『GR1』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

『GR1』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

GR1

2004/09/29 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

返信する
クチコミ投稿数:1181件

2004/09/29 15:51(1年以上前)

来年かよ!

仕方ないですね。

書込番号:3329228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/09/29 19:35(1年以上前)

それまでx530でもいじってみようかなぁ・・・(^_^;)

書込番号:3329919

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/09/29 19:44(1年以上前)

年内は買い替えを考えずに済みそうなので、ホッとしました〜

書込番号:3329953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/29 19:53(1年以上前)

単焦点のデジカメを発売するのでしょうか?
GRレンズはすばらしいとしても、2/3インチCCD程度では、レンズ性能を
生かしきれないと思いますし、売れるかどうかが心配です。

書込番号:3329993

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/09/29 20:03(1年以上前)

GR1よりも気になりますな〜http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/163.html

書込番号:3330043

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/09/29 20:15(1年以上前)

x530がやっと出てきましたね...待ちくたびれて忘れてました(笑)。
450万画素といっても150万画素x3層ですから、ベイヤーの400万画素位かな?
フォビオンユーザーとしては気になるところですが、
お値段も春の発表時より高くなっているようですしね...。

太平洋☆鮫男さん、人柱報告お待ちしております。 m(__)m

書込番号:3330098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/09/29 22:01(1年以上前)

太平洋☆鮫男さん、x530買って
来年、GR1ですか?
羨ましい〜!!!
撮り比べ、期待してます。

書込番号:3330706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/09/30 09:43(1年以上前)

広角マニアとしては、GR21のデジタル化こそ希望したいのですが、無理だろうなあ〜。

書込番号:3332344

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/10/01 23:41(1年以上前)

直接、このスレに関係ないので恐縮ですが、Y氏の隣人さんのアルバムを拝見しまして、始めのほうの写真に、水玉のような斑点が幾つか写り込んでいるようにみえるのですが、これはレンズの汚れか、CCDの埃なのでしょうか?
きれいな写真ですので、とても気になりました。いかがなのでしょうか?

書込番号:3338434

ナイスクチコミ!0


pico3さん

2004/10/02 09:57(1年以上前)

はじめまして。GR1D出ませんでしたねぇ。
x530って、GXに似てません?
GR1DのCCDはFoveonという可能性は?

こちらのみなさまはご存知かもしれませんが、
www.zeissikon.com
は、非常に興味あります。cosinaがらみのようです。
FAQではdigital版もほのめかしております。
2004,5年はカメラ史において重要な年かも。

書込番号:3339590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/10/02 17:39(1年以上前)

ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/09/30/photokina3/

仕様について、「現在意見を集めて検討中」らしいです。
まぁ、「光学ズームは辞めて」欲しいところですが・・・
それなら焦点を切り替えるとか・・・ここはGX板とは
承知ですが、折にふれてGRの討議をして、それをリコーに
見てもらいたいですね、ホント。期待してますよ!!!

書込番号:3340966

ナイスクチコミ!0


@pさん

2004/10/02 18:51(1年以上前)

gr1デジタル、単焦点でいいので、
faveonの大きいほう希望です。
ワイコンで21mmになると嬉しいです。

書込番号:3341174

ナイスクチコミ!0


しろぽんじじいさん

2004/10/02 21:01(1年以上前)

そうですか、やっばりズームですか、時代の流れでズームにしないと売れないのでしょうか。常時携帯するバックにすっぽり収まり、時には一時的にシャツやズボンのポケットに待避させることが出来、安定して構えられる適度なホールド感を持ったサイズのアナログGR1のボディサイズで一眼レフの交換レンズ並の描写性能は、ズームで再現出来るのでしょうか、28ミリ〜は決まりとして〜55ミリ〜70ミリや〜85ミリなど多くて3倍程度のズーム比ぐらいでいいんじゃないでしょうか。たしかに28ミリではオールマイティではありませんが写りだけは犠牲にしないて頂きたい。このコンバクトサイズの用途は室内撮影がメインのスナップや風景と思います。発光禁止の舞台なども撮影可能な明るいレンズも必要と思います。

書込番号:3341645

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/03 09:27(1年以上前)

YKND2004さん、おはようございます。

ご指摘の件は撮像素子上の埃でしょうね...掃除をサボッているもので...。

しっかし、銀塩GR1への評価は抜群ですね。
自分はヘキサー(RFでない方)を使用していたので、手を出さなかったのですが、
いつもコンパクトでいいな〜と思っていました。
デジタルになる際は、マクロなんてできなくていい、ズームもいらない、
場合によっては35mm相当の焦点距離でもいいです(T3の様に)。
コンパクトで写りの良いレンズと、大型の撮像素子でお願いします。
普通のカメラを頼みますよRICOHさん!

書込番号:3343315

ナイスクチコミ!0


st69さん

2004/10/04 22:02(1年以上前)

x530を買いたいんですが、どこか欧州の
お店でネットショッッピングできないでしょうか?
ROWはJPGに比べて画像が小さいんですね、これって
どうなんでしょうか?

書込番号:3349035

ナイスクチコミ!0


st69さん

2004/10/04 22:07(1年以上前)

すみません、ここが出所です。
JPEGは補完しているのでしょうか?
そうするとfoveonの純粋な画質ってどうなんでしょうか?
JPEG: 2460 x 1836, 4.5 MP, 2.1 Megabyte Unkomprimiert: 13.5 Megabyte RAW-Format: 1420 x 1064 x 3 Unkomprimiert: 7.0 Megabyte

書込番号:3349073

ナイスクチコミ!0


FYPさん

2004/10/05 12:55(1年以上前)

x530の生データはフルRGBの150万画素なのでそうなります。
レンズが良ければそれだけの解像度の可能性があり、SD9などの実績では(縦横)2倍出力で現像すると1200万画素のベイヤーCCDのカメラに比べても遜色のない解像度がえられているようです。

書込番号:3351048

ナイスクチコミ!0


FYPさん

2004/10/05 13:32(1年以上前)

追伸:ちょっとデータが古いですがデジタルフォト誌の実測データだと、400万画素で1200TV本程度、2/3型500万画素に高性能レンズを組み合わせたハイエンド機でようやく1500TV本なので相当な高解像度が期待できるかも。

訂正:上記最終行「遜色のない解像度」>正:遜色のない解像感

書込番号:3351143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/10/06 22:30(1年以上前)

sample image x530
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/06/216.html

書込番号:3356518

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio GX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
久しぶりに 2 2010/03/18 17:40:50
私のGX・・・壊れました 10 2009/03/27 0:40:05
DiCAPacの使用感 7 2008/07/15 21:21:37
NEW Caplio GXについて 2 2008/06/24 15:45:27
なかなか良いです。 0 2007/10/22 0:28:38
GXをおきざりに... 9 2006/10/31 10:34:47
ポートレートモードで撮る 0 2006/10/04 12:33:42
マニュアルフォーカス時のOKボタン 2 2006/08/27 19:14:19
¥25800円 2 2006/08/17 19:14:31
長期5年保証のおかげです。 3 2006/07/26 22:10:06

「リコー > Caplio GX」のクチコミを見る(全 2887件)

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング