『ダイビングでお使いの方いますか?』のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-FX37

自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 LUMIX DMC-FX37のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX37の価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の買取価格
  • LUMIX DMC-FX37のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX37のレビュー
  • LUMIX DMC-FX37のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX37の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX37のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX37のオークション

LUMIX DMC-FX37パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-FX37の価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の買取価格
  • LUMIX DMC-FX37のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX37のレビュー
  • LUMIX DMC-FX37のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX37の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX37のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX37のオークション

『ダイビングでお使いの方いますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FX37」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX37を新規書き込みLUMIX DMC-FX37をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ダイビングでお使いの方いますか?

2008/10/11 09:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

クチコミ投稿数:11件

今使っているコンデジ(FinePix F11)の買い替えを考えています。
使用は、趣味であるダイビング写真。特にマクロ写真撮りに拘っています。

第1候補としては、本機を考えていて、値段的にそろそろ買いかなと思うようになってきたので、本格的に検討を始めたいと思っています。
そこで、お聞きしたいのが、ダイビング写真用としての本機の使用感です。

追っかけモードはあまり使えないというのは、何となくわかったのですが、それ以外はいかがでしょうか?特に拘りたいのは、手ぶれ機能、オートフォーカス、色の鮮やかさなどです。

手ぶれ機能やAFがこれに当たるのかはわかりませんが、クマノミなど細かく動き回る魚でも出来るだけブレないように撮りたいのですが、あまり撮影技術に自信はありません。また、サンゴ礁や南国の魚など色彩が鮮やかな魚の色も画像に残したいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:8483789

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/11 10:01(1年以上前)

それなら大事なのは高感度画質がいい機種です。

その点、F10や11は高感度に強い機種でした。

私もF10から乗り換えましたが、高感度では3年前のF10の方がよかったというのが率直な感想です。

FUJIが高感度に強いので、同じFUJIで探した方がいいですよ。

書込番号:8483918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/11 10:32(1年以上前)

富士フイルムならこの辺りが参考になるかと。

うみのかぜBLOG
http://syachi.uminokaze.com/?eid=809390

●○PhotologueT*Asanagi Photograph & Words
http://photologue.blog4.fc2.com/blog-entry-383.html

水中カメラとして
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8273067

書込番号:8484011

ナイスクチコミ!0


///M3さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/11 11:24(1年以上前)

水中撮影機材メーカーのINONさんが公開されている水中撮影テクニックの
記事も参考になると思います。

http://inonphoto.blog64.fc2.com/blog-entry-1.html

その気になれば、外付けストロボやクローズアップレンズを装着して
とことん拘ることもできる点は、本機を選ぶメリットのひとつになり
うるのではないでしょうか。(カメラ以上にお金がかかりますが・・・)

書込番号:8484209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2008/10/11 12:36(1年以上前)

F10は、皆さんがおっしゃるように高感度に強い機種で
今でもこれを上回る機種はないかもしれません。
買い替えより買い増しをお薦めします。

書込番号:8484421

ナイスクチコミ!0


///M3さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/11 12:45(1年以上前)

追加です。

 水中でのマクロ撮影は基本的にフラッシュを発光させての撮影になると
思いますが、仕様表でフラッシュ撮影範囲を見たら↓のようになっていました。

 約0.6m〜約6.0m(ワイド端)、約1.0m〜約2.8m(テレ端)/ISOオート設定時
 高感度モード時:約1.15m〜約15.4m(ワイド端)/約1.0m〜約7.3m(テレ端)
 フラッシュ連写時:約0.6m〜約4.0m(ワイド端)/約1.0m〜約1.9m(テレ端)

 マクロ撮影時の被写体との距離は60cm未満の場合がほとんどだと思います
ので、そのままではフラッシュの光が強過ぎて写真が露出オーバー(白っぽく)
になってしまうかもしれません。(これは露出補正で対処できると思いますが。)

