デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
今年に入ってやっと初デジカメ(FX01)を購入し、先月海外旅行に初めてデジカメを持参して行きました。
オレンジ色の大きな夕日がとてもきれいで、滞在中何度かそんな夕日に遭遇し、写真に収めたいと思ったのですが、カメラを向けると液晶モニターには真っ白の空しか移らず、試しに撮ってみても白い空のまま。
肉眼ではあんなに大きくキレイに見えてるのに。。。残念だったけど記憶にだけ残して帰ってきました。
夕日を撮る良い方法があれば教えて下さい。
書込番号:6237798
0点
普通に通常撮影モードや簡単モードで撮れると思いますが・・・。
何か設定を変えられていませんでしたか?。
書込番号:6237885
0点
マチュピさん こんにちは
赤道へ近い海外で見る夕日はとても大きくきれいですね。
肉眼ではそんなに明るく見えない夕日も、カメラにとってはとても明る過ぎるのです。
NDフルターがありますが、これのは取り付け(レンズの前周囲にネジがあればOK)出来ないようなので、黒っぽいサングラスをレンズの前において撮影してください。
書込番号:6237899
0点
普通はそーなのですか?
通常モードや簡単モードでも撮って試してみたのですがダメでした。
他の設定は買ったときのまま変えていません。(詳しくないのでいじれない。。。)
どこか間違って触ってしまって設定がおかしくなってるんでしょうか?(汗)
書込番号:6237905
0点
里いもさんへ
アドバイスありがとうございます。
赤道に近いとあんなに大きな夕日が見れるんですね?初めて知りました〜。大きくてキレイな色と姿に感動でした。
また行きたいと思っていますので、次回行く時は黒っぽいサングラス持参で行きたいと思います♪
書込番号:6237926
0点
マチュピさん
日本では、普通に夕日は撮れますか?
撮れるなら、場所的な問題。
撮れないなら、設定がおかしいか故障ですね。
書込番号:6237932
0点
ムーンライダーズさんへ
日本では夕日は撮ったことがありませんでした。(まだ赤ちゃんの写真や庭の花の写真くらいしか撮ったことがありません)
今度試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6237971
0点
マッ白になるのは、明るすぎてカメラが自動で調整できる範囲を越えている時です。
そのような時には、里いもさんの仰るNDフィルター(カメラのサングラス)が必要になりますが、通常はそれほど必要なものではありません。
私のHPの「OpS40画像サンプル」の後半に夕日を撮ったサンプルがあります。
マチュピさんが海外で遭遇した夕日は、私のサンプル程度の明るさではなかったと思いますが、この3倍くらい明るくてもオートで撮れると思いますが、もし、FX01が高感度モードに設定されていたと仮定すると、ウマく撮るのはチョット厳しくなると思います。
書込番号:6238054
0点
スポット測光にして、夕日ではなく夕焼け雲に焦点を合わせてみては
いかがでしょうか?
なお、赤さを強調したいなら、WBを曇りか日陰に設定すると効果的
なようです。
書込番号:6238274
0点
赤道でもどこでも夕日は撮れると思います。 真っ白というのは露出オーバーですので
マイナス補正をしてやればいいわけです。
FX-01 のサイトを見ましたら、露出補正±2できますので、次の機会があったらマイナス
補正を試してみてください。
ホワイトバランスは「曇り」または 7000K 以上にした方が夕焼けがきれいになります。
赤道付近ではなく「北緯37度・東経138度」付近の日本海ですが。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2007/album40/album40.html#benten
書込番号:6238336
0点
じじかめさん
>スポット測光にして、夕日ではなく夕焼け雲に焦点を合わせてみては
このカメラはスポット測光は出来ないようです。
書込番号:6238348
0点
焦点を夕日じゃなくて雲にですか。。。
その時はあまり雲はなかったように記憶しています。
カメラを向けると真っ白になるので、自分がどこに焦点を合わせているのか分からなくなり、少しずつ動かしながら探ったりしてみましたが夕日はまったく写りませんでした。
露出?なのかホワイトバランス?なのか忘れてしまいましたが、それを調節すればいいんじゃない?と同じツアー参加者から言われ、その通りにして撮ってみたのですが、夕日はかろうじて小さ〜く写ったけれど、周りの景色が暗〜くなってしまい、実際見たものと違い過ぎるのであまり納得いかなくって。
私みたいな初心者には難しいのかな?・・・
書込番号:6238431
0点
>夕日はかろうじて小さ〜く写ったけれど、周りの景色が暗〜くなってしまい、
このカメラを一番広角(広い範囲が写る)にしますと、太陽は小さくなります。
でも真っ白にならず、写ったことは、露出としては合っているのです。
