


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
手ぶれ補正機能について素朴な疑問があります。
1.常時作動する
2.シャッターを切ったときのみ作動する
の上記2つのモードがありますが、そもそも何故に二つのモードがあるのでしょうか?手ぶれ補正を使わないか、上記1の常時作動の二つで十分にカバー出来るはずだと思います。ふたつのモードに何らかの決定的な違いがあるのでしょうか?
また、手ぶれ補正機能を使用した場合のデメリットがあるのでしょうか?これも、ユーザーが手ぶれ補正機能を選択するのではなく最初から手ぶれ補正機能を強制的に効かせれる仕様にすればよいのにと思ったものですから。
素人質問で恐縮ですが、よろしく御指導願います。
書込番号:4853065
0点

取説によれば、2の方が効果が高いそうですが、シャッターを押した時に液晶がブラックアウトするので、連続して次々に撮る場合には不都合のようです。
手ブレ補正機能を働かせておくと、その分だけ電池の消費も増えます。
手ブレが発生し得ない状態(三脚を使用)で、手ブレ補正を働かせると誤動作する場合があるそうです。
書込番号:4853129
0点

常時作動するモードは、揺れが激しく構図を決めにくい場合に有効です。
しかし常時作動しているので消費電力が大きいです。
シャッターを切った時のみ作動するモードは、より精度が高く、通常はこちらのモードを使います。
書込番号:4853163
0点

手ブレ補正でのデメリットですが、電池の消耗以外に
流し撮り(左右どちらかに移動する被写体の撮影)という
手法を使ったりするように、わざとカメラを動かす場合に
余計な動きをする時があるという事です。
ですので普通に使う場合は手ブレ補正ONで使っても
支障は無いと考えます^^
書込番号:4853461
0点

お返事ありがとうございます。
どうやら電力消費量がネックとなっているのですね。モード2のシャッターを切った時に手ぶれ補正機能を使う設定で行うことにしました。また、流し撮りはおいおい勉強したいと思います。しょーもない質問にお答え下さいましてありがとうございました。
書込番号:4854737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FX8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2012/01/01 0:25:18 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/30 22:12:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/20 18:04:27 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/23 6:37:12 |
![]() ![]() |
5 | 2009/04/11 7:34:21 |
![]() ![]() |
5 | 2008/05/18 17:05:00 |
![]() ![]() |
18 | 2010/12/30 18:09:18 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/30 17:51:20 |
![]() ![]() |
16 | 2008/08/16 6:04:24 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/24 8:24:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





