込番号:3216635
0点

実はあるんですよ。
各プリセット毎に独立して露出補正のように微調整できます。
しかも次に変更するまで各WBもーどでその補正値を記憶してあり、
自分好みのプリセットとして常用できます。
妙なところに凝っているこのカメラは実におもしろいです。
モバイルには、レッツノートを^^
書込番号:3216717
0点


2004/09/03 00:57(1年以上前)
空の青さについてですが好みが違うのでしょうね。
私はFX7の晴天時の発色は気に入ってます。
サンプルの中に空の入った画像があるので良かったら見てください。
書込番号:3216803
0点

由美ちゃん大好きさん、拝見しました。いいですね。
FX7の画質を手放しで誉めるるもりはありませんが、
メーカーサンプルやネット検索でヒットするレビュー記事のサンプル写真はみんなβ機なんでしょうか。
ちょっとメーカーさんは損してるような気がします。
書込番号:3216852
0点



2004/09/03 07:27(1年以上前)
ホワイトバランスはオートじゃだめなんですか?
(由美ちゃん大好き さん のアルバムの空の色は「晴天」にマニュアルで合わせないと出ない色なんですか?)
書込番号:3217320
0点



2004/09/03 09:08(1年以上前)
>Panasonicfan さん
アルバム見ていただいてありがとうございます。
今度は晴天の時にまた撮り比べてみたいです。
IXY400との比較もそのうち、気が向いたらやります(^^;)
書込番号:3217510
0点

ネコバス添乗員さん、あとさきになりましたがアルバム拝見しました。
実は私もF710の空の色よりFX7の出す色のほうが断然好きなのですが、
確かにご指摘のように赤っぽくもなっていますね。
「晴天の屋外ではプリセットの晴天にすべし。それが当たり前だし好結果を生む」...という意見も随所でありますし、ごもっともと思いますが、私はWBはできるだけオートで済ませたいほうなのでオートWBが盤石なのに越した事はありません。
私のサンプルではオートWBで空がピンクがかる事がなかったのでこの件には気付きませんでしたが、状況によって出るのでしょうね。
前述のWB微調整は各プリセットWBに対して有効なもので、欲張るならAWBにもカラーバランス調整があれば完璧でしたね。
WBはメニュー内に収められているので、変更して撮影に戻るにはボタンのプッシュが最低6アクション必要になります。慣れればたいした事はありませんが。
もしプレビューを独立ボタンとし、十時キーのその位置にWBをもってきていれば最低3アクションで済むのに惜しいところです。
セルフタイマーは1ショット毎に解除されるので、マクロ撮影で2秒セルフを多用する人にとっては、このキー割り付けは捨てられませんから、
やはりWBは下キー割り付けが良かったと思います。
書込番号:3217759
0点

このカメラの商品的性格からいうと、上記はちょっと欲張りすぎましたね。独立ボタンを置けるスペースももうなさそうですし。
なまじ予想より弄れる部分の多かった嬉しいデジカメなので、つい欲が出てしまいます。
しかしながら、露出とオートホワイトバランスは、だからこそ十分な練り込みが必要なのだろうとも思います。
書込番号:3217842
0点



2004/09/03 11:21(1年以上前)
るびつぶさん、こんにちわ。
アルバム見ていただいてありがとうございます。
私も、WBはできるだけオートで済ませたい派です(笑)。
特にFX7は、日常気軽に持ち歩いて、さっと取り出して気軽に撮りたい
という用途のために購入したので、AWBの精度は高い方が良いです。
るびつぶさんのアルバムも拝見しました。
WBはオートのようですが、空の青が綺麗に出てますね。
晴天ではAWBで何の問題もない綺麗な色が出ていますね。
おそらくFX7は、AWBだと、曇り空では赤がやや強めに出る傾向にあるのだと思います。
今回の私のアルバムは、天気に恵まれず曇天での撮影しかできませんでしたが、晴天の時にもFX7でオートの撮影を試してみようと思っています。
あと、そうですね、露出補正と同様にWBの操作も十字キーへ割り付けてくれれば、もっと操作性が良かったと思います。
書込番号:3217846
0点



2004/09/03 15:44(1年以上前)
>曇り空では赤がやや強めに出る傾向にあるのだと思います。
ただ、これはF710と比べるとやや赤い感じがするな〜と思いますが、
個人的には、FX7の画像だけ見れば特に不自然な画像だとは感じません。
FX7の「個性」なのだと思います。
書込番号:3218492
0点

おあつらえ向きに曇天なので試してみました。一例にすぎませんが。
KDと比較した限りではむしろKDのほうが赤かったです。
苦情の多かった顔アイコンが、ひじょ〜に無難でお上品になりましたね。
荒れた時だけ元のアイコンに変わると、ますますエキサイトするかもしれません。
書込番号:3218565
0点



2004/09/03 16:35(1年以上前)
私も今日2枚ずつくらい撮ってみました。
確かにF710と比べるとやや赤いのですが、
FX7のほうが「その場で見た色」に近い発色です。
F710のほうは、実際の色よりも明るく・鮮やかな発色なので、一見するとF710のほうが見栄えする画像ですが、FX7のほうが実際の色に近い発色をします。
顔アイコンは、選べるようになったのはいいのですが、
どれもビミョ〜だと感じるのは私だけでしょうか(笑)。
書込番号:3218639
0点


2004/09/03 16:47(1年以上前)
FX7とF710の比較、大変参考になりました。
夜景の違いがとても気になっています。
よろしければ夜景での比較もお願いできないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3218677
0点



2004/09/03 20:22(1年以上前)
めちゃ迷い人さん、こんばんわ。
アルバム見ていただいてありがとうございます。
夜景の比較、なるべく近いうちに、
時間があればアルバムに加えるようにしたいと思います。
書込番号:3219323
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FX7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/06/24 15:57:14 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/16 20:36:15 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/17 10:50:31 |
![]() ![]() |
11 | 2009/05/07 9:28:31 |
![]() ![]() |
5 | 2009/01/12 1:22:51 |
![]() ![]() |
5 | 2009/01/09 9:35:49 |
![]() ![]() |
6 | 2008/12/20 5:48:29 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/16 12:07:17 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/30 23:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/19 18:37:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