露出をその状態で、少し太陽が大きくなるようズームすればいいのです。
周囲は真っ暗になるのは、人間の目(明るさを認識する)程、カメラの明暗の差が無い(範囲が狭い)ことによります。
周囲も明るく撮るにはフラッシュが必要ですが、カメラ付属のものでは、発光量が足りません。
結果として我慢せざるを得ないでしょう。(太陽がメインですから)
書込番号:6238544
0点
>夕日はかろうじて小さ〜く写ったけれど、周りの景色が暗〜くなってしまい
想像ですが、暗くなるのは空とか海とかだと思います、そうゆう写真は良く目にします。
原因は太陽を赤く写そうとするからで、当然太陽よりはるかに暗い空や海や周りの景色は
暗くなります。
太陽の中が白トビしていても、太陽の周りが赤くなる程度の露出を選べば充分綺麗な夕日
(夕景)になると思います。
当然、近景がシルエットになりますが、これを補正するには人工の照明が必要です。
拙作例をいくつか。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album02/windmil600.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album09/downtown600.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album12/harbor600.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album14/rainbowsunset600.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album14/birdsgo600.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album34/pudongM.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album38/eveningM.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2007/album39/boatmanM.html
書込番号:6239105
0点
どこかに、その画像をUPしていただければ
本体故障か、設定が間違ってるか
ある程度は、判断できるのですが・・・
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
簡単モードで撮っても、真っ白と言うことなので
シャッターか絞り関係の故障では?と思いますねぇ。
>実際見たものと違い過ぎるのであまり納得いかなくって。
故障じゃなければ、オートブラケットというのを使うと
ある程度、納得できる物が撮れるかも?
書込番号:6239284
0点
マチュピさん、こんばんは〜☆
私もFX01ユーザーです。
私もちょうど先日(4月3日@瀬戸内海)夕日を撮ったので、
参考までにupしますね。
http://hey-anblog.up.seesaa.net/b/P1020055.JPG
ちなみにExifデータ(設定)ですが…
・撮影モード:通常撮影(オート)
・ISO感度:80
・露出補正:−1
・絞り値:F5.6
・シャッタースピード:1/1000秒
・ホワイトバランス:オート
・フラッシュ:OFF
(Lumix Simple Viewerより抜粋)
ムーンライダーズさんがおっしゃるように、
どこかへ画像をupすれば解決方法が得られるかも。
ブログやHPをお持ちでしたらそちらでもOKですよ。
書込番号:6240094
0点
そういえば。確かFX01はNDフィルター内蔵です。
左上にあるキーワード検索で「NDフィルター」で検索してみてください。
書込番号:6240121
0点
皆様ありがとうございます。
画像UPですが、HPもブログも持っていないのでどうやってUPしたらいいのかが良くわかりません。申し訳ないです。
ちなみに暗く写ったというのは夕日よりも手前にあった建物や人(通行人)です。
小さくでも写ったって事はあの写り方がカメラの限界って考えれば良いということですね。
少ししかズームにしてみなかったので目いっぱいズームにした場合どう写ったのかは分かりませんが、今度日本の夕日で色々と試してみたいと思います。
GALLAさん
キレイな写真ですねぇ!うっとりです。
9RB3さん
実際に同じFX01で撮った写真をありがとうございます。
設定情報まで詳しく教えていただいて、参考にさせていただきます。
その他の皆様も色々とアドバイスを頂きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6240977
0点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AB%E3%81%BB%E3%81%88%E3%82%8D!
