デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
>顔&夜景認識でフラッシュを発光禁止にすれば、夜景を認識。
>雰囲気そのままに夜景を写せます。ジャイロセンサーの
>ブレ検出により、手持ち撮影か三脚使用かを自動で判別。
>手持ちの場合はISO感度をアップし、ブレを抑えます。
>三脚使用時はISO感度を上げずにスローシャッターになり、
>ノイズを防いだ自然な色合いの夜景が撮影できます。
と書いてありますが、つまりF発行禁止でAiモードで撮影すると
夜景も自動的に認識してくれると解釈していいのでしょうか?
書込番号:8121285
0点
いわゆる「オート」とか「フルオート」とかのパナ版ですね。
4年前のペンタのコンデジ(オプティオS40)でも、「イージーモード」と銘打って付いていました。
Op−S40では、風景、人物、夜景を認識し、認識できなかった時は通常のプログラムAEが動作していたと思います。
言って見れば、搭載しているシーンモードから幾つかを束ねた、自動選択式マルチシーンモードと言う感じでした。
認識したシーンモードのアイコンが液晶に表示されました。
「オイ、オイ、違うぞ!」って事も・・・。^^;
書込番号:8121341
1点
FX35の例ですが、おまかせiAの働きは同様だと思います・・・
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080613/1015253/?P=4
>「おまかせiA」モードでは、三脚を使用したせいか感度はISO100と低く設定され、
>自動的に夜景撮影用のセッティングになったことが分かる。
>通常のISO100撮影時よりもスローなシャッター速度が選択されて、露出バランスも
>美しくなる。
フラッシュをオートにした場合は顔&夜景認識に
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080609/1014701/?P=4
>「おまかせiA」モードでは、三脚使用のせいか感度はISO100と低めにセッティングされ、
>スローシンクロで背景も人物も明るく美しい。
書込番号:8121376
1点
エムワイさん、おはようございます。
iAオートで三脚にカメラを設置すると、夜景時には自動的に『i夜景』モードに切り替わり、
スローシャッターで夜景が撮れます。
ただしセルフタイマーは10秒に固定されますので、10秒後に撮影がスタート、
ですから例えば横浜の赤煉瓦倉庫を撮ろうとしてもその10秒後に人が構図に入る
(横切る、又は構図内で立ち止まる)懸念があります。
またiAオートですから、絞り値も変更できません。
というわけで『夜景&人物モード』の『夜景』を選択しての撮影をお薦めします。
このモードなら2秒タイマーが使えますので、状況を判断してシャッターチャンスを逃しません。
また絞り値の変更(『クリエイティブ夜景』選択時)も可能です。
書込番号:8124798
0点
みなさん、いろいろ返信ありがとうございました。参考になりました。
じつは、12倍ズームのFZ8を所持していて、じゅぶん満足しているのですが、
新製品がでて、FZ18が安くなりそうなので、18倍ズーム、Ai付きなので
やはり、買い換えたいと思っています。
書込番号:8125975
0点
FZ18は今が旬ですね。
私は未だ見送りです。
どうもLX3が気になって・・・。
書込番号:8125990
0点
わたしも当分手を出せそうにもありません。(>_<)
光学ズームは2.5倍なんです。
書込番号:8126108
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ18」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2016/11/12 21:28:02 | |
| 6 | 2013/09/20 0:05:20 | |
| 12 | 2013/07/29 22:43:33 | |
| 8 | 2013/02/17 17:25:31 | |
| 18 | 2012/10/02 11:11:10 | |
| 4 | 2012/09/05 7:24:20 | |
| 16 | 2011/08/11 6:52:46 | |
| 3 | 2011/05/08 3:26:13 | |
| 5 | 2011/04/14 15:22:11 | |
| 7 | 2011/04/07 19:41:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








