デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
今まで使用して初めてこのような症状になったので教えてください。
幼稚園の室内でのお遊戯会の撮影時、シャッター速度1/60 絞り3.3(開放値相当)での撮影状況で、娘のお遊戯の手が被写体ぼけしてしまいました。なぜでしょうか。FZ−5でのこのような条件での撮影はなかったことから、わかりません。よろしくお願いします。
また、被写体ぼけが撮影中にあったため、ISO400に設定し測光時のシャッタースピード1/125になっていたことから、撮影したもの、実際は1/80で撮影も被写体ぼけをしていました。今まではフィルムでの撮影でしていましたが、体験したことがありません。
書込番号:4669552
0点
もしかして、光学ズーム10ー12倍で撮影したのでは
ありませんか。
高倍率ならば、手ブレ等が発生しやすくなると思いますが。
書込番号:4669794
0点
こんばんは。
>高倍率ならば、手ブレ等が発生しやすくなると思いますが。
・・・と、私も思います。
ぶれなかったフィルムでの焦点距離は何mmだったのでしょうね。
それと、被写体ぼけではなく被写体ブレ、ではないかと・・・
ぼくちゃん.さんの言うようなことも、状況によっては無きにしも非ず・・・かも。
書込番号:4669876
0点
そりゃ手が動いていれば被写体ブレになる可能性は高い
でしょうな…
それを防ぐ為にFujiは感度を上げてシャッタースピードを
上げるんですから…
動きを綺麗に止めるには1/250秒くらい欲しいかと…
ブレが嫌なら止まっている所を予測してて撮影して下さい。
書込番号:4670164
0点
agitog3x115さん、こんばんは。
私のアルバムの16〜17ページにFZ5で撮影した
クラシックバレエの写真があります。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:オート、ISO200に固定
評価測光、1点AF、AF連続動作OFF、画質調整:標準
手ぶれ補正:モード1、18枚全て、絞り優先AEで絞り開放F3.3
432mmテレ端で2階席からワンショットで手持ち撮影しています。
スポットライトによる白飛びを防ぐために、-1EVの露出補正をしています。
動きのあるシーンを狙って撮影していますが
バレリーナやダンサーの手足が止まって写っている写真もあれば
手足がぶれて写っている写真もあると思います。
同じ被写体を撮影しても、被写体の動くスピードが一定でなければ
撮影時のシャッタースピードとの兼ね合いで
被写体ぶれしたり、しなかったりしますよ。
お遊戯の撮影では、お嬢さんが手を動かすスピードが速かったり
遅かったりしたのではないかと思います。
私は写っている人の表情が分かれば、動いている手足の多少のぶれは
あまり気になりませんが、agitog3x115さんはいかがですか?
書込番号:4670166
0点
>娘のお遊戯の手が被写体ぼけしてしまいました。
手だけブレていて、顔や体がブレていなければ問題ないのではないでしょうか?
かえって、動きが表現されていて、すばらしいかも?
書込番号:4671409
0点
皆様 本当にありがとうごさいます。
撮影は1脚を使用して行っております。
娘の顔や身体はぶれていないのですが、娘の持っている杖がぶれていたり、娘の後ろの子がすごくぶれていたりします。
娘の顔はぶれていないのですが、後ろの子がぶれており腕は3倍くらいの太さになっている写真のプロパティーは以下のとおりです。
幅2560ピクセル
高さ1920ピクセル
水平方向の解像度 72dpi
鉛直方向の解像度 72dpi
ビットの深さ 24
フレーム数 1
装置の製造元 panasonic
カメラのモデル DMC−FZ5
色の表現 sRGB
フラッシュのモード 空白 撮影時の設定は強制発光
焦点 66mm
F値 は/3.3
露出時間 1/60秒
ISO速度 ISO−100
測光モード パターン
光源 ジャッター優先 撮影はプログラムAEで撮影
露出プログラム 標準
露出補正 0ステップ
写真の撮影日 2005 12 09 10:28
参考なれば幸いです。
写真は張り付けではないのでプロパティーを載せました。
書込番号:4672481
0点
で、どうしたいの?
これだけの書き込みがあればどうすればいいのかが
解ると思うんやけど…
もしかしてまだ気付いてないのかな?