書込番号:6242064
0点
デジカメは、どんなシチュエーションでも「無難」な仕上がりになるように自動的に補正をしてくれるものです。
たしかに夕日は、その自動補正がもっとも裏目に出るパターンかもしれないですね。
夕日そのものをきれいに撮るためには、
・露出
・ホワイトバランス
についての理解が必要です。
露出は、簡単にいえば、写真の明るさのことです。
白いもの・明るいものをより強調するときには+(プラス)方向に、黒いもの・暗いものは−(マイナス)方向に調整してやるとそれっぽくなります。
ホワイトバランスは、質の違う光のなかで、白の基準色をきめるものです。
たとえば、昼間、街を歩いていて、薄暗いレストランに入る。
普通、レストランとかだと白熱球をつかってオレンジ色のあたたかい色の光でムードを出してるものです。
入った瞬間には「オレンジ色」の「あたたかい」感じがしたのに、前菜の青菜にみずみずしい青さを感じたり。
…じつはこれ、人間の目が(正確には脳が)ホワイトバランスを調整してるんですよ、オレンジ色を白と認識するように。
だから、レストランからまた外に出たら妙に「青白くて」まぶしい感じがするんです。
(話が長くなってすいません)
つまり、夕日を撮ろうとすると、デジカメはそのオレンジ色を白くするように青っぽく補正しちゃうんです。
ですから、デジカメの設定は赤の方向に調整してやればいいんです。
さて、マチュピさん、
「ちなみに暗く写ったというのは夕日よりも手前にあった建物や人(通行人)です」
「実際見たものと違い過ぎる」
とのことですが、じつは最初にデジカメの自動補正について書きましたけど、人間の目のほうがもっと高度な自動補正(無意識補正?)をしてるんです。
↑のレストランの話もその一つです。
夕日がつよい光を発するのですから、手前にある建物や人は真っ暗といえるのがありのままの状態なんですよ。
一般的には、手前の人にストロボを発光することで光を補ってやります。
ただ、夕日の光は赤く、ストロボの光は青いので、これもまた矛盾が…。
総じて、カメラの映像というのは「実際見たものと違い過ぎる」というのが基本です。
たとえば料理の写真、コンソメスープなんかは、日本のすまし汁ぐらいに薄めて撮ったりする…それも広義のカメラの技術なんです。
がっかりせずに、勉強して試してみてください。
工夫がみのった時こそ「カメラをつかいこなしてる」といえると思いますよ。
書込番号:6243548
0点
こんばんは〜☆
ちなみに私の設定の露出補正:−1ですが、
露出補正:0で撮ったところ手前は確かに明るく撮れたのですが、
肝心の夕日の空が白く飛んでしまったので−1にしました。
もちろん−1/3、−2/3なら手前はもう少し明るく撮れます。
まぁ私はこの画像に自己満足してますが(^^;
#夕日を取るか、手前を取るか…
#このクラスのデジカメではどこかで妥協が必要かと。
FX01にはオートブラケット機能があるのでそれを使うのも手です。
この場合+方向は必要ないでしょうけど。
詳しくは取扱説明書P41に載ってます。
Dai0716さんがおっしゃるように、
ホワイトバランスもいろいろ変えてみるとまた違った結果になったかも。
私は時間の関係で試せませんでしたが(^^;
#ムーンライダーズさんが↑のレスで、
#「ニコンオンラインアルバム」へのリンクを貼ってくれてますよ。
#他メーカーでもOK、そちらで登録を済ますと画像がupできます♪
書込番号:6243740
0点
Dai0716さん
露出とホワイトバランスのことを詳しく教えて頂きありがとうございます!
正直、露出やホワイトバランスの意味が良く分かっておらず、Dai0716さんの書き込みを読ませて頂いて「そーゆーことだったんだ」と勉強させて頂きました。
初心者の私にも分かるように例をあげて説明して頂き、ありがとうございました。
とっても分かりやすかったです。
9RB3さん
今更ながら、ムーンライダースさんがリンクを貼ってくれたオンラインアルバムへ画像UPを試みてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
1枚目は最終日にやっと露出を変えてみて写った夕日の写真です。2枚目は通常モードで撮った時の実際の明るさです。
暗くなるのはしょうがないことと分かった今、画像UPしても・・・と思いましたが、一応UPしてみました。
オートブラケット機能??取説読んでみます☆
よーく考えてみたら、夕日じゃなくっても、逆光で写真を撮ると人が暗く写ってしまうのと同じことなんですよね?
夕日を写そうとカメラを向けると真っ白になってしまうのは夕日が明るすぎるから。
だから露出調整が必要となり、調整したことで更に周りが暗くなってしまう、と私なりに理解したのですが間違ってないでしょうか?(汗)
ちなみに、フイルムカメラであれば見たものに近い状態で取れるのでしょうか?
書込番号:6244436
0点
アルバムがエラーになって見られません。
URLが間違っていませんか?。
又は、公開になっていないのでは?。
書込番号:6244482
0点
>よーく考えてみたら、夕日じゃなくっても、逆光で写真を撮ると人が暗く写ってしまうのと同じことなんですよね?
