




ひこうき、といいます。
カメラとPCは詳しいのですが、デジカメは全く知識無しです。
私は今、デジカメとボイスレコーダー(ICレコーダーともいう?)の両方が必要なのです。
デジカメは、28ミリ相当の画角の出るもの(G4orRX)と決めています。
でも、デジカメとボイスレコーダーの両方を買うと、予算オーバーになります。
そんなわけで、デジカメの録音機能でボイスレコーダーの代用ができないか、
と考えています。
ボイスレコーダーとしての欲しい機能は、
(1)講演会の録音がしたい。
・会話が聞き取れるだけの音質なら、可
・録音中に写真を撮ることはない。
(2)録音後の音声データ(wab形式?)をPCにコピーし、PC上で保存したい。
です。
どなたか、このような使い方をしている方は、いらっしゃいますか?
もし、いらっしゃるなら、使い勝手などを教えてください。
ちなみにカタログ上では、(1)は出来そうですが、(2)は「?」です。
書込番号:3004377
0点


2004/07/07 22:25(1年以上前)
(1) 講演会で使用したことはありませんが、音声録音用としては音質は十分
だと思います
(2)録音したものはWAV形式でPC上に保管されます。ただし編集が難点で私
が通常使用しているSoundEngineでは読み込みが出来ません。
どなたか編集可能なフリーソフトをご存知でしたら教えてください。
書込番号:3005449
0点



2004/07/07 23:03(1年以上前)
録音、PCへの転送、PCでの再生・保存は、可能なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:3005622
0点


2004/07/07 23:57(1年以上前)
会議で使ってみました。完璧に小さな音声も採れました。周りには変な顔ででみられましたが・・・勇気あるなら、使ってみてほしいです。
書込番号:3005922
0点



2004/07/08 00:32(1年以上前)
AVインターフェスは「オーディオOUT、ビデオOUT」なのですね。
マイクを挿す場所が無いわけです。
マイクを挿して録音するつもりでいたので、驚きました。
カメラなのですから、マイクを挿す場所が無いのは仕方がないですね。
ご教授、ありがとうございます。
ところで、電力の消費の点では、使い勝手はどうでしたか?
会議の録音なら、一時間程度の連続録音が出来たと思っていいですね。
これは、通常の電池のみで録音できたのでしょうか?
それとも、何か特別な電池を使用されましたか?
続けて、ご教授お願いします。
書込番号:3006134
0点


2004/07/08 13:49(1年以上前)
僕も先日会議で使用しました。書記を頼まれたので。
70分程度の会議でしたが、専用バッテリー(DB-43)をフル充電で使用しましたが、全然減りませんでした。その後打ち上げの飲み会で写真を何枚か撮りましたが、まだ満タン表示のままです。恐るべし、専用バッテリー!!
256MのSDカードで8時間ちょっと記録できますが、これぐらい持つかなぁって感じです。録音中に液晶がつきっぱなしなので、これを消せればもっと持つのにとは思いますが、これは消せないようです。
さぁて、これから会議の議事録作成です。鬱だなぁ〜!!
書込番号:3007506
0点


2004/07/08 14:50(1年以上前)
座談会の際にICレコーダーを忘れたためにRXを使って録音しました。
・使用した電池 1500mAhタイプのニッケル水素充電池(前日に満充電)
・録音時間 トータルで約110分
・使用状態 録音開始後にモニターOFF、あとはお開きまで放置
この状態で電池残量は残り2目盛りでした。終了後に少し写真撮影していたら残り1目盛りになりましたから、多分現在売られている2300mAhのニッケル水素充電池だと、3時間くらいは持つかも知れません。
前にG4wideの掲示板で「インターバル撮影の時に電池はどのくらい持ちますか?」と聞いた時に実験していただいた事があり、その結果からニッケル水素充電池で約2〜2.5時間だろうという推測が出ました。そのことも併せて、電池の状態が良ければ2〜3時間くらいは録音できると思います。普通のアルカリ乾電池や今年からで回り始めたオキシライド乾電池については実験された話は聞いてないですね。多分べらぼーな金がかかるだろうからやらないのかな。
音質については、既に他のお二方が言われているように「音声メモ」という点では音質的にも十分ですが、元々のサンプリングレートが低いこともあって高音質は求めない方が良いです。
編集が出来ないという点についてですが、RXの場合はWAV形式ではありますが「CCITT u-Law」という形式でエンコードされています。このタイプはWindows標準の「サウンドレコーダー」の再生可能ですし、コーデックの種類については「サウンドレコーダー → プロパティ」で確認できます。一方、SoundEngineで編集可能なのは「PCM」形式のみですので、RXの音声ファイルはそのままでは編集できません。
CCITT u-Law対応の音楽編集ソフトとしては
spwave http://www.itakura.nuee.nagoya-u.ac.jp/people/banno/spLibs/spwave/index-j.html
というソフトがあります。また、SoundEngineを使うのであれば「サウンドレコーダー」でPCM形式に変換してからSoundEngineで読み込む方法があります。私の場合は変換の後SoundEngineを使う方法をとってます。
この辺の変換については、今日は暇な事もあって実際にラジオを相手にやってみました。後で実験ページにサンプルをあげておきます。
http://example.nobody.jp/
書込番号:3007634
0点


2004/07/08 15:47(1年以上前)
>録音中に液晶がつきっぱなしなので、これを消せればもっと
>持つのにとは思いますが、これは消せないようです。
DISP.ボタンを切り替えれば消せますよ。AFの緑が点滅しますけど。
>普通のアルカリ乾電池や今年からで回り始めたオキシライド乾電池
>ついては実験された話は聞いてないですね。多分べらぼーな金がか
>かるだろうからやらないのかな。
オキシライド乾電池40本買いましたが充電池が減らないので
実験が出来ません。1本80円前後ですので普通のアルカリと
価格差は余りありません。海外旅行中にiPodに画像を保存する
計画です。電池で充電予定。後日報告が出来るかも。
書込番号:3007763
0点


2004/07/08 17:05(1年以上前)
>DISP.ボタンを切り替えれば消せますよ。AFの緑が点滅しますけど。
ゲッ、DISP.ボタンですか、気が付きませんでした。
会議中、ずっとモニターのカウンターとにらめっこしてました(^^;
ありがとうございました^^
書込番号:3007917
0点



2004/07/08 18:20(1年以上前)
ひこうき、です。
皆さん、レスありがとうございます。
ところで、今朝、
電池の寿命について、メーカーにメールで問い合わせてみました。
そうしたら、即日、回答がありました。
回答の内容は、次のとおりです。
> Caplio G4wideの音声連続記録時の電池寿命参考データは下記の通りです。
> (常温22℃での測定となります)
> ・単3アルカリ乾電池 110分(カメラ同梱品、松下製LR6使用)
> ・リチウム電池 340分(DB-43使用)
> 上記はあくまでも目安となり、実際の使用環境によって異なります。
> 尚、RXに関しましては測定値がございませんが、G4wideとほぼ同等と
> 思っていただければ結構です。
メーカーの対応が早いのって、気持ちいいですね。
購入後のサポートも期待できるかな?、と思いました。
書込番号:3008089
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio RX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/06/06 16:08:49 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/27 22:09:35 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/28 6:46:40 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/24 14:30:12 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/22 18:00:18 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/11 21:20:37 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/19 16:17:10 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/13 0:41:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/17 19:57:23 |
![]() ![]() |
13 | 2007/01/18 10:54:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





