


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


G4wide購入検討中です。
現在はPentaxのOptio430を使っています。
Optioはバッテリー切れになる直前の最後の一枚に問題があります。
シャッターは切れるのですが、「バッテリー切れで記録されませんでした」というメッセージが出て電源が切れます。
今まで50枚以上のいい写真をこれで失っております。
次に買う機種にはこれだけは避けたいです。
G4wideは写真が記録されてから電源が切れてくれますか?
書込番号:3285858
0点

専用充電池DB-43を使えば、よほどのことがない限り、電池切れの心配はいらないですね。
書込番号:3286045
0点



2004/09/19 22:54(1年以上前)
nullさん、早速のお返事ありがとうございます。
DB-43を使えばおっしゃるとおり電池切れの機会は少なくなります。
しかし電池容量には限りがありますので、最後は「電池切れ」となります。
その時、その最後の一枚がSDカード等に記録されるかどうかを知りたいのです。その一枚が特に大切な写真の場合、失いたくないのです。
最後に撮影した1枚が記録されてから「電池切れです」のメッセージとともにレンズが収納され電源がオフになるのでしょうか?
それともOptio430のように、最後の一枚が書き込まれずに「電池切れです・・・」のメッセージとともにレンズが収納され電源オフになるのでしょうか?
私の説明が不十分だったようですみません。
もしご経験がありましたら教えてくださると大変うれしいです。
nullさんがいつも電池を最後まで使い切らずに充電されているのであれば、このような経験はないかもしれません。
私は電池のメモリー効果による充放電特性劣化(容量低下)を避けるために、最後まで使い切ってから充電開始しております。
(変な習慣かもしれませんが。。。(^_^;)
書込番号:3286655
0点

撮影の時は早めにバッテリー交換をするのが原則です。どうしても使い切りたいのなら、撮影後に再生モードで放電するなど工夫をしてください。私はバッテリーエンドで撮影したことが少ないのですが、リコーは記録されていた筈です(どうでも良い撮影だったのでハッキリと覚えていません)。しかし、どんなメーカーでも同じでしょうが、保証はされていないと思います。
DB-43 はリチウムイオンですから、使い切らなくても良いと思います。
書込番号:3288261
0点



2004/09/20 11:17(1年以上前)
JO-AKKUNさん、丁寧なお返事ありがとうございました。
大変参考になりました。
少し安心して購入できます。
また、自分の電池取り扱いについても考え直します。(反省中)
書込番号:3288899
0点



2004/09/20 19:49(1年以上前)
先ほど購入しました。
早速電池が少なくなったのでどうなるか確認しました。
シャッターを押す直前に何もメッセージを出さずにLCDモニターが消えました。
OKです!
いいカメラを買いました。
広角、1cmマクロ、音声付写真、音声付動画など楽しい機能が盛りだくさんです。
アドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:3290768
0点


2004/09/21 13:05(1年以上前)
RE[3290768]
それは使用する電池の放電特性と、タイミングによるものなので、過信しない方が良いと思います。
「たまたま」そうなっただけ。と思ってください。
1)容量が少なくなった時でも、大電流を流せる電池→Optio430と同じ状況になりやすい。
2)容量が少なくなると電圧効果が大きい→[3290768]の状況になりやすい。
撮影時は
液晶表示,シャッター半押しでAF駆動(その他関連動作),全押で画像処理・メモリーカードへ書込み
とおおまかに3ステップ消費電力が変わる時があると思います。
1)だと、電流が取り出せる間正常動作で、いきなりパッツンと電源が落ちます。
2)の場合は、すぐに電池がねをあげるので、撮影前の電圧変化で落ちる可能性も高くなります。
これは電池の特性でかなり変わりますし、おなじ種類の電池でも、この放電特性の違うものがあります(単三アルカリでも大電流用や、大電流を使わないウォークマン用など、種類があります。)ので、他の方が勧めているように、「撮影時に使い切る」というのを止めた方が良いと思います。
ニッケル水素を使用しているなら、放電機能付の充電器を購入する。メモリー効果の無いリチウムイオン電池を購入する。をお勧めします。
書込番号:3293967
0点



2004/09/21 20:20(1年以上前)
happy1さん、理論的なご説明、ありがとうございました。
おっしゃるとおり、タイミング次第ということも多そうですね。
Optio430の時は専用のLiイオン電池でした。
現在はG4Wideに単三サイズのNiCd電池(1000mAh)またはNiMH電池(1800mAh)を使っています。従ってLiイオン電池よりも最後の方で電圧降下が激しい可能性が高いですね。
Optio430の時は「電池がなくなったので撮影したが記録はできなかった」のようなメッセージと共に電源がOFFになりました。とは言ってもまだ余力があり、電源入れてストロボすらたけます。シャッターも切れます。しかしCFへの書き込みはできません。少なくとも数回はこの一連の操作ができました。それだけパワーが残っているのなら、一回くらいCFに書き込んで欲しいと思ったのでした。
「撮影時に使い切る」というのを止めます。
放電機能付の充電器はありませんが、100円均一で単三2本で駆動する扇風機がありますのでこれで放電させます。
リチウムイオン電池の購入も検討します。しかしG4Wide専用のLiイオン電池は高いですね。
サイズは大きいですが、すごく気に入ってきました、このカメラ。
今日もたくさん撮影しました。永くつきあいたいです。
書込番号:3295259
0点



2004/09/24 23:37(1年以上前)
Li-ionの専用バッテリーセットを注文しました。
これをメインにしてNi-MHをサブに使います。
私のNi-MHは1800mAhの一昔前ので、既に充放電を繰り返しているため容量は情けなくなっています。でもまだまだ使えます。
書込番号:3309420
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio G4wide」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/07/12 18:15:34 |
![]() ![]() |
9 | 2013/04/19 6:24:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/03 17:23:36 |
![]() ![]() |
8 | 2006/04/02 20:31:13 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/28 11:59:52 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/16 20:44:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/15 19:56:40 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/12 23:48:12 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/08 21:18:21 |
![]() ![]() |
7 | 2004/12/30 14:33:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