夕日を写そうとカメラを向けると真っ白になってしまうのは夕日が明るすぎるから。
だから露出調整が必要となり、調整したことで更に周りが暗くなってしまう、と私なりに理解したのですが間違ってないでしょうか?(汗)
ボクのレスに書きましたが、その通りと思います。
周囲も明るくするためには強力で範囲が広く発光するフラッシュが必要です。
フラッシュを発光しても夕日はつぶれることはありません。
書込番号:6244487
0点
ほんとだ見れないですね。。。もう1度!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1024326&un=30943
書込番号:6244515
0点
非公開になってますね。
アルバムの情報の所で公開レベルを「一般に公開」にして下さい。
書込番号:6244542
0点
マチュピさん まだだめですね、
URLを左クリックでアクテブにして、右クリックでコピーします。
書きこみへ右クリックで 貼り付け で出します。
書込番号:6244548
0点
ごめんなさい。公開の仕方がわかりません。
ヘルプやよくある質問を見ても公開非公開のことについては書いてなくって。。。
『アルバムの情報のところで』ってどこにあるのでしょうか?
・・・でも、皆さんに見ていただくほどの写真じゃないかも。(汗)
お騒がせしてスミマセン。
書込番号:6244611
0点
つくるモードで、アルバムをクリックして
上の方にあるアルバムの情報というのをクリックして
公開レベルというのを、一般に公開 です。
書込番号:6244681
0点
マチュピさん
逆光と露出について、正解です。
>> フイルムカメラであれば見たものに近い状態で取れるのでしょうか?
これは、一言ではいえません。
フィルムの場合はホワイトバランスがないので、夕日が夕日らしく赤くなる、という点では「見た目どおり」といえますが、逆に、蛍光灯下で人の顔が緑色になったり、曇りの日に青白くなったりします。
結局、「いい写真」を撮ろうと思えば、撮影現場の特徴をとらえて工夫をする必要があるのはいっしょです。
それは前回書いたとおり、見る目の方が印象を補正しているので、見た目どおり=ありのまま、ではないからです。
それから、前回は光のコントロールのみに焦点をあてましたが、カメラを撮るときに考えるべきことは、ほかに、構図と被写体というのがあります。
ぼくには、夕日−人−カメラを一直線上においてどう撮るかを考えても、あまりいい結論が出るとは思えません。
たとえば、この機種は広角にも強いようですし、夕日・人・カメラを三角形に置くことを考えてみたらどうでしょう。そうすれば、夕日(夕焼け)を画面に入れつつ、人の顔側に夕日があたる、という理想的な写真が撮れると思いますよ。
これが構図の考え方です。
最後に被写体の考え方の極端な例として。
夕日は映ってなくてもいいんです。
「きれいだなぁ…」という表情で夕日の赤い光を浴びている人の表情をめいっぱいアップでとらえれば、「きれいな夕日」の印象が伝わると思います。
書込番号:6244882
0点
>フイルムカメラであれば見たものに近い状態で取れるのでしょうか?
お持ちのカメラとフィルムのラテチュードの範囲がどの位違うか?
全く想像できませんが、低感度でラテチュードの広いフィルムがあれば、出来るかも知れません。
しかしそれより、同じ投資をされるのでしたら、一眼デジのレンズキットが5万ちょっとで買えますから、よろしいかと。
書込番号:6245327
0点
昨日、今日とムーンライダースさんから教えて頂いた通りに何度もやってみましたが、どうしても「アルバムの情報」っていうのが見つかりません。(写真の情報っていうのはありますが、それは公開・非公開には関係ないようです)
色々とご迷惑をおかけしてますので、画像UPは諦めようと思います。
本当にお騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:6247770
0点
里いもさん
新たにフイルムカメラの購入を検討してるわけではないんです。
貰いもののコンパクトカメラがあるので、それで撮ればどうなのかなぁと思い聞いてみたのでした。
紛らわしい質問をしてしまい、スミマセン。
(そしてラテチュードが何の事かも分からなくて・・・スミマセン)
書込番号:6247774
0点
Dai0716さん
構図と被写体についてのお話、勉強になります。
私は記念撮影的な写真の撮り方しかできてないように思うので、Dai0716さんのおっしゃるように構図とかを考えたりすると、もっと写真の幅が広がって楽しそうですね。
これから、色々試しながら楽しく写真を撮って行きたいと思います。
書込番号:6247804
0点
お疲れ様です。
そんなに必死にして頂かなくても結構なんですが、今後のために・・・
http://www.myalbum.jp/Inform.aspx?mode=Album&albumID=ecc286245235
書込番号:6247932
0点
花とオジさん
ありがとうございます!
