LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
約一か月ほど前にDMC-FZ28を購入しました。
今までは写真は写れば何でもいいと思っていましたが、
このカメラを買ってから写真の楽しさにハマリつつあり色々とといじっては楽しんでいます。
そこで疑問が湧いてきたので質問したいのですが、
良く絞りの説明の写真などでは小物を前後に少しだけ移動した物でも片方にピントが合っていて片方はボケているなんて言うのを見たりします。
そんな写真を撮りたいと思うのですが絞り値をいくら変えても両方にピントが合ってしまいます。
自分なりに本などで読んだ結果コンデジは被写界深度が深いのでボケずらいとありました。
被写界深度の意味もあまり良くわかりませんがコンデジではこんなものなのでしょうか。
やはりボケた写真を楽しむにはデジイチじゃあないと無理なんでしょうか。
もしDMC-FZ28でも近い被写体同士でボケの写真を撮る方法があれば教えてください。
書込番号:8635296
0点

マクロに切り替えて広角端で出来る限り近づいて撮ってみては?
1pまで寄れるようです。
書込番号:8635341
1点

1.マクロモードで、
2.最望遠側で、
3.撮影距離1mで、
4.絞り優先で解放絞りを選択
で、試して見て下さい。
上の写真はFZ7ですが、特に解放絞りを意識せず被写体の撮影距離と背景までの距離差を意識して撮ったものです。
小物撮影で距離差を取るのは難しいと思いますが、FZ28でも最望遠側で撮影距離1mなら1.1mくらいのものはボケはじめると思います。
書込番号:8635343
1点

花とオジさん の解説に加えて、
もし、最短撮影距離をもっと短くしたいなら(小さい物を大きく売るしたいなら)、クローズアップレンズを使う手が有ります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
φ46mmならそのまま装着可能ですが、安価なMCタイプしかありません。
MCタイプは画像周辺部に若干難が有ります。
価格は上がりますが、ステップアップリングと共にφ52mmのACクローズアップレンズも良いでしょう。
最初なら、No.3かNo.4辺りが使い易いと思います。
何も付けないときより、さらにボケます。
但し、クローズアップレンズを付けると、近接撮影専用になり、数10cm以上離れると、ピントは合いません。
書込番号:8635486
1点

被写体が小さければコンデジでもかなり背景をボカす事は可能ですよ。
自分もコンデジを使用してマクロ撮影します。
既出ですがFZ28はマクロモードを使用すればワイド端で1cmまで寄れます。
花とオジさんの補足です。
被写体と背景の距離を出来るだけ離してください。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-106.html
書込番号:8635525
1点

>FZ28でも最望遠側で撮影距離1mなら1.1mくらいのものはボケはじめると思います。
小物を前後に少しだけ移動した物でも・・・とおっしゃているので、前後距離は数pだと思います。
この場合は広角マクロの方が多分、有利かと思います〜。
書込番号:8635582
1点

ソッ ソッ そうですね。
今更R7を買ってしまった夢を見てから、テレマクロばかりが頭の中に・・・。
書込番号:8635618
0点

皆さん早速のアドバイス有難う御座います。
マクロに望遠で絞りやマクロで広角の接近など色んなテクニックがあるんですね。
まだまだ超がつく初心者なものでこれから勉強していこうと思います。
特に影美庵さんのお勧めしていただいたクローズアップレンズは興味がありまして、
今メーカー純正のクローズアップレンズの購入を検討しているのですが、
お勧めしていただいた物と比べてなにか違いはあるのでしょうか?。
No3、No4、とかさっぱりなものですみません。
書込番号:8635957
0点

このあたりで、だいたい分かると思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html#bairitsu
メーカーオプションもOEMでしょうから、大して変わりは無いと思います。
書込番号:8636638
1点

