デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
最近LX3を入手したので、ISOごとにノイズ感がどう異なるか?に着目した比較をしてみました。
比較相手は以下の3機種。
・ほぼ同時期に発売された RICHO GX200
・高感度に定評のある FUJI F30
・デジタル一眼 CANON EOS40D
(機種選定に深い意味は無いです。たまたま手元にあったもので比較)
結果は添付画像の通り。
(画像中心付近をトリミングしてます。リサイズはしていません)
LX3については、私の感覚ではISO200までは普通に使えると思いました。
ISO400は、まぁ場合によっては使ってもいいかなって感じ。
撮影条件などの詳細はブログに書きましたので、そちらをどうぞ。
http://castle.bg.cat-v.ne.jp/article/443548.html
書込番号:9022105
12点
rcastさん、こんばんは。
大変参考になりました。
GX200とLX3で悩んでLX3を買ったのですが、暗いところの撮影が多いので、こういう結果を見せていただくと、ほっとします。(デジイチはX2を所有してます)
400万画素、もっといえば200万画素でいいので、高感度に滅茶苦茶強いコンデジというのが欲しいですね。
書込番号:9022275
2点
比較撮影おつです。私もこのほどLX3を購入いたしました。F30も持ってたのですが嫁に搾取されたもので(爆)F30いいですね〜ノイズはホント少ないです。今でもそこらへんのデジカメより全然マシと思いますね。で、GX200とR10とLX3私も検討しました。
確かに使いやすさとかは断然リコーなんですけど室内撮影がメインなので結局LX3に。
新機種一気に出てLX3の後継機も夏前には出るでしょうけど動画とズーム程度の改良と予想してますけどどうでしょうね?でもいくら新しいフォーマットでHDが録画出来るとは言え編集時のマシンスペックの高さから考えるとね〜… そろそろリコーの後継機種もアナウンスあるでしょうけど。あの手軽さ考えると外専用機でもう一台買ってしまいそう(汗)
書込番号:9022322
0点
私もF30からの乗換えでLX3を考えてましたが痛い結果ですね。
もしもF30が壊れたらと考えると恐ろしい。
書込番号:9022557
1点
改めてF30の優秀なことが分かりますね。
色合いの違いも参考になりますね。
書込番号:9022705
1点
昔,Xactyデジカメでノイズ問題をアップしたとき,Fujiの優秀さを唱えたところ皆さんに袋たたきにあったことがありますが,隔世の感がありますね。
「ノイズ評価」は品質工学ではSN比で行いますが,SN比=有効成分/無効成分=β^2/σ^2(db)で無効成分がノイズ効果です。これからの商品はこのSN比で品質を表してくれれば買う前に判断できるのです。LX3はISO400でも十分だと思います。800でも見られないことはありませんから満足しています。Fujiができていることですから技術力の問題です。ISO6400の時代ですからメーカーは頑張って欲しいものです。
書込番号:9023136
3点
比較結果をお楽しみ頂けたようで幸いです。
補足になりますが、色味としてはLX3,EOS40Dのが実際に近い色でした。(赤・緑・黄色)
GX200,F30は緑色が青っぽくなってます。
(撮影環境は夜の室内。光は蛍光灯。ホワイトバランス=AUTO)
書込番号:9023243
1点
参考になりました。感想を書かせて頂きます。
・GX200、LX3
こんなものでしょう。
・F30
さすがですが、色にじみも盛大に出ています。
