みなさん、こんにちは。
私もGXを発売日当日に半分衝動的に買ったものです。
で、これで500万画素の画質なの? とか
白飛びはしやすいし、やや暗めだとワイド端で周辺光量落ちは目立つし、とか
パープルフリンジも出やすいしノイズは多いし、とか
とうとう条件によっては不気味な目玉まで写ってしまうし、とか
…予想を遥かに上回る欠点続出ですね。
これも期待値が高かったから、不満も大きくなってしまった…ということもあると思います。
自分がそういった点にどちらかというと鈍感ということもありますが、
それでもこのカメラは良く出来たスナップカメラだと思います。
コンバーター無しでの28mm広角や1cmマクロの機能で、面白い画もけっこう撮れます。
使い方によっては、まだ結構高いポテンシャルを秘めているように思います。
ファームアップで改善される部分も、これからある程度出て来るでしょうし、そんなことを期待しながら、もうちょいこのカメラの良い所も引き出してあげませんか!?
書込番号:2850580
0点
2004/05/26 11:23(1年以上前)
私の場合、F77にワイコンを付けていたので、それが面倒で28mmズームを探していました。5060が欲しかったけれど、まだ高いのと、速い、軽いが期待できそうでGXを(モノを見ずに)買いました。メーカーのサンプルには満足したのですが、自分で撮った画像に関して、F77よりも劣っていてがっかりしています。これならS60を待つべきだったと...。スペックとメーカーサンプルだけで過度の期待を持ったことは反省すべきですが、所有している他のカメラと較べても「画質だけは」水準に達していないのは悲しい事実だと思います。この機種を、例えば初めてデジタルカメラを使う人に薦めることはできません。逆に経験豊富な人にもちょっと薦めにくいなぁ。
書込番号:2851180
0点
2004/05/26 11:58(1年以上前)
予約購入しましたが、画質についてはメーカーのサンプル画像で確認できましたので、皆さんのおっしゃるように「がっかり」という感じはありませんでした。ノイズ・パープルフリンジにしてもサンプルで十分判断できると思いますよ。
YKND2004さんのおっしゃるように「使い方」は大事ですね。被写体や撮影条件で出てくる画像が大きく変わりますから、そういう意味で「プロユースに応える」けれど、一般のニーズには応えられていないところもあるのでは。
一部プロの評価が良いのも、このカメラに要求するところが明確になっているからではないでしょうか。私も人にはすすめられませんが、銀塩・デジタル一眼レフとの併用を考慮してGXを購入し十分満足しておりますし、「経験豊富な人」ならご自分で判断して選択されるのではないかと思います。
掲示板の主旨として「良いところ」「悪いところ」を皆さんにお知らせするのは一番大事なことですが、個人の過剰な期待に対して「がっかりした」という言葉を聞くたびに少しさびしい気がするのは年のせいでしょうか(笑)
確かにハード・ソフト両面で未熟なところも多々ありますが、デジタルカメラの現状はこのようなものだと思います。むしろファームウェアのバージョンアップという将来への希望が残されるのは長所だと思うのですが。
ということで、私はYKND2004さんのご意見に大賛成です。
書込番号:2851235
0点
2004/05/26 12:25(1年以上前)
しかし下位機種のRXよりホワイトバランスが悪かったり、白飛びしやすかったりと常道では、考えられません。
ノイズの問題は、我慢出来ますが不自然な色合いは、納得出来ません。
当然RXより性能が上がっていることを期待して購入するはずです。
弁護すべき内容なのでしょうか?
書込番号:2851301
0点
2004/05/26 12:34(1年以上前)
減点法で評価を決める方には不向きでしょうね。
向いている人は
1 パープルフリンジは出てもレンズで撮ったのだからうまく出れば写真らしくていいと思える
2 高価なワイコン付けるより元からの広角レンズの方がいいはずと思える
3 冒険と遊び心を評価する
4 きれいな写真が必ずしも良いとは思わない
5 いつもうまく写るはずがない、苦労して写してこそ楽しみ
6 カメラの癖は、したたかに表現に取り込む
書込番号:2851336
0点
2004/05/26 14:32(1年以上前)
RXも持っていますが、白飛びやWBのレベルは、GXと大差ないと思います。
僕の場合、RXで日中屋外で撮る時はEVを‐0,3から‐0,7に常設しています。
カメラはその人の使い方じゃないでしょうか。
書込番号:2851654
0点
2004/05/26 15:20(1年以上前)
コストパフォーマンスはいいと思っていますよ。ですから大方は許せます(商品そのものに対してというより衝動買いした自分に対してですが)。ま、でも1年ぶりに買ったカメラなので、その1年の間の進歩みたいなものも期待するじゃないですか、個人的には。その意味で、人に「いいよぉ〜」ってむやみに宣伝したくなるほどの興奮はなかったということで理解していただければ嬉しい。
あと、露出ですがスポット測光は割に当たると思いました。(マルチだとやっぱり1段落としたい)。使い方を学ばないと...。
書込番号:2851749
0点
2004/05/26 16:36(1年以上前)
>しかし下位機種のRXよりホワイトバランスが悪かったり、白飛びしやすか>ったりと常道では、考えられません。
>ノイズの問題は、我慢出来ますが不自然な色合いは、納得出来ません。
>当然RXより性能が上がっていることを期待して購入するはずです。
>弁護すべき内容なのでしょうか?