こんばんは。
>今メーカー純正のクローズアップレンズの購入を検討しているのですが、
>お勧めしていただいた物と比べてなにか違いはあるのでしょうか?。
メーカー純正品は、メーカー自身が作っているのか、どこかのOEMかは知りませんが、製品としては(ケンコーで言えば)、ACタイプと同じだと思います。
性質の違う2枚のガラスを貼り合わせて、色収差を消した(少なくした)レンズ(凸レンズ)です。
価格は純正品はブランド料が上乗せされる分、高価でしょう。(純正品など買ったことがないので、価格は良く分かりません。)
>No3、No4、とかさっぱりなものですみません。
この数字はディオプターという単位ですが、数字が大きくなれば、凸レンズの度が強くなり、より近接撮影が出来ます。しかし、ピントが合う範囲も狭くなり、使いにくくなります。
実際にピントが合う位置は、マスターレンズを∞遠にした時、
100cm÷No.数(ディオプタ数)=ピントが合う距離 となります。
マスターレンズを近距離にすれば、より近くでピントが合います。
言い方を変えれば、この距離より遠くでは、ピントが合わないとも言えます。
この公式はレンズの焦点距離や明るさには影響されません。
どこのメーカーの、どんなレンズでも、∞遠が出るレンズなら、上記公式が当てはまります。
もし、No.数が分からないクローズアップレンズが有れば、太陽光で紙を焼く要領で焦点を合わせ、レンズからの距離を求めて、先の公式に当てはめれば、No.数は分かります。
答えが、3.1とか3.9とかになった場合、3とか4として良いでしょう。
レンズ交換が出来ないコンデジではもちろん、マクロレンズなどがある一眼レフでも、クローズアップレンズが1枚有ると、何かと便利に使えます。
背景をぼかすためには、下記4条件があります。
1.実焦点距離の長いレンズを使うこと(ズームの場合は望遠側を使う)
2.絞りは開ける(より明るいレンズを使う)
3.被写体と背景とを離す。(邪魔な物は退かす。位置を変える)
4.被写体との距離を短くする(より近づく)
です。
撮像素子(CCDなど)サイズが大きくなればボケると言われる方がいらっしゃいますが、これは同じ画角なら、焦点距離の長いレンズを用いることになるからボケるのであり、センサーサイズが直接に関係はしません。
フルサイズのカメラに、焦点距離がコンデジ並みの数mmのレンズを装着した場合(超広角にはなりますが)、ボケは期待できません。
沼に引き込むようですが…、
クローズアップレンズを買われた後は、テレコンはいかがでしょうか。
テレコンはパナ純正より、オリンパスのTCON-17をお薦めします。
(私自身で確認した訳ではありませんが、パナの純正テレコンはオリンパスのOEMとの噂があります。)
これを装着すると、826mm(35mm判換算)相当になり、迫力がある写真が撮れると思います。
(私もSP-550UZ+TCON-17を持っていますが、私の場合、デジ一(MAX.1600mm相当まで可)があるため、使用頻度は余り高くはありません…。)
テレコンの場合、レンズ先端に装着できません。必ず別売のレンズアダプター(DMW-LA3)が必要です。
先のクローズアップレンズ、このレンズアダプタに合わせ、φ55mmでも良いかも知れませんね。
書込番号:8637067
1点

花とオジさん、影美庵さん、丁寧なご説明有難う御座いました。
私も先輩達のご意見通りにケンコーのクローズアップレンズ(ACタイプ)を購入したいと思います。
ただそこでまたまた???
影美庵さんの説明ですとテレコンにはアダプターDMW-LA3が必要とありましたが、
メーカーの説明書ですと純正の物を使う場合クローズアップレンズにもDMW-LA3が必要と書いてあります。
ケンコーですとクローズアップレンズとステップアップリングの組み合わせでDMW-LA3がなくても問題なく装着できるのでしょうか?。
また装着できる場合カメラの電源OFF時やしばらく操作をしない時などにレンズが本体側に戻りますがその時に途中で引っ掻かる等の問題は出ないのでしょうか。
何度も質問攻めで申し訳ありませんが御教授して頂けるとありがたいです
書込番号:8638769
0点

純正のクローズアップレンズはテレコンと同様に55mm径なので、レンズアダプタを介して取り付けます。
46mm径のクローズアップレンズなら、アダプタは無くてもレンズ先端に直接取り付けられますが、ACタイプには46mm径が無かったのでは?。
その場合は、レンズアダプタにあわせて55mm径にしておいた方が、なにかと都合がいいのではないでしょうか?。
PLフィルターやNDフィルターが必要になっても、安い社外品の55mm径にすればいいですし・・・。
書込番号:8638901
1点

ようやく理解できました(^_^)。
影美庵さんの「55oでも良いかもしれませんね。」と言うのもこの事を言っていたのですね。
スッキリしました。
早速今回はアダプターDMW-LA3とケンコーの55mmACクローズアップレンズを購入したいと思います。
テレコンやPLフィルターなどはおいおい揃えて行きたいと思っています。
今までカメラには興味も無かったのですがちょっとづつ楽しさが分かってきてハマって行きそうな自分が怖いです(お金が掛かりそうだな〜)。
書込番号:8639031
0点

>テレコンやPLフィルターなどはおいおい揃えて行きたいと思っています。
その前にデジ一へ目が行ってしまいそうな予感がします。 ナムアミダブ・・・。
書込番号:8639449
0点

>ハマって行きそうな自分が怖いです
わたしの事を言われているようです・・・。
他機ですがワイコン、C-PL、クローズアップNo.3で色々試してます。
なかなか楽しいですよ〜。
デジ一(ニコンD40)がひょんな事から手に入り一時期使いましたが、当方子供撮りがメインの為、携帯性の悪いデジ一は手放してしまいました。D40は使えるレンズに制限がありましたし・・・
いや、ホントの理由はレンズを買い足す資金がなかっただけですけど!
(あ〜、手放してちょっと後悔。キヤノンのEF50mm F1.8 Uなんか安くて面白そうだな〜)←ひとりごとです。
書込番号:8639565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ28」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/01/03 12:05:13 |
![]() ![]() |
1 | 2013/09/19 23:26:21 |
![]() ![]() |
11 | 2013/06/06 1:03:54 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/11 0:56:24 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/01 19:54:08 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/17 11:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/25 9:56:02 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/09 17:11:34 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/26 21:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/08 1:06:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





