


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
初めまして
先日、LX-3をこの掲示板を参考にして購入しました。
そこで、皆さんのクチコミを参考にしてLC-1
を私なりに工夫で取り付けてみました
思いのほかうまくいったので書き込みさせていただきます。
気が付いた方もおられるとは思いますが
カメラ側の鏡筒側のねじ山ですが二箇所対角線上に切りかきがあります
ここを利用してLC-1側を加工してみました
スポッと差し込んでキュッっと締める感じがいいです
ロックがしっかりかかり固定されます。
けられ対策ですが
DIY店で売っている2ミリ厚のゴムシートを使いました
適度の柔らかさで加工もし易く鏡筒にもやさしいと思います
それに、後からの調整も楽です
両面テープで固定していますが安定してますよ!
後、ご存知の方教えてください
ケースの事です
LC-1を付けたとき純正の速写ケースに収まりますか?
LC-1のサイズが純正キャップより大きめなんですよね
購入を考えていますが不安です
アドバイスお願いします。
書込番号:8617312
11点

pojeroさん ご購入おめでとうございます。
私の場合リングレンズフロントに貼り付けて装着しましたが、問題なく速射ケースに収まりました。
事情があり、写真添付できませんが、ご報告まで。
書込番号:8617347
1点

>ばつ麻呂さん
ありがとうございます
安心しました。
ソフトケースも候補なのですが
検討中であります。
書込番号:8617397
0点

私もスレ主さんの公開してくださった説明書のとおりレンズキャップを削り、装着しました。
大変綺麗に装着できてとても満足しています。pojeroさん ありがとうございました。
ですが、私の場合ゴムを付けなくてもケラレは発生しませんでした。これはラッキーだったのでしょうか?
何にせよこの加工方法はオススメです。今まで見てきたやり方の中で一番綺麗で割と簡単だと思います。
書込番号:8701850
0点

えるえるもんもん さん
おはようございます
参考にしていただいて嬉しいです。
ちなみに
カメラとの取り付け補強として
削らなかった部分の下に溝があります(対角線上の二ヶ所)
ここに1ミリ厚のボムシートを埋め込むと
更にしっかりとホールドします。
削りすぎた場合とか
ゆるゆるなった場合とか
でも有効です。
お勧めですのでやってみてください。
けられですが出ていると思いますよ。
ズーム端にして薄暗い空などを撮ると左右上部に見えると思いますが。
書込番号:8701895
1点

ボムシート(誤)
↓
ゴムシート(正)
けられ用で使ったゴムシート(2ミリ厚)
をカッターで1ミリ厚ぐらいにして使用しました。
書込番号:8701916
0点

本当ですね、白い天井を写してみたらぼやーんと暗くなっていました。普通のスナップ的なものはほとんど判りませんでした。いかに自分の目がフシアナかと…
ここの書き込みを拝見しているとみなさんの知識や写真への情熱はすごいなといつも感心させられております。
私は今まで使っていたデジカメがあまりにもノイジーで耐えられなかったのでこのカメラを購入したのですが、驚くほどきれいで明るいですね。金額は高かったけど満足度もそれと同じくらい高いです。最近のコンデジはすごいもんだなぁと思いましたよ。
フラッシュもポップアップ式だから発光禁止にしなくても本当に必要なときだけに限定できるしいいですね。
唯一、レンズキャップが自動じゃないってのがお気楽じゃないなと思っていたのですがpojeroさん の説明書のおかげでお気楽に使えるようになりました。
では続けてpojeroさんの説明書のようにケラレ対策もやってみます。御指南いただきありがとうございました。
書込番号:8702522
0点

設計図、保存させていただきました。
RICOHもLC-1の売れ行きの良さに驚いてたりして。(^^)
書込番号:8704721
0点

テヌキング さん
こんばんは
LX3所有者のかなりの人が
LC-1を付けているかもしれませんね
メーカーもその辺を考慮して
自動開閉キャップを発売すればいいのにと思います。
書込番号:8705306
0点

pojeroさん
記事参考にさせていただきました。
いやーうまく加工できました。ありがとうございます〜!!
http://adult-thomas.seesaa.net/article/111625038.html
書込番号:8831363
0点

> けられですが出ていると思いますよ。
> ズーム端にして薄暗い空などを撮ると左右上部に見えると思いますが。
横から失礼します。ズーム端とはテレ端のことでしょうか?
私のカメラではどうしてもケラレが見つかりませんが、ケラレているのでしょうか?
添付のようなぴったりのケースをダイソーで見つけました。
書込番号:8833685
0点

ローズン さん
こんばんは
>ズーム端とはテレ端のことでしょうか
そうですテレ端の事です
私も最初ケラレに気づきませんでした
夕焼けを撮りにいってよく見たらぼんやりと両端に影が出ていました
テレ端でLC-1の蓋をパカパカ動かして見ると変化がわかると思いますよ。
書込番号:8833835
0点

私も参考にさせていただきました。どうもありがとうございます!
http://maoyui.exblog.jp/10456789/
ケラレ対策ですが、私はダイソーで売っていた「すべり止めパッド(小)」というのを使いました。
スレ主さんのより全然しょぼいですが、まあこんなものでも使用できるということで・・・
書込番号:8856980
0点

とむ2000さん
写真見ましたよ〜。
この方法が一番失敗が少ないようです。
カッターで少しずつコリコリ削れば完成しますから。
ケラレ対策は皆さん色々な方法で解決しているようですね
私の場合、あまり目立たない事を優先したための結果です。
書込番号:8857538
0点

pojeroさん、みなさま、こんにちは。
私も参考にさせていただきました。
手先の不器用な私でもキレイにつけることができました!
ありがとうございました!
ちなみに、ケラレ対策のパッドは、
東急ハンズで売っていた、
HANDS SELECT 防振パッド(粘着付) 軽量機器用 HRS-1027-HS 10*20*7mm
を加工して貼ってみました。
書込番号:8877836
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LX3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/10/20 10:02:05 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/31 7:45:48 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/09 22:58:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/04 21:54:31 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/26 9:14:58 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/21 9:26:33 |
![]() ![]() |
11 | 2020/02/14 8:34:03 |
![]() ![]() |
12 | 2019/02/05 20:54:41 |
![]() ![]() |
14 | 2016/08/09 18:12:10 |
![]() ![]() |
9 | 2015/09/17 14:51:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