現状のデジタルカメラの世界では十分考えられることだから弁護しているのですよ。「期待」だけでなく、もう少し冷静に商品の選択をしないと後悔ばかりで、本来の写真を撮る楽しみを忘れてしまうのではないでしょうか。
そのために貴重な「人柱」の方々がいらっしゃいますし(笑)
私はこれまで9社18台のデジタルカメラを使用してきましたが、すべてのカメラに長所・短所が多数ありましたし、それぞれに違いはあっても簡単に優劣をつけることはできませんでした。自分に合う合わないは当然ありますが。
GX発売前にもRXは私の選択肢にすら入ってなかったので、「常道」とか「当然」と言われてもピンとこないのが正直な感想です。
「常道」から外れているのかも知れませんが私のような考えの方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。そういう方はきっとYKND2004さんのお考えを理解されると思いますよ。決して本当に悪いところを弁護しているわけではなくて、「木を見て森を見ず」になってしまうことを危惧しているのです。
ペルービアンさんは「画質だけは」と書かれていますが、他にもいろいろあるのですよ、このカメラのだめなところ(笑)
書込番号:2851937
0点
2004/05/26 17:41(1年以上前)
>ペルービアンさんは「画質だけは」と書かれていますが、他にもいろいろあるのですよ、このカメラのだめなところ(笑)
「がっかり」の表現に値するのが、ま、この部分ということで。
かわいいとこは実際多いですよ。一長一短です。
長のところはスペックに表れてます。だからこそ少し惜しい感じがします。
書込番号:2852113
0点
2004/05/26 21:46(1年以上前)
FYQさんこんにちは。
>向いている人は
> 1 パープルフリンジは出てもレンズで撮ったのだからうまく出れば写真らしくていいと思える
> 2 高価なワイコン付けるより元からの広角レンズの方がいいはずと思える
> 3 冒険と遊び心を評価する
> 4 きれいな写真が必ずしも良いとは思わない
> 5 いつもうまく写るはずがない、苦労して写してこそ楽しみ
> 6 カメラの癖は、したたかに表現に取り込む
(笑)プラス思考ですね。見習いましょう。
マイナス思考の方がこれから買う人やメーカーにとっては参考になると思いますよ。
書込番号:2852970
0点
2004/05/26 22:46(1年以上前)
GXも好感触なプロカメラマンTanaka氏のコンパクトデジカメ評価のスタンスはこれに近いものがあるかなとおもったりする。
特に氏は純正ワイコンは前から絶賛。(たまにきつい評価が出たメーカーは結構ショックかも)
なお、DW1なら使ったことがあるが本当にコンパクト。
書込番号:2853243
0点
私はサンプル画像を見て「あ、やっぱりこんなもんか」と思ったクチですが、
一言言いたいのは「他社の機種も大して変わらない」と言うことです。ISO 50を
採用しているメーカーの機種は確かにノイズは少ないですが、それでもソフト
処理でノイズを消している反面細部がつぶれているものも多々あります。GXの
ISO 64での画像はノイズレベル/細部の表現力ともにDiMAGE 7のISO100と同等
です。このGXやD7のような「細部の表現力を生かす為にあえてノイズを消さない」
と言うアプローチは「あり」だと思います。
書込番号:2853696
0点
2004/05/27 01:01(1年以上前)
私の場合は基本的にフォトショップでの加工を前提としているため
リコーらしいナチュラルな色、画質はありがたいです。
ぱっと見の感動は確かに少ないですが、、、
あと広角時の歪が少ない点などもGXの美点だと思います。
白とびなどに関しては速やかにファームアップしていただきたいと願っております。
書込番号:2853880
0点
みなさん、こんにちは。
このチョット弁護の言いだしっぺですので、もう一言書込みさせていただきます。
GXというカメラは、この価格帯では他機種にない特徴(ある意味、趣味性と言ってもいいかもしれません)を持ったカメラなので、好き嫌いが出やすかったり、
あるいは、見方が甘くなったり、逆にものすごく辛くなったりするのだと思います。
そして欠点は確かに沢山あって(特に不気味な目玉は写ってほしくないです)、それは事実です。
ただ、それらの欠点部分をもって、このカメラを使って撮るということにストップをかけてしまうようなことは、非常にモッタイナイと思います。
『本来の写真を撮る楽しみを忘れてしまうのではないでしょうか』と、のだめさんが言ってらっしゃいますが、自分もまさにそう思います。
この掲示板を見て、これからGXを買おうか買うまいかと検討している方達に、自分もこのカメラをイチオシで推薦することなんて出来ません。それだけの難点がありますからね。
けれども、このカメラだからこそ楽しめる事、撮っていて面白いと思える事があることも本当ですし、そういう嗜好性(指向性)を理解してもらえれば、すごくいいかなと思います。
書込番号:2854113
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/03/18 17:40:50 | |
| 10 | 2009/03/27 0:40:05 | |
| 7 | 2008/07/15 21:21:37 | |
| 2 | 2008/06/24 15:45:27 | |
| 0 | 2007/10/22 0:28:38 | |
| 9 | 2006/10/31 10:34:47 | |
| 0 | 2006/10/04 12:33:42 | |
| 2 | 2006/08/27 19:14:19 | |
| 2 | 2006/08/17 19:14:31 | |
| 3 | 2006/07/26 22:10:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