ですが、ISO感度によってにじみ具合に変化がありませんので、感度毎に処理帯域を変えているわけではなさそうです。それでこれだけS/Nが良いのはやはりすごいです。
・40D
ピントが合っていませんね。
CANONのAFは速いけど不正確という噂を聞きましたが本当でしょうか。
CANONの一眼は使ったことがないのでよく分かりませんが、ニコンは速くて正確でした。
書込番号:9023264
1点
確かにF30はノイズだけは少ないですね。
でもISO100でもすでに輪郭が崩れていますのでみなさんが絶賛するのに疑問を持ちました。
ISO200まではLX3の方がかっちりしていると思います。
被写体がのっぺりしている(強力なノイズリダクションで塗りつぶせばいい)のでF30に有利な部分もあるのかなと思いました
書込番号:9023355
4点
こんにちは。
非常に興味深い比較、とても参考になりました。
LX3やGXは興味ある機種なので・・・
LXの口コミでなんだか・・と思いますが、私の手持ちのF31で撮影したiso800の画像も
アップしてみます。
比較になっているA800というのは、FinePixA800という
単三電池駆動のいわゆる「廉価機種」で、1年前1万円ちょっとで購入した激安機種ですが
1/1.6CCD、8Mと今の機種と比べるとかなり画素ピッチに余裕があります。
F31はF31よりもちょっとノイズが乗っていて、ディテール重視している部分があるようですが・・・
どうなんでしょうね。
書込番号:9023569
0点
GX200、LX3は24mm画角、F30は36mm画角で撮影したそうですが、それを考えるとLX3が圧勝ですね。
私もGX100とLX3とEOS40D+EFS10-22を好んで使用していますが、とても参考になります。
欲を言えば、すべてのカメラの画角をおよそ35oにそろえたサンプルも是非見たいものです。
書込番号:9023786
2点
そうですね、F30はF31fdよりもノイズが少ないという記事をdpreviewで見たことがあります。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page6.asp
画像エンジンの味付けの問題だとは思いますがF30はコンデジ史上最強なのかもしれません。
自分の感触でも、昔使ってたF10の方がLX3よりもISO800同士を比べると低ノイズな感じがします。
F30は画素ピッチ2.7ミクロンですからLX3の2.0ミクロンと比べると面積で2倍近くありますので、
仕方ありませんね。
しかし、LX3の方がキレイに撮れます。テブレ補正と、RAW現像と、明るいレンズの威力でしょうね。
書込番号:9024280
1点
同一画角で…というご意見があったので、試してみました。
今回GX200は割愛、LX3,F30,EOS40D(EFs10-22)の3台で比較。
条件は、、
・晴天下の日陰
・F6.3(絞り優先AE)
・ISO100,200,400,800
・被写体との距離は約80cm
・焦点距離、F30はワイド端(36mm)、LX3はそれに合わせてズーム、EOS40Dはテレ端(22mm*1.6=35.2mm相当)
・ピクセル等倍、トリミングして並べた
画角を合わせてピクセル等倍で画像を並べたので、F30だけ範囲が広くなっています。
(LX3とEOS40Dは似たような画素数なので、ほぼ同じ大きさ)
F30は画素数が少ないので、同一画角でピクセル等倍だと不利ですね (^^;
…まぁ、ブログにも書いたように、プリントサイズがL版程度であれば100〜200万画素あれば充分なわけで、ピクセル等倍で比較する意味はないのですけれど。
書込番号:9024539
1点
ノイズはともかく、色の感じがGX200とF30が似ていて、LX3と40Dの色が似てますね?
書込番号:9024738
0点
rcastさん、2つ目の比較画像ありがとうございます。
1つ目の画像ではF30は良く見えましたが、2つ目はちょっとねぇ。
1.やはり色にじみが酷いです。相当低域まで効くフィルタを高い閾値でかけているのでしょう。フィルタ帯域は感度によらず同じですが、閾値は感度に応じて高くしていますね。(当然ですが。)
2.JPEGエンコード歪と思われるノイズが盛大に出ています。圧縮率が高いのでしょうか。
まぁ、通常観賞サイズで気にならないのなら問題ありませんが。
書込番号:9024927
0点
うーたろう4さんこんにちは。
1つ目の画像はピクセル等倍で見たときに同じ画像サイズになるように撮影したもの。(なのでF30では少し近づいて撮影)
2つ目の画像は画角を合わせたので、ピクセル等倍にするとF30は不利。
ということかと。
>> 通常観賞サイズで気にならないのなら問題ありませんが。
私もそう思います。
書込番号:9025152
0点
rcastさん。私のわがままなリクエストに答えていただき、ありがとうございます。
正直こんなに差があるとは思っていませんでした。もう昔のカメラにはもどれませんね。
それにしてもLX3のノイズリダクションの出来には感心しますね。ISO800でもほとんど破綻していません。
お礼と言っては何ですが、私の撮った、LX3におけるISO400のノイズリダクションの強弱のサンプルを貼っておきます。
http://www.geocities.jp/freakish_p/hikaku/2009012001.jpg
大変参考になりました。
書込番号:9026718
1点
F31・F30・LX3もっていますが人物撮りでスナップ最強はF31です。良く等倍比較やいろんな事で比較されますが現実L版印刷でどれが一番綺麗に残せるか(あくまでも見た目)それを虫眼鏡で比べる方はマニアです(私もですが)一般の方はしませんからね。
F30は確かにノイズは少ないですが日中逆光人物撮りには使えませんし夜間室内でも肌色の出方は白ぽく病人に見えます。懸命に明るく写そうと努力するカメラです。
F31は逆にアンダーで懸命にダイナミックレンジを広げようと努力しますが顔綺麗ナビはさすがに使えます。
Fは31・30もおまかせで撮るにはもっとも楽ちんなカメラで見た目綺麗ですが、デテール・解像度は圧倒的にLX3です。またオリンパス1030SWも有りますが画像はまったくだめでもアウトドアで気軽に使うには最強のカメラです
人それぞれカメラの価値観が違いますからその人にとって最強のデジカメが一番なのでは
私はカメラの詳しくない人に勧める機種はF31でそこそこ(私も含め)知っている人にはLX3を勧めています。
書込番号:9027549
0点
rcastさん、興味深いサンプルありがとうございました。
改めて見るとF30は画像処理エンジンの古さを感じてしまいますが、解像度以外では
最新機種に全く引けを取らない実力ですね。特にISO3200のレベルが段違いです。
LX3の健闘が目立ちますがそれもISO800まで。LX3に限らず最近の機種のISO1600以降は
CCDの余裕がなくなり、急激に画質が低下するようです。
パナソニックは幅広く多様な機種を市場に投入していますが、そのうち1台ぐらいは、
圧倒的な余裕のあるセンサーを搭載したカメラを…って、G1とかぶるから出せないのか…。
書込番号:9027784
2点
>パナソニックは幅広く多様な機種を市場に投入していますが、そのうち1台ぐらいは、
圧倒的な余裕のあるセンサーを搭載したカメラを…って、G1とかぶるから出せないのか…。
相変わらず意味不明の日本語を書くね、この人。
G1の何が不満なの? ちゃんと書かないと何が言いたいのかさっぱり分からない。
おとなしく待っていれば、普通のコンデジに比べ圧倒的な余裕のあるセンサーを搭載したG1をさらに小型化して、凹でも買える値段のカメラがそのうち出ると思うよ。でもやっぱ買えないかな?
書込番号:9028685
1点
rcastさん とても参考になるサンプルありがとうございます。
勝手に色合いを変更してみました。F-30ユーザーなのでF-30基準に(笑)
エメラルドグリーンの色転びについては、過去に嫌と言うほど語られていますので割愛します。
個人的見解ですが・・・
LX-3は色合いもデジ一に近い物がありさすがです。
高感度ノイズもいやらしくなくて、プリントしたらあまり目立たなくなるのでは。
最近の高解像機は、全体的にノイズ処理がうまくなってる感じがします。
(ノイズ自体が微細になったことも関係しているのかも)
画素数ではF−30は不利であり、斜め配列のハニカムCCDは、もえぎママさんのご指摘どおりディスプレー表示で更に不利です。
(ディスプレーでの表示についても、昔から語られていますので詳細は割愛)
F-30は多機種と比べ不自然な位、バンバン感度を上げているのがよく分かります。
オートでの高感度性能で人気がありますが、低感度固定でもなかなか良い絵を吐き出しますね。
まあ、絵作りは写実画法のみが美しいわけではないので、それぞれの機種の個性を楽しみましょう。
書込番号:9029045
2点
もえぎママさん、と、まさちゃん98さん、に一票!
暗いシーンに強いと言われるフジですが、実際は、私のようなヘタクソが手待ちで使うと、手ぶれ補正の性能が他社製品より劣る場合が多く、結果、さほど暗所に強いとは言えないと感じています。
書込番号:9029065
2点
F30はさすがですね。
印刷画像の比較、またはそれに近い設定(同じ画角で撮影した上で、同じサイズに縮小)での比較画像を探してみました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1033&message=29362685
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1033&message=30450302
ノイズ処理に突っ込みどころはあるにせよ、高感度画質でF30/31優位というのは動かないように思いました。
(レンズの明るいLX3は1段近く感度を下げて撮影できますので、実用上の画質は逆転するかもしれませんが。)
書込番号:9029506
2点
F30 F31fdと、LX3の高感度画質の差は、1段分と見て良いようですね。
標準域(50mm相当)でのレンズの明るさは1段分LX3が有利。手ぶれ補正は3段分LX3が有利と考えると、使い勝手はLX3の圧勝でしょう。
私もF31fdを持っているのですが、そろそろ買い換えるとすれば、LX3がほしいです。
書込番号:9030617
1点
> G1の何が不満なの? ちゃんと書かないと何が言いたいのかさっぱり分からない。
不満なんてないですよ。いらないだけ。だって、ジャンル違うじゃん。。
そこまで書かなきゃ分からんほど馬鹿なFreakishさんでもありますまいに。。
何をそんなに必死になってるんですか?
書込番号:9031280
2点
条件がチョットわからないですが、FUJIのコンパクト機はディテイルよりノイズ消し
に重点がおかれているような気がします。
なので、こういうツルッとした被写体とは相性がいいのでしょう。
女性のスナップなども、ノイズといっしょにディテイルを消したほうが喜ばれそう。
F30/31でなはいですがインプレスの比較ではF100fdの細部がかなり省略されてました。
このままでも、LX3を600万画素に縮小すればノイズが目立たなくなるので
もう少し差は縮まるでしょうが、FUJIのような消し方でよいのであれば
NeatImageなどのソフトでかなり近い結果が得られるのではないかと思います。
書込番号:9031574
1点
失礼しました。
gintaroさんが縮小画像をリンクされてますね。
それを手持ちのソフトでリダクションしてみましたが、やはり
画質は似たような傾向になりますね。
元画像でノイズ消し→縮小ならもっとキレイに上がるので
ノイズに関しては、さほど差がないように個人的には思えます。
書込番号:9031776
0点
rcastさん
大変参考になりました。
これでLX3を買う気になりました。
後は時期の問題だなぁ。
書込番号:9034935
0点
LX3とF31両方持っていますが、F31はノイズを消した分、エッジを効かせて画像をきれいにみせる絵作りと思っています。私も、LX3の方がF31よりも1段分ノイズが多いと思いますが、手振れ補正を信じてISO400を上限として撮影すると、プリントアウトして出てくる絵は、コンデジにしてはナチュラルだと思います。昨年秋の京都のライトアップでは大活躍でした。F31はいいカメラで手放せませんが、最近はLX3の出番ばかりです・・・(笑)(G10の方がさらにナチュラルなのですが、LX3の方がレンズが1段分明るいので、仕事の後の夜景撮影はどうしてもLX3の出番となってしまいます。休日の日中はG10ですね。G10もいいカメラです。)
書込番号:9036472
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LX3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/10/20 10:02:05 | |
| 7 | 2024/08/31 7:45:48 | |
| 4 | 2023/09/09 22:58:35 | |
| 0 | 2023/06/04 21:54:31 | |
| 3 | 2022/08/26 9:14:58 | |
| 7 | 2022/08/21 9:26:33 | |
| 11 | 2020/02/14 8:34:03 | |
| 12 | 2019/02/05 20:54:41 | |
| 14 | 2016/08/09 18:12:10 | |
| 9 | 2015/09/17 14:51:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