書込番号:4672740
1点
>もしかしてまだ気付いてないのかな?
そうみたい(笑)
書込番号:4672782
0点
みなさん、冷たいですね。
焦点距離66mmということは約400mmの超望遠です。
いままでのフィルムカメラでは使ったことの無い超望遠ですよね。
この焦点距離だと1/400程度のシャッター速度が無いと手ぶれを起こすと言われています。1/60で手ぶれなしに取れたのはFZの手ぶれ防止と一脚のおかげと言えるでしょう。
幼稚園のお遊戯で被写体ぶれを押さえるにはVictoryさんは1/250は必要とおっしゃっています。絞り解放で1/60でしか切れない暗さだということですから、1/250で切るにはISO感度を2段上げなくてはいけません。つまりISOを400にしないといけないと言うことです。
ISO400だと、ノイズのためちょっとざらつきますが、ざらつきと被写体ぶれのどちらを取るかという選択になります。
露出の基本的なところ(絞り値とシャッター速度、ISO感度の関係)と手ぶれ、被写体ぶれの関係などをもう少し勉強されることをおすすめします。
書込番号:4673234
0点
こんにちは。お遊戯会について、S2IS板でも最近話題になりました(^^)。暗いところではカメラは光が足りず、シャッタースピードが落ちるので被写体ぶれが起きがちです。振り付けの手だけぐらいなら気にしすぎないで良いと思いますよ。
感度以外では、皆さんも既に書かれていますが
・絞り優先モードで一番明るい設定、またはパーティーモード
・露出補正
・なるべく広角側で全体的に撮影。なるべく前のほうに座る
・動きを予測して、動きの少ない場面中心に撮影
・フラッシュ調光補正をプラス(到達距離にいる場合)
・多少被写体ぶれがあっても発光禁止も撮ってみる(カメラによっては、背景まで明るく写せる)
・枚数を稼ぐ、オートブラケットを使ってみる
なども良いかと…(^^;
暗幕を引いた幼稚園・小学校のホールや体育館などは、本格的なスポットライト等がない場合コンデジで12倍ズームの静止画は厳しいですね〜。広角側のほうがF値が小さい(明るい)ので、弱い照明のときほどズームは控えめが良いです(^^; 一眼なら室内用のレンズに交換したり、感度ももっと上げるところですが…
>測光時のシャッタースピード1/125
というのは、全ての撮影に適用されるわけでなく、ズームを動かしたり子供が並んで陰ができたり、立ち位置が変わったり、微妙な差によっても変わってきます。FZ5持ってないんですけど、半押しでSSが表示されるなら気にしておくと良いと思います。
書込番号:4673323
0点
そりゃ冷たいですよ。
なぜでしょうか?だけじゃ子供やないですか…
どうしたいかを言えないんじゃアドバイスのしようが
ないんじゃない?
アイコンが子供だったら予測して書き込んであげたかも
しれませんけどね…
カメラは初心者かもしれんけど人生も初心者ってわけじゃ
ないでしょ?
子供扱いしてもいいんなら手取り足取り説明してあげるけどね。
そういえば少し前にも同じようなのがいたなア…
書込番号:4673719
0点
いいじゃないですか
1を聞いて10を知る人もいれば
10を聞いて1を知る人もいるのですよ。
解らない人は
ホントに解らないから
何度も聞くし
聞くことも解らない時もありますよ。
画質うんぬんよりどうしても動きを止めたいなら
ノイズは増えると思うけど感度400にして
補正はマイナスぎみ
やや暗めになるけど
速いシャッターが切れるから
後はレタッチソフトなどで
明るめに補正するという手もあるかな。
書込番号:4674778
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/11 22:31:05 | |
| 9 | 2023/04/15 19:59:12 | |
| 12 | 2020/01/02 21:15:06 | |
| 4 | 2017/06/18 22:39:09 | |
| 5 | 2013/09/21 19:52:08 | |
| 9 | 2013/08/20 16:38:51 | |
| 11 | 2013/05/12 13:21:54 | |
| 2 | 2012/01/25 20:00:17 | |
| 3 | 2011/12/27 3:56:18 | |
| 10 | 2011/04/15 18:09:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








