デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ2は名機でした。でもFZ5の機能の進化に驚き(デジタル含め48倍ズームで、手持ちでも、店内数十メーター先の掲示物の小さな文字も読めるのには、店の人と共に驚きました)最近乗り換えましたが、
早速組み立てて今までの使用条件で出来た事はすべて出来ると思っていると、思わぬ落とし穴。それで返品しました。カメラのキタムラさん春日部ユリノキ通り店さんには大変親切な対応をしていただき感謝しています。
1.今までもこれからもレンズ保護のためにMCプロテクタは付けたまま持ち歩き使用するのですが、FZ5はMCプロテクタをつけたままフラッシュを使うと下がケラレるのです。取説にはMCの事は確かに書いてありましたが、ためしにMCをはずしてもアダプタそのものも外さないとケラレは消えません。このアダプタがFZ2のようにねじ式でなくぐらぐらしており、取りつけも大変面倒なのが難点。
2.レンズフードをつけると指がグリップ部に入らず、握れない程グリップ部が狭くなっていた事に初めてきずきました。でもそれはがまんできます。
3.F値以前のように全領域2.8一定でないので、ズーム域で暗くなる。これも対応できます。
やはり1が、日常的に持ち歩く私にはダメでした。精度の高い高倍率ズームが必要ならテレコンと一本脚を使用する事にしました。
機能を比べなければFZ2は名機ですね。なんちゃってバウンス撮影もできますし、、、。はあーでした。パナソニック様、ケラをなんとかしてください。アダプタをもとの高級感と堅牢な作りの仕様に戻してください。お願いします。
書込番号:4310113
0点
追加:フードがあるとグリップ部に指が入らない説明は、フードを収納状態で持ち歩く場合という意味です。
書込番号:4310122
0点
欲しい機種は仕様を調べるだけではなく、この掲示板をよく読んで、他人(お店他)に迷惑をかけないようにしましょうね。
返品できた人は良かったでしょうが、返品された商品はどうなるのでしょう?
書込番号:4310169
0点
>MCをはずしてもアダプタそのものも外さないとケラレは消えません
については、ここの掲示板でも、マニュアルの96ページにも書いていませんよ。
発言は確認してからお書きください。
買ってからしか確認できないこともあることをお忘れなく。
書込番号:4310585
0点
取説は、しっかり読みましょう。
取説の19ページに
「レンズフードをつけているときは、フラッシュを使用するとフラッシュ光がレンズフードにさえぎられ、画面の下が暗く(ケラレ)なり、また調光もできなくなります。レンズフードを外して使用することをおすすめします。」
と、はっきり明記してあります
書込番号:4310619
0点
追記。
96ページの
「MCプロテクターやNDフィルターを付けたままでフラッシュを使用した場合は、画面の下がケラレる場合がある」という記述の意味は、アダプターを含んでいるという事で、当然アダプター先端につけたプロテクターを外しても、ケラレる事に変わりはないと思います。
私にしてみれば、フラッシュが必要な状況ではアダプターを外せば済むこと…と思いますが。
書込番号:4310623
0点
カメラのキタムラ春日部ユリノキ通り店さんで購入する方は要注意という事ですね。
でもフードならともかくアダプターでケラれるのはどうかなあって僕も思います。
書込番号:4310705
0点
p3x888 さん
はじめまして。
言いにくいのですが、当然の事として、フードの話はしていませんが、、、。
96ページの解釈を厳密にしようとすると、、
「MCプロテクターやNDフィルターを付けたままでフラッシュを使用した場合は、画面の下がケラレる場合がある」という、
この記述のケラレる「場合がある」という記述が曲者で、無い場合も、カメラの個体差でありうるのかとメーカーに聞きたくなり、調整ですめば使いたかったですが、どうやらアダプター自体が何ミリか長くなりそれが原因ではと考えあきらめました。純正プロテクタなのにメーカーも目立つ仕様部分は当然ですが、日常的に使用する部分はきちんと設計して欲しいです。
>私にしてみれば、フラッシュが必要な状況ではアダプターを外せば済む>こと…と思いますが。
アダプタの取り付けが甘く、ぐらぐらしている事と、取り付けがねじ式でなく面倒で不安定になった事で、何度も付けたり外したりして取り付け部のプラスチックの溝がすぐに磨耗すると思えます。よってペケとしました。
--------------------------------------------------------------------------
天星 さん はじめまして。
>カメラのキタムラ春日部ユリノキ通り店さんで購入する方は要注意とい>う事ですね。
キタムラさんが要注意という意味で仰っておられるのではないと思いますが、地元のキタムラさんは親切で良心的で価格も安く対応に本当に安心しています。
特にここのキタムラさんのHP管理している方は、主人いわく、貴公子のような男性です。一度女性の方は覗いてみてください。
話がそれて申し訳ありません、結局は設計やメーカーの問題ですので誤解を与えていたらすみません。
>でもフードならともかくアダプターでケラれるのはどうかなあって僕も>思います。
そうなんです。プロテクターの淵の高さで微小にケラレるなら、アダプタだけならと試しましたが、だめでした。
アダプターにつけるプロテクタも純正品なのでそこのところはきちんと設計すれば、わずかのケラレですので解決できるはずと思うのですが、、、。
それにしてもアダプタのぐらぐらは程度がひどいと思います。
とくに重いレイノックスのDCR−FE180PROフィッシュアイは600g程度と重く手で支えても、フードのぐらぐらで光軸がずれるかと思える程ひどいです。このコンバージョンレンズは、デジ一でも使用できるので、ニコンのデジ一で試しましたが、ケラレのバランスが許容できないほど何割も中心からずれていて、メーカーはカメラの固体さ(CCDの問題?とされました)取説にも個体差でケラレが片方に寄る事は記されてますが、何割もずれるとどうかと心配します。カメラの光軸がずれているのでは等等と販売店さんも疑問を感じてました。
それなので、今回FZ5のアダプタでさらにぐらぐらするとますます中心がきちんと決まらないと感じなくなく諦めました。
書込番号:4310808
0点
補足:
>カメラの光軸がずれているのでは等等と販売店さんも疑問を感じてました。
は、カメラは正常でも、思わずカメラがおかしいのか?等等と思わず心配するほどずれていたという意味。
書込番号:4310838
0点
すみません。確かにフードの事でしたね。大変、失礼しましたm(__)m
で、アダプターの事ですが、そんなに面倒で不安定ですかね?
