2004/09/29 16:12(1年以上前)
年内を期待していたのですが...2005年とは?
春かな?それとも...?
本命が消えたので...R1、IXY50、FX-2...ハァ!
書込番号:3329272
0点
GR1欲しかった・・でも買えずにGR10を買った。
GR1のフォルムそのままデジになったら! 欲しい!!
書込番号:3329389
0点
>Y氏の隣人さん
結果的には田中希美男さんの予想が当たってしまいましたね。
まだ先のこととなった以上は、しっかりとした品質のものを期待したいですね。
リコーファンになりたての私も楽しみです。
それにしても12月発売と1度だけ書き込んだきり根拠を明らかにしなかった金子難波卸さんとは何者だったんでしょう・・・。
書込番号:3329736
0点
2004/09/29 19:08(1年以上前)
岩酢さん、どうもです。
最近のチョー徳氏の書き込みのトーンから怪しいとは思っていたのですが...。
今回は田中氏に完敗です。
同じく時間をかけてゆっくりいいものを作ってもらいたいと思います。
GR-1のRICOH、TC-1のコニミノ、T3のCONTAX、28TiのNIKONあたりから、
4/3やAPS-Cを搭載した本格的な高級コンパクトが出るのを切望しているのですが...。
このあたりが出れば、デジカメへの悩みが一気に解消するんですがね...。
書込番号:3329821
0点
とりあえず、R1を買ってねって事でしょうか?
でGR1が出たら、買い換えか買い足しをしてねって事でしょうね。
書込番号:3330874
0点
2004/09/30 01:03(1年以上前)
GR1は道具としての飽きの来ないデザイン、堅牢で高級感あふれるボディ、常時持ち運べる薄さとコンバクトさ、高級一眼レフのサブカメラとして十分通用する高画質レンズと表現豊かな露出操作、分かりやすい操作性がありました。レンズ交換の手間がいらないカメラのついた超小型28ミリレンズとも呼ばれその機動力は何物にも代えがたいもので、機能的に成熟したフィルムカメラであるため一生もののコンパクトカメラとも呼ばれました。さて、進化し続けるデジタルカメラの世界では一生ものはないにしても、薄くコンパクトなカメラは既にCASIOや松下から発売されていますが、デジタルのGR1にはやはりフィルムカメラGR1v高級感と高級デジタル一眼レフのサブカメラとして十分通用する画質と機能が必要なのではないでしょうか。
書込番号:3331681
0点
2004/09/30 13:47(1年以上前)
薄型ボディは譲らないとして、「レンズ命」を突き通せば、単焦点で出してくると可能性が高いですから、R1やGXとは異なるカテゴリのカメラになるでしょう。
今、待つ必要はないんじゃないかな。
書込番号:3332876
0点
2004/09/30 18:22(1年以上前)
金子難波卸です。
先日の情報が間違っていて申し訳ありませんでした。
営業さんに文句を言っておきました。
たぶん、田中先生も営業さんかR社の担当さんに
一本担がれたのだと思います。
書込番号:3333522
0点
金子難波卸さんどうもです。やっと答えていただきましたね。
おそらくリコーさんもできればフォトキナには発売時期はともかく、試作機発表だけでも間に合わせるつもりで開発していたのだとは思います。
営業さんが直接カメラを作っているわけではないので情報に誤差が出るのはしょうがないですよ。
銀塩オンリーの頃からカメラに親しんでいる皆さんの話を聞く限り、
おそらくGR1は既存のデジカメ全てと異なるカテゴリのカメラになる可能性があるのでしょうね。できれば私も欲しいなあと思っています。
ただ、もし発売されたらコンパクトデジカメとしては破格の値段になるでしょうから
私の場合、今から「待ち」の姿勢で貯金をしておかないと、その時が来た時に予算を確保できないです(苦笑)。
この掲示板、書き込み確認が出来るようになりましたね。
うっかりを防ぎ易くなったのでありがたいです。
書込番号:3333726
0点
2004/10/01 00:17(1年以上前)
私もCaplio GR1の大きさ、形、重さ、材質、表面処理はアナログ GR1のボディそのものと同じでいいと思います。今日、R1を見てきましたがつるつるで小さすぎて少し重すぎと思います。それから高級機の証しとしてグリッブにしぼ革がほしいですね。アナログGR1は時々使いますが、手にしっくりとなじみます。背面の液晶は取り扱いやホールド時にじゃまになりますし、液晶が光ってファインダが見にくい場合がありますのでないほうが扱い易いのですが、液晶を無くすのは勇気がいるますね。絞りダイヤルや上部液晶も構える前に情報が分かりやすくていいと思います。また、シャッター音がほしいと思います。できれぱ、シャッター速度を感じさせる一眼レフの音を模した音です。まだ先の話ですが久々に期待が大きいですね!!
書込番号:3335060
0点
2004/10/02 08:00(1年以上前)
わたしもGR1ユーザーでこのデジタル版は是非とも欲しいところですね。
2005年でしたら、APS-Cの映像素子もありえないことはない!?
ということで、高級デジカメの市場、期待しています。
書込番号:3339295
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/11/02 23:17:19 | |
| 9 | 2012/09/10 21:36:07 | |
| 2 | 2010/10/02 21:58:44 | |
| 3 | 2005/12/07 23:30:05 | |
| 6 | 2005/12/23 13:39:13 | |
| 3 | 2005/11/17 20:43:25 | |
| 21 | 2006/07/05 19:08:58 | |
| 8 | 2005/10/03 17:12:54 | |
| 2 | 2005/08/05 23:37:47 | |
| 3 | 2005/08/07 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