できました♪(と思います・・・)
つくるモードを選んだ後、すぐにアルバムを選んでいたのですが、フォルダを選んでからアルバムを選ぶんだったんですね。
私が見てたものと上の表示が違うのであれこれやってみたら出来ました。
ありがとうございました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1024326&un=30943
書込番号:6247973
0点
マチュピさん
見られました、良く撮れてるじゃないですか、夕日に向かって撮ったら、あんなもんでしょう。
広角だから夕日が小さいので、ブレない程度に望遠にすれば、大きくなります。
路上のマーケットも、夕方の光りではあんなもんでしょう。
書込番号:6248049
0点
お役に立てて良かったです。
1枚目は空が中央部までかかり、全体に対する空の割合も大きいため自動露出調整が空優先になり、風景が暗くなっています。
風景を明るくするには、露出補正を+側へ振りますが、その分空は白くなって行きます。
2枚目はその逆で風景に露出が合っているため、空が白く飛んでいます。
露出補正を−側へ振れば空は色を取り戻しますが、風景は暗くなって行きます。
どんなカメラでもそうですので、何にポイントを置くかで補正をしなければなりません。
FX01は、WBをオート以外に設定すると微調整ができるようになりますので、モニターを見ながら赤味を強調させたり、抑えたりする事もできますよ。
簡単に赤味を出すには、WBを曇天や蛍光灯にして試して見るのも一法です。
書込番号:6248124
0点
拝見しました。1枚目は夕暮れのマーケット雰囲気がでていて、しかも黒ツブレじゃないし、
問題ないとおもいます。欲をいえば左端の果実のお店がもう少し見えるといいですね。
で、勝手で申しわけありませんがちょっと修正してみました。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/eveningstreet.jpg
(少し明るすぎかな?)
私の2番目の作例などは、道路は本当はもっと明るいのにマニュアル露出でわざと暗くして
います。
書込番号:6248164
0点
いもさん・花とオジさん・GALLAさん
ありがとうございます。
夕日は出ていたんですが、夕暮れといった感じではなく、実際には2枚目の写真くらいに明るかったんです。
なので、この2枚の明るさのギャップが納得いかなくて。。。
でも露出を調整しないと夕日は写らなかったのでとりあえず撮って帰って来たといった感じで。(汗)
GALLAさんに修正していただいたくらいだと周りがいくらかは見えるので雰囲気が感じられて元の写真より全然良いですね!
書込番号:6248416
0点
マチュピさんの仰っていることがやっとわかりました。
現実に見た光景はもっと明るいのに、夕日も一緒に取り込もうとしたら地面(お店)が
こんなに暗くなってしまったと嘆いているのですね。
まず、それならもっと明るく修正することもできます。 デジタルの場合、白トビした
部分は殆どデータがなく救いようがありませんが、一見つぶれたように見えるところ
でも、ご覧のようにしっかり色も残ってますので修正することができます。
(ノイズが増える場合があります)
ただし、デジタルは 256x256x256 階調しかありませんし、カメラはある一定の法則で
この階調を割り振っていますので、このようなコントラストの激しい写真は人間の意志
を持って修正してやらないと無理だと思います。
これは、コンデジでも高級デジイチでも多少の程度差はあっても原則は同じです。
また、私が写真とは必ずしも眼で見たとおりにする必要はないと考えています。
ですから、実際より地面が暗い方がこの場の雰囲気を現しているように感じるわけです。
例えば私のこの写真も、実際はマチュピさんの2枚目の写真くらい明るいのですが、下町の
夕暮れを表現するためにわざと暗くしてあります。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album09/yokojukken600.html
書込番号:6248664
0点
夕日はなくなってしまいますが、後露出で通りが明確になる
程度まで明るくし、モノクロをかけると別な意味でいい一枚になりますね^^
書込番号:6249708
0点
説明が下手でスミマセン。(汗)
デジカメだと撮ったあとに修正という形で自分の描いていたイメージに近づけたりできるんですね。
また、見た目どおりじゃない方がいい写真の場合があるというのも分かりました。
staygold_1994.3.24さんのおっしゃるような方法で修正すると、白黒写真のような感じになるのでしょうか?
そーいう遊びも面白そう。
書込番号:6252319
0点
マチュピさん
私のモノクロ処理はGALLAさんのように上手くいかなかった時の逃げ道ですね^^;
今回はマチュピさんにとっては、いいスレになったのではないでしょうか^^?
書込番号:6256284
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FX01」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2021/11/22 7:39:42 | |
| 11 | 2012/04/12 23:45:53 | |
| 2 | 2009/09/13 9:06:01 | |
| 5 | 2009/09/12 23:49:14 | |
| 3 | 2008/04/20 8:51:43 | |
| 4 | 2008/01/11 8:34:21 | |
| 4 | 2007/09/03 16:59:17 | |
| 0 | 2007/08/26 21:15:22 | |
| 5 | 2007/07/30 22:41:30 | |
| 17 | 2007/08/21 21:59:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