私は必要に応じての取り外しをしていますが、面倒ではないですし
不安定とも思いません。通常の使用範囲の強度は、充分にあると思います。
ちなみに通常の使用の範囲内での取り外しを行っていますが、現状では磨耗は見当たりません。
グラグラ感(上下ですよね?)も、ウチのFZ5にはほとんどないです。
もしかして、M200さんの購入された機体固有の問題だったのでは?
逆に、ウチのFZ5が特別?
ケラレの件ですが、ウチのFZ5を使って試してみました。
ワイド端では確実にケラレますが、2倍ズームまで8段階に別けてズームした場合
3回目まではケラレがみられましたが、それ以降はケラレませんでした。
レンズフードアダプター+プロテクター使用時のフラッシュでは、
約1.375倍ズーム以内ではケラレがみられ、約1.5倍ズーム以上ではケラレない。
このことを考え合わせると「ケラレる場合がある」という表現は、間違っていないかもと感じます。
書込番号:4310908
0点
p3x888 さん
>すみません。確かにフードの事でしたね。大変、失礼しましたm(__)m
いえいえ、こちらこそ。
>グラグラ感(上下ですよね?)も、ウチのFZ5にはほとんどないです。
もしかして、M200さんの購入された機体固有の問題だったのでは?
逆に、ウチのFZ5が特別?
FZ2の時、手振れ機構のジャイロの音がコトコトとうるさく、メーカーもその振動で故障が起きないとは保障できないとの事でしたので、調整でまったく音がしないまでになりました。取説で書いてはいても、調整できる個体差の問題と、変えられない設計上の問題とがあるので区別はしていますが、今回のアダプタのぐらぐらは、一応店の他の三台も同じでしたので、仕様と思い諦めてしまいました。p3x888 さんのFZ5の様に、当たりのもあるのですね。
>ケラレの件ですが、ウチのFZ5を使って試してみました。
>ワイド端では確実にケラレますが、
色々検証してくださりありがとうございました。
私も色々検証して判断しました。また、ワイド端でフラッシュを使う事の方が多いので、100%確実にケラレるので諦めました。
>このことを考え合わせると「ケラレる場合がある」という表現は、間違っていないかもと感じます。
勉強になりました。検証に感謝いたします。
書込番号:4310961
0点
とりあえず買ってから初めて解った事では?
買う前に解る事ではないとゆう事だと返品する事に関してはしょうがないことかと…
買う前に解る情報だったら調べなかったM200さんにも非があると思いますが…
そこんとこはどうなんでしょうか?
これらの情報をパナに送り、事前に解るようにしていただければありがたいです。
書込番号:4311122
0点
M200さん、「FZ5のフラッシュ撮影でケラレが出る」件については、私の
間違いのようです。(過去レスに無いです)失礼致しました。
パワショットG3等では、何も装着しなくても広角側でフラッシュでケラレが出る
ようですが、それと勘違いしていました。お詫び致します。
書込番号:4312535
0点
Victory さん
>これらの情報をパナに送り、事前に解るようにしていただければありがたいです。
そう思いますね。ネット検索できる環境を皆が持っておられるわけでないので、できれば制限事項もはっきりカタログに記して欲しいですが、でもそんなことしたら嫌遠されちゃうので無理ですね。
----------------------------------------------------------
じじかめ さん
>M200さん、「FZ5のフラッシュ撮影でケラレが出る」件については、私の間違いのようです。(過去レスに無いです)
イエイエこちらこそ、爽やかなお返事に感謝いたします。
書込番号:4312596
0点
FZ1→3→5と乗り換えて使っています。
フラッシュとフードアダプタの関係については、パナの取説の説明は、確かに分かりやすいとは言えないですね。
フードアダプタについては、FZ3から現在の方式ですが、私のFZ3,FZ5とも、特にグラグラとは感じません。さすがに600gもするものを取り付けて使ったことはないですが、275gのテレコン、DCR-2020PROを取り付けても、特に問題は感じません。
FZ5のフードアダプタについては、もともと純正のテレコンもありませんし、パナはフィルターとフード以外の取り付けについては考えていないでしょうから、600gのものをつけて不安定と言っても、仕様ではないと言われそうですね。
書込番号:4316230
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/11 22:31:05 | |
| 9 | 2023/04/15 19:59:12 | |
| 12 | 2020/01/02 21:15:06 | |
| 4 | 2017/06/18 22:39:09 | |
| 5 | 2013/09/21 19:52:08 | |
| 9 | 2013/08/20 16:38:51 | |
| 11 | 2013/05/12 13:21:54 | |
| 2 | 2012/01/25 20:00:17 | |
| 3 | 2011/12/27 3:56:18 | |
| 10 | 2011/04/15 18:09:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