 また、写真の一部にハウジングの影が写りこんでしまう可能性もありそうです。

 内蔵フラッシュのみでマクロ撮影をお考えであれば、この辺りも確認した方が
いいでしょう。

 私自身はまだユーザーではないためお答えできませんが、実際にお使いに
なったことがある方からの情報提供に期待したいところです。

 それから、マクロ撮影ではISO感度を100(〜200程度)に固定してフラッシュを
焚いて撮るので、その場合に限って言えば高感度性能は無関係と思います。

書込番号:8484454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/10/12 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

F31fdで撮影 マウントベースでケラレ有り マクロレンズ無し

FX37で撮影 水中ハウジングそのまま

FX35から続いてFX37も水中撮影に使っています。
他スレで「追っかけフォーカス」が水中での小さいサカナ撮影には
あまり役に立たないと書き込んだ者です。

ワイド写真と動画については素晴らしい画像が撮れます。しかし、
正直に言ってFX35、37でのマクロ撮影はお勧めしません。
実際、FX35でも37でもワイド写真と動画を撮るのが目的で所持しており、
マクロにはFUJIのF31fdにコンバージョンレンズを付けて使っています。
FUJIのF100fdの後継機が、もし、コンバージョンレンズ装着可能で
ワイドにもマクロにも使えて、動画の性能がもっと優れていたら
即座にFUJIに乗り換えます。

私は「水中モード」で撮ったことしかないので、モードを変えたり
ホワイトバランスやISO感度を自分でいじった場合はどう写るかが分かりません。
腕の悪さはすみませんがこの際横に置いといてください。

UPした画像は、2枚とも単純に「水中モード、内蔵ストロボ強制発光」です。
両方とも外部ストロボは付けていません。内蔵のみです。
FX37の方は、誰に見せても「なんでフラッシュ使わなかったの?」。
使ってるんです…本当に。カメラのデータにもちゃんと記録が残っています。


一番画素数が多い10Mで撮ってそのままここにUPしようとすると
「できません」となってしまうので、リサイズしてUPしています。
すると、画像の情報が消えてしまうようなのでこちらに書き込みしますね。

FX37画像の情報   水中モード、F4.9、シャッタースピード50分の1、
              強制発光、オートホワイトバランス、ISO100

F31fd画像の情報  水中モード、F4.5、シャッタースピード100分の1、
              強制発光、オートホワイトバランス、ISO200

どちらも、「水中モードで、カメラ任せ」。対象物まではおそらく30cmくらい。
ズーミングはせず、各カメラのスタート時のままだったと思います。
だとしたら、F31fdは36mm、FX37は25mmです。
水深10〜15mくらいの場所だったと記憶しています。
カメラの違いでどう写るか、比べるつもりで撮りました。参考になりましたら。

書込番号:8491465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/10/13 01:20(1年以上前)

補足です。FX37は手ぶれ補正モードはオート、クイックAFはオフ。
F31fdには手ぶれ補正機能、クイックAF機能は付いていません。


追っかけフォーカスをこのカクレクマで試そうとしましたが、
動き回るカクレクマを、そもそも最初にロックすること自体できませんでした。
対象がロック時に静止、またはゆるく動いている程度でないとロックできないようです。

FX37に外部ストロボやコンバージョンレンズを付ければ、画像はずいぶんと
違ったものになるでしょうけれども、私はそんな腕もお金もないので…。
細かい設定を自分でしたり、1つ5万円もする外部ストロボを2個も付けたりしなくても、
(それだけお金かけるならまずコンデジじゃなくてデジタル一眼レフにします)
水中モードと内蔵ストロボだけでマクロがきれいに撮れるコンデジを希望しています。

その条件ではF31fdには非常に満足していますが、FX37は当てはまりません。
自分の目で見た印象と、撮れた画像の印象があまりに違うからです。
他スレでUPしたナガサキスズメダイの画像も、FX37とF31fdとの比較でした。
同じ条件で撮影しても画像の出来上がりの差は歴然だと思います。

しつこいようですがワイド写真と動画は素晴らしいので、
FX37はこれからもワイドと動画専用で持つつもりです。

書込番号:8492475

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FX37」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX37
パナソニック

LUMIX DMC-FX37

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-FX37をお気に入り製品に追加する <517

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング