


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


読めば読むほど この機種の良さに
ひかれつつある私ですが
なぜか?あまり人気がないような…
しかし、メーカーのせい?
ご使用されたことのある方
G4wideの欠点?というか他機種と比べて
ここがちょっと使いにくいかな…な〜んて点を
あえてあげるなら 何かありますか?
プリントしたときの実画像とか
液晶画面とか
操作がムズカシイ面があるとか…
見落としがちな「アラ」なんてあるのでしょうか?
特に大きな差がないのなら
購入してみたいと思っています!!
宜しくアドバイスのほど お願い申上げます
書込番号:2274651
0点


2003/12/26 21:04(1年以上前)
少し暗くなるとシャッタースピードが遅くなりやすいのはちょっと不満ですね〜。工夫のしようはあるので欠点というほどではないと思いますが。
あと、マクロの時にピントが合いにくい時がありますね〜。
他の300万画素カメラに比べると解像感もちょっと足りないような気もしますが、写真サイズや葉書サイズのプリントや、PCで普通に見る分には特に気になるほどではないですね(個人的な感覚ですが)。
でも、このカメラにしかない魅力満載です。
コンパクトデジカメなのに28mmからのワイドズーム、1センチマクロ(4センチからのテレマクロ)、シャッター一気押しの撮影可能、電源の豊富さ、など。
私はこれらの点に魅力を感じたので、買いました。
書込番号:2274705
0点


2003/12/26 22:13(1年以上前)
>少し暗くなるとシャッタースピードが遅くなりやすい
…「暗い部屋だけど明るく写そうとする」くせがあるみたい。
特にストロボ強制オフ時は要注意。平気でシャッター速度1秒!
なんて事になります。絶対に手ブレ&被写体ブレします。
ISOを200以上、露光量を少し下げるなどすれば「少しは」ブレが
抑えられるかな、と。ノイズは増えますが、他機種より極端に
多いというわけじゃ無いし。
#こういう使いこなしがスグ分かる人には安くて良いカメラかも。
逆に言えば、万人向けのカメラじゃないのかも?
書込番号:2274973
0点

ヒット率を最重視する方でしたら少し不満を覚えるかもしれません。
また、プロセッサの成熟が、もう少しの感があり、「画像が甘い」など
の論評がこの板でも見受けられますね。
しかしながら、「極端に何かが犠牲になっている・・・」という箇所は見当たらず、わたしもネコバス添乗員さんが魅力を感じられておられるところに
準ずる感想を持っています。
書込番号:2274989
0点

このデジタルカメラは非常に正直な画像が得られると思います。狙って撮ればほぼ思った通り画像になりますし、失敗すれば露骨に失敗画像になります。少なくともフィルムのコンパクトカメラを使いこなせるだけの知識は必要です。これは G4 wide に限ったことではありませんけどね。出来れば一眼レフとかを使うくらいの知識はあったほうが良いでしょう。実際に操作できなくても知識があればOKです。
で、これらの知識が無いと、失敗画像の山を前に途方に暮れてしまうことになるかもしれません。他のデジタルカメラでは、失敗画像もちゃんとした画像にしてくれるモノもあるようですが、そちらの趣向の人はそちらを選んだ方が良いのかも知れません。
さて、マクロの合焦については、G3 よりも外し易いという感じがします。G3 は既に処分してしまったので比較は出来ませんが、そういう気がします。
それから通常撮影で、いきなり 1 秒のスローシャッターになる件ですが、私も最初は戸惑いましたが、今は結構楽しんでます。手ぶれは好ましくありませんが、被写体ぶれは動きが伝わってくる場合もあって面白いです。
液晶モニターについては、当てになりません。これは液晶の特性と金額的な問題とがあります。他のデジタルカメラでも多少の差はありますが、同じことです。暗部とハイライトは全く当てになりません。それからプリントアウトの再現性と言うモノは、ユーザーが構築するモノであって、デジタルカメラやパソコン、プリンターが自動的に構築してくれるモノではありません。色一つとってもユーザーがキャリブレーションをとることによって初めて云々出来る世界なのです。また、あっちを立てればこっちが立たずといった世界でもあります。この辺りはあまり云々されていない事ですが、再現性を気にされるのなら避けては通れないことです。
ここの板を読んでみると分かると思いますが、、、勝手の分からない人にとって、これほど使いにくい民生機も無いと思いますが、勝手の分かっている人にとって、これほど面白いデジタルカメラも無いと思います。ひと味違う画像を撮ってみたい方、努力できる方、写真を撮るのが好きな方にはお薦めの機種です。
書込番号:2275848
0点


2003/12/27 10:13(1年以上前)
このリコーというのはまずカメラメーカーとして周囲に
認知されていません。
ホームページ内のレビューではここ最近では
珍しく、かなり善い評価を受けています
それはデジタルカメラそのものの使い方
特性を理解していることから出来ることです
このカメラは車で言えばマニュアル車のような物です。
書込番号:2276422
0点


2003/12/27 12:35(1年以上前)
アイコン間違いです
書込番号:2276815
0点

操作性はよく考えられていて良いと思いますよ。
液晶画面は彩度が低く,明るい屋外では見にくいです。そういう場合は積極的に光学ファインダーを使ったほうが良いと思います。
画像は300万画素機としてはやや甘い感じでしょうか。ワイドで細かい図柄を撮ると目立ちます。とはいえ1/2にリサイズすると全く問題ないレベルです。
暗い場所でブレやすいというのも皆さんが書かれているとおり。自分としては他機種にくらべて実効感度がやや低いように思います。三脚を使えば夜景等くらいシーンでもノイズは比較的少なく,きれいな絵が撮れます。
マクロで暗いところではピントが合いにくい事があります。私もJO-AKKUNがおっしゃるとおりG3の方が軽快だと思います。
と細かい弱点はありますが,28mmワイド,軽快なAF,強力なマクロと大きな特徴があり買って損はない機種だと思います。自分は一眼や上級コンパクトも持っていますが,常時持ち歩いているのはこの機種です。
書込番号:2276828
0点

3万円と言うストリートプライスで35ミリ換算で28ミリという広角レンズが、
欲しいなら周りの人気など気にしてもこの機種を選ぶしかないです。
リコーもフィルムカメラでは高評価のコンパクトカメラを発売しています。
TVコマーシャルの量で評価の決まる世の中ですから・・・
G4wideの欠点
背面のボタン類が、安物くさい、操作しにくい。
個体の問題かもしれませんが、「OK」ボタンを押しても認識されないこと多々あり。コストダウンの弊害だとおもわれます。近々、購入店に持ち込みどのような対応がとられるのか試してみようと思います。
書込番号:2277265
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio G4wide」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/07/12 18:15:34 |
![]() ![]() |
9 | 2013/04/19 6:24:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/03 17:23:36 |
![]() ![]() |
8 | 2006/04/02 20:31:13 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/28 11:59:52 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/16 20:44:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/15 19:56:40 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/12 23:48:12 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/08 21:18:21 |
![]() ![]() |
7 | 2004/12/30 14:33:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





